- 発行日 :
- 自治体名 : 青森県平内町
- 広報紙名 : 広報ひらない 令和7年11月号
■11月9日~15日は全国糖尿病習慣 11月14日は「世界糖尿病デー」
糖尿病は、血糖値を調整する「インスリン」というホルモンの働きが弱くなったり、分泌が少なくなったりして、血糖値が高い状態が続く病気です。原因には、自己免疫によって発症する「1型糖尿病」と、遺伝や食べすぎ、運動不足、ストレスなどの生活習慣が関係する「2型糖尿病」があります。
◇糖尿病の3大合併症『し・め・じ』
し…神経障害⇒壊疽(えそ)により下肢切断の危機!
め…網膜症⇒進行すると失明に!
じ…腎症⇒腎不全に進行し、最後には人工透析!
◇糖尿病を予防しましょう!
1.運動習慣
体を動かすことは、血液中の糖を消費して血糖値を下げるだけでなく、筋肉を増やしてインスリンの働きを高める効果があります。「歯磨きをしながら1分間片足立ち」「テレビを見ながら足上げ」「車を遠くに停めて歩く」など、日常の中で少し体を動かす工夫をしてみましょう。
また、BMI(体格指数)を確認して、自分に合った体重を保つことも大切です。

2.食事管理
バランスの良い、規則正しい食事は、糖尿病予防の基本です。
・1日3食規則正しく食べる!(朝食欠食や遅い時間の夕食は控えましょう)
・主食・主菜・副菜をそろえたバランスの良い食事!
・食事は、腹八分目でストップ!
・食べ方の工夫!
3.定期的な健診受診
毎年特定健診を受けて、空腹時血糖、HbA1cの数値を確認しましょう。
■集団検診を受診できなかった方必見! 無料「住民健診フォローアップ健診」のご案内
検診場所:青森県総合健診センター
令和7年12月から令和8年3月までに行われる健診の日程をお知らせします。
まだ健診を受診していない方は、がん検診と同時に無料で受診できますので、ぜひお申し込みください。
〇複合検診のみ
※骨粗しょう症検診も実施

〇複合検診+婦人科検診
※複合検診のみ、婦人科検診のみも可

電話予約先:青森県総合健診センター
【電話】741-2336
平日13:00~17:00
「平内町フォローアップ健診の申込み」と伝えてください
予約締切:希望日の1か月前まで
■新型コロナウイルス感染症予防接種情報
対象者:
(1)接種日現在で65歳以上の方
(2)60歳から64歳までの方で、心臓などの機能に障害のある方またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に障害がある方
接種費用:町内医療機関で接種した場合は7,800円
※対象者で生活保護世帯の方は無料となります。「医療受給証(休日・夜間受診票)」をご持参ください。
接種期間:11月1日(土)~12月27日(土)
接種方法:予診票は毎戸配布しています。事前に記入のうえ医療機関に持参し、医師の問診後に接種となります。なお、予診票がお手元にない場合は役場健康増進課までお問い合わせください。
◇お願い
医療機関によって、予約が必要な場合があります。事前に医療機関へお問い合わせください。
■インフルエンザ予防接種情報
◇子どもインフルエンザ予防接種費用助成事業
助成内容:10月1日(水)~令和8年1月31日(土)に医療機関で接種した分を助成します。

※1 医師が必要と判断した場合は2回とします。
申請方法:一度医療機関で接種費用を支払った後に申請する「償還払い(事後還付)」となります。ただし、町内医療機関(11月1日から接種可能)で接種する場合は、窓口で接種費用を支払う必要はありません。詳細については、保育園や小・中学校を通じてお知らせを配布しています。
◇高齢者インフルエンザ予防接種
対象者:
(1)接種日現在で65歳以上の方
(2)60歳から64歳までの方で、心臓などの機能に障害のある方またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に障害がある方
接種費用:町内医療機関で接種した場合に限り無料
接種期間:11月1日(土)~12月27日(土)
接種方法:予診票は毎戸配布しています。事前に記入のうえ医療機関に持参し、医師の問診後に接種となります。なお、予診票がお手元にない場合は役場 健康増進課までお問い合わせください。
問合せ:役場 健康増進課 健康増進係
【電話】718-0019
■間木地区で健康アップ教室を開催しました!
「漁師の健康を考える会」の構成員を中心に、町内会や地区組織へ呼びかけ、9月10日、間木コミュニティセンターで健康アップ教室が開催されました。
当日は約30人が参加し、平内中央病院リハビリテーション科の職員による体力測定や骨密度測定が行われました。結果は一人ひとりグラフで示され、自分の体の状態を知る良い機会となりました。
また、転倒予防や骨粗しょう症について、町保健師による講話があり、健康のためには食事と運動が大切であることを学びました。
