- 発行日 :
- 自治体名 : 青森県平内町
- 広報紙名 : 広報ひらない 令和7年10月号
■低濃度PCB廃棄物 調査と適正処理のお願い
ポリ塩化ビフェニル(PCB)は、かつて事業用の電気機器の絶縁油などに使われていた化学物質です。人体への有害性が明らかになったため、現在は製造・輸入・使用が禁止されていますが、いまだに低濃度PCBを含む機器が確認されています。
事業所などに未処理の機器が残っていないかを確認し、発見した場合は速やかに県へ届け出を行うとともに、期限内に適切に処分する必要があります。
低濃度PCBの処分期限は令和9年3月31日です。期限を過ぎると法律により罰則が科されることがありますのでご注意ください。
◆低濃度PCBとは
濃度が0.5mg/kgを超え5,000mg/kg以下のPCBで汚染された絶縁油などのこと
対象となる機器:
・製造から30年以上経過した変圧器やコンデンサーなどの高圧受電機器
・低圧受電の分電盤内にある低圧コンデンサー
・電気溶接機やX線検査装置などに付属・内蔵されている低圧コンデンサー など
◆留意事項
1 高濃度PCB廃棄物につきましては、処分期限を経過していますが、もし発見した場合は、速やかに県にご相談ください。
2 使用中の電気機器などに近づくと、感電するおそれがあり大変危険ですので、必ず専門の業者に依頼して確認してください。
3 低濃度PCB廃棄物の適正処理(分析費・処理費)を支援する助成金制度が令和7年4月1日から開始しています。
※助成金制度については、(公財)産業廃棄物処理事業振興財団(【電話】098-995-7100)へお問い合わせください。
PCBの詳細については県HPをご覧ください
![]()
問合せ:
青森県環境エネルギー部資源循環推進課【電話】734-9584
青森県青森環境管理事務所【電話】763-5292
■農業用免税軽油の交付申請を受付中!
青森県中央県税事務所では、令和8年に使用する農業用免税軽油の免税証交付申請を受付しています。
ご不明な点や詳細については、青森県中央県税事務所課税第一課までお問い合わせください。
受付場所:青森県中央県税事務所 課税第一課
青森市新町2丁目4-30 県庁舎北棟1階
受付時間:8:45~17:00
▽免税証の交付日
(1)令和7年11月14日(金)までに申請された場合→交付日は令和8年3月2日(月)
(2)令和7年11月17日(月)以降に申請された場合→交付日は令和8年3月16日(月)以降
※免税証の交付を郵送で希望する場合は下記書類などのほかに、簡易書留の料金分の切手代を貼付した返信用封筒が必要です。

△…免税軽油者証に記載された機械に変更があった場合必要
新規…初めて免税証を申請する場合
更新…有効期限が令和8年12月30日まで
継続…有効期限が令和8年12月31日以降
問合せ:青森県中央県税事務所 課税第一課
【電話】734-9976
■農業体験や郷土料理が楽しめる「あおもり旬めぐり」に参加しませんか?
NPO法人プラットフォームあおもりでは、大人向けの「食と農」講座を開催します。旬の食材を収穫し、地域の知恵にふれ、郷土料理を味わうなど、青森のおいしさを体験しながら学べる講座に参加してみませんか。
対象:地域食材や食育、食文化の伝承などに関心のある方
定員:各回先着20人程度
※お子様連れ(3歳以上)での参加も可能
参加料:無料
内容:下記のとおり
申込方法:体験希望日の1週間前までにWebでお申し込みください。

問合せ:NPO法人プラットフォームあおもり
【電話】763-5522
■看護のお仕事移動相談を開催しています
青森県ナースセンターでは無料職業紹介事業として看護職の相談員が出向いて、看護職の皆様のお仕事探しをサポートしています。
医療チームの一員である看護補助者に関する相談も開始しましたのでお気軽にお越しください。

◇相談は随時受け付けています!
青森県ナースセンターでは、平日の3月16日(月)9:00~16:00まで来所・電話・メールなどでも相談を受け付けていますので、ぜひご利用ください。
問合せ:公益社団法人青森県看護協会 青森県ナースセンター
青森市中央3-20-30 県民福祉プラザ3階
【電話】723-4580【FAX】735-3836【メール】[email protected]
■子どもたちを預かってくださる里親を募集しています
10月は「里親月間」です
さまざまな事情により親元で生活できない子どもを、自分の家族の一員として迎え入れ、愛情をもって育ててくださる方を「里親」といいます。数日から数週間の短期間でもかまいません。子どもたち一人ひとりが健やかに育つよう、共に生きていく新しい家族の形を一緒に考えてみませんか。
※子どもを育てるために必要な生活費、教育費、医療費などは支給されます。詳細や里親に興味がある方は、フォスタリングわかばまでご連絡ください。
問合せ:社会福祉法人藤聖母園 若葉乳児院 フォスタリングわかば(青森県里親養育包括支援事業受託法人)
【電話】080-9254-8993【メール】[email protected]
■10月1日~7日は「公証週間」です! 未来への約束を、公正証書が守ります
公証人は、法務大臣から任命された法律の専門家として、中立・公正な立場から公証事務を担い、国民の権利保護と私的紛争の予防の実現を使命としています。
手数料は法律で定められているため、安心してご利用できます。また、公証事務に関する相談は無料ですので、お気軽にご相談ください。
問合せ:青森公証人合同役場
青森市長島1丁目3番17号 阿保歯科ビル4階
【電話】776-8273
