広報ひらない 令和7年11月号
発行号の内容
-
くらし
わが町の家計簿 -令和6年度決算報告-(1) ■01 一般会計 9月に開会された第3回町議会定例会で、令和6年度の一般会計と特別会計の決算審議を行い、全会計が「認定」されました。一般会計の歳入は、81億3,342万1,627円(対前年度比5.4%の増)、歳出は79億7,300万4,219円(対前年度比6.6%の増)となり、1億6,041万7,408円が残額となりました。この残額から、繰越明許費(注1)のうち繰り越すべき財源1,781万5千円を...
-
くらし
わが町の家計簿 -令和6年度決算報告-(2) ■02 特別会計(一般会計とは別に、特定の事業における収入と支出を経理する会計) ■03 企業会計(独立採算を原則とし、民間企業と同様の経理方式をとる会計) ■04 令和6年度決算に基づく健全化判断比率および資金不足比率の状況 「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」が施行されたことに伴い、平成19年度決算分から、財政指標の公表が義務付けられています。平内町における各財政指標は公表以来、これまで...
-
くらし
MONTHLY TOPICS 1か月のできごと ■-秋の全国交通安全運動- 交通安全を祈願し事故防止を呼びかけ 9月22日(月)、大石平供養観音像前と口広供養地蔵尊前で、青森交通安全協会平内支部(須藤恵悦支部長)が、「秋の全国交通安全運動(9月21日~30日)」に伴う交通安全祈願祭を実施しました。 当日は関係者のほか町内外の建設業者の協力もあり、約40人が参加しました。参加者は線香や供物をあげて黙とうを捧げ、当町の交通死亡事故ゼロを祈願しました...
-
しごと
平内町 地域おこし協力隊からのメッセージ【2025霜月】 ■平内町地域おこし協力隊の新入隊員をご紹介します! 「はじめまして!宮崎県から来ました 店家 潤治(たなけ じゅんじ)です」 令和7年10月から平内町の地域おこし協力隊として活動することになりました。スポーツを軸とした活動を行う地域おこし協力隊として、学校部活動の地域移行や地域全体のスポーツ振興を担っていくこととなりますが、過去にやっていたスポーツの経験を生かして、私ができることを一生懸命に取り組...
-
健康
平内中央病院 NEWS ■令和7年度 インフルエンザおよび新型コロナウイルス予防接種のお知らせ インフルエンザおよび新型コロナウイルスの予防接種の予約を10月1日(水)より開始しています。事前予約制となりますので、接種を希望する方は一般・小児とも、接種希望日の前日までにご予約ください。 接種期間:11月4日(火)~12月26日(金) ※在庫がなくなり次第終了 予約方法:電話受付または窓口受付 申込方法:接種希望日の前日ま...
-
くらし
生涯学習情報 町民ひとり1学習・1スポーツ・1ボランティアを実践しよう ■第13回 ハクチョウ検定 本検定は、これまで延べ194人がチャレンジし、初級58人、上級61人、名人級には13人の方が合格しています。過去の問題も町ホームページに公開していますので、ぜひご家族で勉強し「ハクチョウ博士」を目指してみてください。 ※名人級は上級を過去2回以上合格した方のみ受験可能です。 日時:12月6日(土) 内容: 講習会...
-
スポーツ
青の煌(きら)めきあおもり障スポリハーサル大会 申込受付開始! 令和8年5月30日(土)~31日(日)に開催される「青の煌(きら)めきあおもり国スポ・障スポリハーサル大会」の申込受付が始まりました。 申込期限:12月12日(金) 申込方法:HPから様式をダウンロードし、お申し込みください。 申込先(個人競技):利用先施設、特別支援学校、役場 福祉介護課 福祉係 ※個人競技は「宮崎障スポ」の青森県選手選考を、団体競技は「第25回全国障がい者スポーツ大会北海道・東...
-
健康
健康保健だより ■11月9日~15日は全国糖尿病習慣 11月14日は「世界糖尿病デー」 糖尿病は、血糖値を調整する「インスリン」というホルモンの働きが弱くなったり、分泌が少なくなったりして、血糖値が高い状態が続く病気です。原因には、自己免疫によって発症する「1型糖尿病」と、遺伝や食べすぎ、運動不足、ストレスなどの生活習慣が関係する「2型糖尿病」があります。 ◇糖尿病の3大合併症『し・め・じ』 し…神経障害⇒壊疽(...
-
くらし
暮らしの中の税 ■「国民健康保険」は相互扶助の制度です 国民健康保険(国保)は、病気やけがに備えて加入者がお金(保険税)を出し合い、医療費などにあてる社会保障制度です。 皆さんが納める保険税は、国からの補助金などとともに、国保を支える大切な財源です。安心して医療を受けられるよう、納期内に納めましょう。 ◇保険税を納めないでいるとどうなるの? (1)納期限を過ぎると、督促が行われます。滞納を続けると延滞金を徴収され...
-
くらし
役場 information/各課からの情報コーナー【国民年金お知らせ】 ■11月30日(いいみらい)は「年金の日」です ◆生活設計考えるきっかけに「ねんきんネット」を活用しよう 厚生労働省では、国民一人ひとりが「ねんきんネット」などを利用して年金記録を確認し、高齢期の生活設計を考えるきっかけの日として、11月30日(いいみらい)を「年金の日」としています。 この機会に、ご自身の年金記録や年金見込額を確認し、将来の生活設計について考えてみましょう。 「ねんきんネット」で...
-
子育て
役場 information/各課からの情報コーナー【福祉お知らせ】(1) ■「平内町こども家庭センター」が開設されました! 妊産婦やこども、そのご家庭を支援するための総合相談窓口として、「平内町こども家庭センター」が新たに設けられました。これまで妊娠期から子育て期にわたり、総合的な支援を行う機関として親しまれてきた「子育て世代包括支援センター(おひさまひらない)」と、福祉介護課で行っている子育て支援窓口が一体となり、より幅広い相談に応じる体制を整えました。 秘密は守られ...
-
くらし
役場 information/各課からの情報コーナー【国保お知らせ】(1) ■「ジェネリック医薬品」を活用しましょう! ジェネリック医薬品(後発医薬品)とは、新薬(先発医薬品)と同じ有効成分を含み、効き目や安全性が同等であると厚生労働省が承認したお薬です。 価格が新薬より安いため、経済的負担を軽くできるというメリットがあります。 現在では、さまざまな病気の治療にジェネリック医薬品が広く使われています。希望される方は、かかりつけ医や薬剤師にご相談ください。 ※ジェネリック医...
-
くらし
役場 information/各課からの情報コーナー【畜産お知らせ】 ■鳥インフルエンザの発生を防ぎましょう 鳥インフルエンザウイルスは、渡り鳥によって海外から持ち込まれると考えられています。野鳥の渡りが始まる秋から、北へ帰る春にかけては発生の警戒が必要な時期です。次のことに注意しましょう。 ◇家きん※1を飼っている場合 ・渡り鳥や野鳥、ねずみなどの野生動物との接触を避けるため、野外での放し飼いはやめましょう。飼育小屋は防鳥ネット(2cm角以下)で囲い、定期的に点検...
-
くらし
役場 information/各課からの情報コーナー【後期高齢お知らせ】 ■後期高齢者医療被保険者の皆さまへ ○新たに後期高齢者医療制度に加入された方の保険料の納め方について 保険料は年金からの天引き(特別徴収)が原則ですが、新たに後期高齢者医療制度に加入された方は、天引きが開始されるまでに時間がかかるため、加入当初は納付書で納めることになります。 また、口座振替を希望する場合は、手続きが必要です。これまで国民健康保険税を口座振替で納めていた方も、改めて手続きが必要です...
-
イベント
役場 information/各課からの情報コーナー【消防お知らせ】 ■消防本部 指令管制室を大公開! 消防車や救急車の出動を指令する「消防本部指令管制室」を特別公開します。当日は、119番通報の体験もできます! 日時:11月8日(土)、9日(日) 午前の部…10時00分~11時00分 午後の部…13時30分~14時30分 ※各部とも先着20人程度 場所:青森消防合同庁舎3階(青森市長島2-1-1) 備考:駐車場はありません。付近の有料駐車場をご利用ください。 問合...
-
くらし
役場 information/各課からの情報コーナー【福祉お知らせ】(2) ■身体障害者相談員・知的障害者相談員のお知らせ 「身体障害者相談員」「知的障害者相談員」は、障がいのある方やそのご家族などからの相談に応じ、必要な助言や指導を行うとともに、行政機関などとのパイプ役として活動しています。 福祉に関して分からないことがありましたら、お近くの相談員へお気軽にご相談ください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:役場 福祉介護課 福祉係 【電話】755-2114
-
くらし
役場 information/各課からの情報コーナー【国保お知らせ】(2) ■飲んでいるお薬の情報をお届けします! 平内町では、国民健康保険被保険者の皆様の安心・安全な医療を支援するため、今年度「服薬情報通知事業」を実施します。 この事業では、処方されているお薬が多い方、成分が類似するお薬が複数処方されている方に対し、服用されている「服薬情報のお知らせ」を10月末から11月にかけてお送りします。服用されているお薬が多い場合や、処方されているお薬の相性によっては身体に不調を...
-
くらし
役場 information/各課からの情報コーナー【国保・後期高齢お知らせ】 ■「国民健康保険・後期高齢者医療制度」被保険者の皆様へ 柔道整復師(整骨院・接骨院)の正しいかかり方について 整骨院や接骨院などで柔道整復師の施術を受けるときは、次のように健康保険が使える場合と使えない場合がありますので、ご注意ください。 ◇健康保険が使える場合 健康保険が使えるときは外傷性が明らかなケガ(打撲や捻挫、挫傷(肉離れ)、骨折・脱臼の応急手当)の場合だけです。 ※骨折および脱臼について...
-
くらし
暮らしの情報広場(1) ■家庭で不要となったパソコンを宅配便で無料回収します 町では、「小型家電リサイクル法」の認定業者である「リネットジャパンリサイクル(株)」と協定を締結し、家庭で不用になったパソコンや小型家電を宅配便で無料回収し、リサイクルを進めています。 ・パソコンを含む1箱分の回収料金・リサイクル料金が無料 ・古い、故障しているなど「どんなパソコン」でも回収可能 ・パソコンと一緒に、プリンタなどの周辺機器も一緒...
-
くらし
暮らしの情報広場(2) ■青森県最低賃金改定のお知らせ 時間額:1,029円(令和7年11月21日~) 11月21日(金)から青森県最低賃金が上記のとおり改定されます。産業や職種に関わらず青森県内で働くすべての労働者に適用されます。 パートタイムの方、アルバイトの方も対象です。 ○除外賃金 精皆勤手当、通勤手当、家族手当、臨時に支払われる賃金、賞与・期末手当、時間外労働・休日労働に対して支払われる賃金および深夜労働に対す...
- 1/2
- 1
- 2
