別海町(北海道)

新着広報記事
-
くらし
[特集]配食サービス事業(生活支援事業)について
概要:高齢者などの調理が困難な世帯に1日1食、週5食以内で定期的に栄養バランスの取れた食事を配食し、併せて安否確認などを行います 対象者:食事の調理が困難な世帯で、次のいずれかに該当する方 ・65歳以上の単身世帯の方 ・65歳以上の高齢者のみの世帯の方 ・65歳以上が属する世帯のうち、特に生活支援が必要と認める方など 利用日:月曜日から金曜日まで(12月31日から1月5日を除く) 利用料金:1食4…
-
スポーツ
別海パイロットスピリッツ始動!
◆設立趣旨 スポーツ(野球)を通して、地域の課題を解決することを最大の目的として誕生した球団です。 ◆球団の活動 球団はプロ野球独立リーグである北海道フロンティアリーグに加盟し、石狩・美唄・士別の3チームと対戦します。5月に開幕し、別海のホームゲームは町営球場にて16試合程開催される予定です。 ◆独立リーグとは 日本野球機構(NPB)とは別のリーグであり、地域社会の発展・選手育成を目的に組成され、…
-
くらし
令和7年度 行政執行方針(1)
◆I はじめに 令和7年別海町議会第1回定例会の開会にあたり、町政執行に対する所信を申し上げます。 私は、総合計画の単位である5年10年という期間での施策だけではなく、50年先を見据えた3つの施策方針を中心に行政執行に取り組みます。 ◇3つの施策方針 1つ目「財政基盤の確立」 税収額があまり増えていかない中で、住民サービスは年々増加しています。今のままでは、財政破綻の危機も十分考えられます。 歳入…
-
くらし
令和7年度 行政執行方針(2)
◆II 主要な施策の推進(続き) 2 人と自然が調和するまち 本町は、令和5年3月に「ゼロカーボンシティ」を宣言しており、今後のカーボンニュートラル達成に向けて、町、事業者および関係団体と連携を図りながら、脱炭素社会の構築と環境保全の推進に取り組みます。 ゼロカーボンの実現に向けては、中小企業の省エネルギー化への取組や農業、林業などの産業分野において、バイオマス資源の活用を加速するための取組に対し…
-
くらし
令和7年度 行政執行方針(3)
◆II 主要な施策の推進(続き) 3 共に支え合い、健やかに暮らせる福祉のまち(続き) 高齢者支援策については、「高齢者保健福祉計画」および「介護保険事業計画」に基づき、地域包括ケアシステムのさらなる深化・推進に向け、医療と介護の連携強化を図るとともに、認知症支援対策の充実や生活支援体制の整備など各種施策を引き続き総合的、計画的に推進します。 また、高齢者の移動・交通問題に対応すべく、地域住民の力…
広報紙バックナンバー
-
広報別海 2025年4月号
-
広報別海 2025年3月号
-
広報別海 2025年2月号
-
広報別海 2025年1月号
-
広報別海 2024年12月号
-
広報別海 2024年11月号
-
広報別海 2024年10月号
-
広報別海 2024年9月号
-
広報別海 2024年8月号
-
広報別海 2024年7月号
-
広報別海 2024年6月号
-
広報別海 2024年5月号
-
広報別海 2024年4月号
自治体データ
- HP
- 北海道別海町ホームページ
- 住所
- 野付郡別海町別海常盤町280
- 電話
- 0153-75-2111
- 首長
- 曽根 興三