別海町(北海道)

新着広報記事
-
くらし
(特集)9月1日は防災の日 「防災の日」は、過去に甚大な被害をもたらした関東大震災に由来して制定され、毎年8月30日から9月5日までを「防災週間」としています。 いざというときに備え、日頃から災害に対する意識を持つことが、自分や大切な家族の命を守ることにつながります。 ハザードマップで身の回りにどのような危険があるかを確認したり、水や食べものの備蓄や家具の転倒防止対策など、自分ができることから実践していきましょう。 詳しくは...
-
くらし
「別海町デジタルBOOK」ホームページを公開しました 町の計画書や広報誌などを手軽に閲覧できるホームページ「別海町デジタルBOOK」を公開しました。 このホームページでは、紙の冊子をめくるような感覚でページを閲覧できるほか、文字を拡大したり、キーワード検索で必要な情報を素早く見つけることができるようになっています。 今後も掲載情報を充実させていきますので、ぜひご活用ください。 問合せ:総合政策課【電話】0153-74-9501
-
くらし
地域おこし協力隊が着任しました ◆地域創生課 6/20付 ・久保 利美彩(くぼ りみさ)隊員 みなさんこんにちは!別海町出身の久保 利美彩(くぼ りみさ)です! 別海高校を卒業し、一度別海町を離れ、またご縁があって地域おこし協力隊として別海町へ戻ってきました。別海町を離れて改めて気づいた素晴らしさなどをたくさんの方々に知っていただきたいなと思っています。高校時代に野球部のマネージャーをやっていたこともあり、これからは、別海パイロ...
-
くらし
地域おこし協力隊による住宅耐震化の説明等に係る個別訪問について 本町では、これから町民皆さんのご自宅を個別に訪問し、住宅の耐震化などに関する説明を順次行っていきます。(原則、昭和56年以前に建設された住宅の所有者を対象とします。) 説明は、今月新たに着任した地域おこし協力隊の西山(にしやま)隊員が行いますので、相談などがありましたらお気軽にお声掛けください。 また、空き家の調査も併せて行いますので、ご協力よろしくお願いします。 問合せ:建築住宅課【電話】015...
-
くらし
電気火災に注意!!電気を正しく安全に使って火災を防ぎましょう 夏は気温の上昇や湿気により電気機器が故障し、火災が増える傾向にあります。 特に、扇風機やエアコンなどの冷房器具からの火災が発生しやすい季節です。 私たちの生活に欠かせない電気も、使い方を誤ると火災の原因となってしまいます。 電気火災が発生する主な原因を理解し、不調を感じる機器はメンテナンスを行い電気火災を防ぎましょう。 ◆主な電気火災の原因 ・トラッキング プラグをコンセントに差し込んだ状態で、ほ...
広報紙バックナンバー
-
広報別海 2025年8月号
-
広報別海 2025年7月号
-
広報別海 2025年6月号
-
広報別海 2025年5月号
-
広報別海 2025年4月号
-
広報別海 2025年3月号
-
広報別海 2025年2月号
-
広報別海 2025年1月号
-
広報別海 2024年12月号
-
広報別海 2024年11月号
-
広報別海 2024年10月号
-
広報別海 2024年9月号
-
広報別海 2024年8月号
自治体データ
- HP
- 北海道別海町ホームページ
- 住所
- 野付郡別海町別海常盤町280
- 電話
- 0153-75-2111
- 首長
- 曽根 興三