別海町(北海道)

新着広報記事
-
くらし
[特集]別海町デジタル地域通貨OTOMONO(オトモノ)が始まります ◆目印はこのステッカー オトモノは別海町内の対象店舗で使用可能なデジタル地域通貨です。 本年は、コロナ禍を乗り越え、いま物価高騰で苦しんでいる飲食店でオトモノを使うことができます。 利用できる店舗には、左の専用ステッカーが貼られています。 最新の利用可能店舗は、「オトモノ」アプリ内でご確認ください。 ※詳細は本紙をご覧ください。 ◆OTOMONOを活用した事業がスタート ◇オトモノTT(てくてく)...
-
くらし
まちのできごと ◆(Event 01)国営環境保全型かんがい排水事業で整備した浄化型排水路での活動について ◇6/18 浄化型排水路における別海高校植樹会 北海道開発局釧路開発建設部では、国営環境保全型かんがい排水事業の浄化型排水路整備の一環として、別海高校酪農経営科と協働し植樹会を実施しています。 植樹した木は、農地から排水路への土砂や汚泥物質の流入を抑制し河川などの水質環境の改善に寄与しています。 本年度は、...
-
くらし
し尿と家庭廃水のくみ取りのお知らせ 10月のくみ取り地区は、中西別、西春別駅前、西春別、泉川、大成、本別、上春別、上風連、奥行です。 くみ取りが必要な方は、くみ取り月の前月20日までに、お申し込みください。 また、申込方法は電話だけでなく公式LINEからも申し込むことができます。 問合せ:生活環境課【電話】0153-74-9647
-
くらし
別海町ごみの減量化大作戦‼ ◆事業系ごみは、ごみステーションに出すことができません ごみステーションから回収したごみに、事業系ごみと思われるものが混入している場合があります。 「ごみ」は、家庭から出るごみと、事業活動に伴って生じる事業系ごみに分類され、事業活動には、小売業店舗、会社、飲食店、工場などのほか、酪農業や漁業、個人営業も含まれます。 事業系ごみは、法律で、「排出者が自らの責任で適正に処理すること」と定められており、...
-
くらし
サケ釣り自粛に関するご協力のお願い 根室管内におけるサケの来遊数予測が前年よりも52%減少するとの厳しい見通しが示されていることを受けて、根室管内さけます増殖事業協会では、漁業者の努力で将来のサケ資源を守るため、令和7年9月1日から令和7年9月7日まで秋サケ漁の網入れを延期する自主規制を実施します。つきましては、規制期間中における、海岸、海域などでのサケ釣り自粛にご協力をお願いします。 サケ釣り自粛に関するご協力のお願い 問合せ:水...
広報紙バックナンバー
-
広報別海 2025年9月号
-
広報別海 2025年8月号
-
広報別海 2025年7月号
-
広報別海 2025年6月号
-
広報別海 2025年5月号
-
広報別海 2025年4月号
-
広報別海 2025年3月号
-
広報別海 2025年2月号
-
広報別海 2025年1月号
-
広報別海 2024年12月号
-
広報別海 2024年11月号
-
広報別海 2024年10月号
自治体データ
- HP
- 北海道別海町ホームページ
- 住所
- 野付郡別海町別海常盤町280
- 電話
- 0153-75-2111
- 首長
- 曽根 興三