くらし 図書館情報

◆Books 9月は東山図書館
◇サーミランドの宮沢賢治
管啓次郎、小島敬太/著 白水社/発行
宮沢賢治の言葉と魂を連れて北極圏の旅へ―。長年賢治作品に触れてきた著者らが「銀河鉄道の夜」起筆100年を機に、賢治が憧れ続けた「北」へ向かい、たどり着いた「ほんとうの幸い」とは。

◇The 硯:石は語る
木村鐵郎/著 日貿出版社/発行
文房四宝の一つである硯(すずり)について、その歴史や種類、製硯工程などを豊富な写真と共に紹介しています。製作者の思いも含めて硯作りをよく理解できる内容となっており、東山町の紫雲石硯も紹介されています。

◇三浦ガク・綾子の写真絵本 夢みるビッキー
三浦ガク/写真 三浦綾子/文 大空出版/発行
国の天然記念物に指定されている八幡平市・大揚沼のモリアオガエル。15年にわたりその姿を撮影してきた写真家の夫と、グラフィックデザイナーの妻による八幡平の四季の風景が美しい写真絵本です。

◆News 図書館へ行こう!
◇一関図書館蔵書点検休館のお知らせ
一関図書館は、9月30日(火)から10月4日(土)まで蔵書点検のため休館します。蔵書点検とは、図書館の資料を点検し、利用者が図書館を利用しやすいよう整理する大事な作業です。休館中、皆さまにはご不便をおかけしますが協力をお願いします。
資料の返却は返却ポストを利用してください。

◆Reference 図書館で調べよう
Q.東山町長坂にある「迎橋(むかえはし)」について知りたい。
A.迎橋は主要地方道一関大東線と市役所東山支所・唐梅館総合公園などをつなぐ町道小向南山谷線、愛称「ゴールデンロード」上にあり、平成7年4月1日に開通しました。東山町の玄関口として多くの町民や観光客を迎えるようにと名付けられ、県指定有形文化財「二十五菩薩像」の来迎飛天女を再現したブロンズ像2体や、紫雲石硯、猊鼻渓をレリーフ化したものが建てられています。
参考資料:「広報ひがしやま縮刷版・2」東山町/発行(2005年)

◆Events 各館オススメの企画展示・イベント


※費用が無料、どなたでも参加できる、申し込みが不要の場合、費用、対象や申し込み方法を掲載していません

休館日情報などは市立図書館ホームページ(【HP】https://www.city.ichinoseki.iwate.jp/library/)で

問合せ:
一関図書館【電話】21-2147
花泉図書館【電話】82-4939
大東図書館【電話】75-3541
千厩図書館【電話】51-1122
東山図書館【電話】47-2324
室根図書館【電話】64-3820
川崎図書館【電話】43-4123
藤沢図書館【電話】63-5088