くらし 町民福祉課からのお知らせ

●年金生活者支援給付金制度について
年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の、年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。受け取りには請求書の提出が必要です。ご案内や事務手続きは、日本年金機構(年金事務所)が実施します。

~対象となる方~
○老齢基礎年金を受給している方…以下の3つの要件をすべて満たしている必要があります。
・65歳以上である
・世帯員全員の市町村民税が非課税である
・年金収入額とその他所得額の合計が約90万円以下である

○障害基礎年金・遺族基礎年金を受給している方…前年の所得額が約479万円以下である

~請求手続き~
○新たに年金生活者支援給付金をお受け取りいただける方日本年金機構から9月初旬頃より順次、請求可能な旨のお知らせを送付しています。同封のはがき(年金生活者支援給付金請求書)に記入し提出してください。
令和8年1月5日までに請求手続きが完了しますと、令和7年10月分からさかのぼって受け取ることができます。

○年金を受給しはじめる方
年金の請求手続きと併せて年金事務所または今別町役場で請求手続きをしてください。

問合せ:
給付金専用ダイヤル(【電話】0570-05-4092ナビダイヤル)
町民福祉課年金係(【電話】0174-35-3003)

●(65歳以上)高齢者新型コロナワクチン・インフルエンザ予防接種のお知らせ
高齢者の定期予防接種を下記のとおり実施します。
予防接種対象者:今別町に住所を有し、接種日において下記に該当する方
(1)65歳以上の方
(2)60歳以上65歳未満の方で心臓・腎臓・呼吸器の機能障害またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害がある方
指定医療機関:
・今別診療所
・津軽今別医院
・外ヶ浜中央病院
・三厩診療所(インフルエンザのみ)
自己負担額:
新型コロナワクチン⇒3,000円
インフルエンザ⇒1,000円
(対象者のうち生活保護世帯の方は、自己負担はありません)
※対象者には個別通知します

問合せ:町民福祉課 予防接種係
(【電話】0174-35-3004)

●子ども・妊婦のインフルエンザ予防接種費用助成のお知らせ
子ども・妊婦のインフルエンザ予防接種費用の助成を下記のとおり実施します。
助成対象者:今別町に住所を有し、接種日において下記に該当する方
(1)生後6か月から18歳(高校3年生相当)の方
(2)妊婦
助成額:
・子ども⇒接種費用の全額
・妊婦⇒2,000円
※対象者には個別通知します

問合せ:町民福祉課 予防接種係
(【電話】0174-35-3004)

●後期高齢者医療被保険者のみなさまへ
保険料が年金から天引き(特別徴収)されている方へ、年金から徴収される保険料額は下記のとおりとなります。
4月・6月・8月…本年2月と同額を徴収済(仮徴収)
10月・12月・2月…本年7月に決定した保険料の年額から、仮徴収した額を差し引いた残額を分割して徴収(本徴収)
※徴収額は、7月にお送りした保険料額納入通知書等でご確認ください。

問合せ:町民福祉課 後期高齢者医療係
(【電話】0174-35-3003)