- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道別海町
- 広報紙名 : 広報別海 2025年10月号
本町では、インフルエンザの発症、重症化を予防するために、ワクチン接種を行っています。町内の医療機関の接種日などは次のとおりですので、接種希望の方は接種開始日などを確認の上、お早めに接種をお願いします。
◆町内医療機関の接種について
1 接種日時
※乳幼児・小中学生・高校生の方は、母子健康手帳を必ずご持参ください。

2 ワクチン接種料金など

(経鼻弱毒生ワクチンとは…)
弱毒化し、生きたインフルエンザウイルスを鼻にスプレーするタイプの生ワクチンです。
(接種方法)
左右両鼻腔内に、0.1mlを1回ずつ噴霧します。※ツーンとした鼻の痛みを感じます
(副反応)
皮下注射と同じような副反応のほか、生ワクチンであることや鼻腔内へスプレーすることで以下のような副反応が現れる可能性があります。
・インフルエンザに似た症状(発熱、鼻水、鼻づまり、咳など)
・口の中や喉の痛み など
(懸念されること)
生ワクチン接種後、上記の症状で病院を受診し、インフルエンザの検査を実施すると、「陽性」の反応がでます。
この陽性反応が、「生ワクチンによるものか」、「市中感染によるものか」は区別できません。「生ワクチンによるもの」の場合、抗インフルエンザ薬を服薬することで、インフルエンザの抗体がつかないという懸念があります。そのため、抗インフルエンザ薬を投与せずに、対症療法のみで治療することになります。登園・登校も一定期間禁止になる場合があります。
3 ワクチン接種料金の助成を行っています
本町に住所のある、次の助成対象者については、ワクチン接種料金のうち自己負担額以外を町で助成します。
助成期間は、令和8年1月31日(土)までです。

※町内医療機関での助成手続きは必要ありません。
※町外の医療機関で接種し、費用の全額を負担された方は助成の対象となりますので、町民保健センターまでお問い合わせください。
※助成対象者で生活保護を受けている方は、接種料金の全額を助成します。
◆皆さまへのお願い
・感染防止の3つの基本である「身体的距離の確保」、「マスクの着用」、「手洗い」の徹底をお願いします。
・インフルエンザワクチンは、重症化予防などの効果がある一方で、発症を必ず防ぐわけではなく、接種時の体調によっては、副反応が生じる場合があります。医師と相談の上で接種いただくとともに、接種後に体調に異変が生じた場合は、医療機関にご相談いただくようお願いします。
問合せ:町民保健センター【電話】0153-75-0359
