広報いちのせき「i-Style」 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
オコシゴト日誌 一関市地域おこし協力隊員が活動をお知らせします ■地域に埋もれている食や暮らしにスポットライトを 2年前、Eボート大会に参加し、川崎の人々の温かさに触れて「この地域を一緒に盛り上げたい」という思いが芽生えました。面白い人たちとの出会いに刺激を受けています。 親子で種まきから種取りまでを行う農作業体験「種と継ぐ畑」、在来種野菜と布佐神楽を融合させた「食と神楽のつどい『根と音2025』」、ゆったりとした時間を過ごす「北上川を眺める日」などのイベント...
-
くらし
納期限は9月30日(火) ・国民健康保険税(普通徴収)3期 ・後期高齢者医療保険料(普通徴収)3期 ・介護保険料(普通徴収)2期 期限内に納付しましょう。市税などの納付は、便利な口座振替をお勧めします。口座振替申込書は金融機関の窓口にあります。 市職員をかたった還付金詐欺が発生しています。市はATMへ誘導したり、暗証番号を聞いたりする行為は一切していません。注意してください。 問合せ: 本庁収納課【電話】21-8261 一...
-
くらし
〔特集〕市政20周年 一関市のこれまでとこれから(1) 私たちが住むここ一関市は、広大な森林を有し、北上川をはじめとする河川が巡る、豊かな自然に囲まれた地です。 平成17(2005)年9月20日、平成の大合併により、藤沢町を除く7市町村が合併し新一関市がスタート。平成23(2011)年9月26日には藤沢町を編入し、現在の一関市となりました。 本年は、新市誕生から20周年を迎える節目の年です。 次の10年、20年、さらにその先も一関市が続いていくように。...
-
くらし
〔特集〕市政20周年 一関市のこれまでとこれから(2) ■わたしといちのせき ○一関市ってどんなまち? こんなまちであってほしい! 市民の声を聞きました。 〔一関〕 吉田 捺(なつ)さん(25) 団体職員 任意団体ICHINOWA会長 若者同士のつながりをつくろうとICHINOWA(イチノワ)を立ち上げました。東日本合唱祭に携わっているほか、一関の良さを知ってもらうイベントをやってみたいです。若者は力不足な部分もありますが、支援や団体同士のネットワーク...
-
くらし
市役所からのお知らせ(1) ◆令和7年度骨寺村荘園遺跡 確認調査現地説明会 発掘調査の成果を現地で説明します。 日時:9月6日(土)10時~11時 *小雨決行・荒天中止 場所:駒形根神社 その他:長靴・雨具持参、汚れてもいい服装で参加してください。車で来る場合は骨寺村荘園休憩所駐車場を利用してください 問合せ:教育委員会事務局文化財課 【電話】82-2242 ◆2025市障がい者福祉まつりを開催します 障がい者の作品展示のほ...
-
くらし
市役所からのお知らせ(2) ◆いちのせきメールで防災行政情報を確認できます いちのせきメールで、災害情報や屋外広報マストの放送内容などを配信しています。受信方法は次のとおりです。 ・アプリで受信したい人 下記二次元コードからダウンロードしてください。 ・メールで受信したい人 下記アドレスに空メールを送信してください。 【Eメール】[email protected] *左記二次元コードを読み込むとメールソフトが...
-
イベント
令和7年度 一関市二十歳のつどい 令和7年度一関市二十歳のつどいを次のとおり開催します。案内状は11月中旬に発送する予定です。市内に住民票がない人で案内状の送付を希望する人は、10月31日(金)までに下記二次元コードから申し込んでください。市内に住民登録がある人は手続き不要です。 日時:令和8年1月11日(日)12時受け付け開始(予定) 場所:一関ヒロセユードーム(市総合体育館) 対象:平成17年4月2日~18年4月1日生まれの人...
-
その他
FMあすも聴取に関する調査を実施します 調査期間:8月25日(月)~9月25日(木) 調査項目: ・市内全世帯に貸与しているFMあすも専用ラジオの設置状況に関すること ・専用ラジオの利活用状況に関すること 回答方法:専用回答フォームから回答 その他:アンケート結果は、期間終了後に取りまとめ、ホームページで公表します 問合せ:本庁広聴広報課 【電話】21-8182
-
くらし
敬老の日を迎えるにあたっての市長メッセージ 敬老の日を迎えるにあたり、皆さまのご長寿に心からお祝いを申し上げます。 また、長年にわたり市の発展と今日の社会の繁栄の礎を築いてこられた皆さまのご労苦に、あらためて心から敬意を表し、感謝を申し上げます。 ご長寿を祝し、敬老の意を表すため、地域の皆さまのご協力のもと、今年度も各地域において実施可能な形での敬老事業を実施することといたしました。 皆さまのご健康とご多幸を祈念申し上げますとともに、今後と...
-
健康
9月の成人検診日程のお知らせ ●循環器系健診・肺がん検診・結核健診・肝炎ウイルス検診(受付時間:9時30分~11時/13時30分~14時30分) ●子宮がん検診・乳がん検診(受付時間:9時30分~10時30分/13時~14時) ●大腸がん検診(受付時間:9時30分~11時30分) *このほかにも、単独で結核健診を実施しています。 詳しくは、市ホームページに掲載している成人検診日程表を確認してください *受診票が手元にない人は問...
-
くらし
はじまります! 国勢調査 今の日本を知って、未来を描くための5年に一度の調査です。 9月20日(土)から調査員が訪問します。 調査への回答をお願いします。 ■国勢調査とは 国勢調査は、日本国内に住む全ての人と世帯を対象にした国の最も重要な統計調査です。国内の人口や世帯の実態を明らかにするため、5年に一度「統計法」に基づき行われ、全ての世帯が回答することになっています。 国勢調査の結果は、福祉施策や生活環境整備、災害対策など...
-
くらし
小型家電イベント回収を実施します〔料金無料〕 家庭で不要になった携帯電話やデジタルカメラなどはありませんか? 小型家電に含まれる貴重な有用金属を資源として活用するため、回収します。回収日程は13ページ下を確認してください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ◆回収できる小型家電(いわゆる「電子機器」が対象です) *詳しくはホームページを確認してください デスクトップ型パソコン、トースター、電子レンジ、ノートパソコン、ワープロ、ラジオ、携帯電話、...
-
くらし
古着イベント回収を実施します〔料金無料〕 家庭で不要になった衣類などはありませんか? 衣類や雑貨は国内外でリユースされます。 タオルなどはウエスの原料としてリサイクルされます。 ◆回収できるもの *次に記載の品目のみ回収します 洗濯済みのものを回収します。 汚れがあるもの・異臭がするものは回収しません。 (1)~(6)の種類に分けてポリ袋に入れて持ってきてください(紙袋不可)。 (1)衣類(小物類) スーツ、セーター、カーディガン、ジャケ...
-
イベント
ILC NEWS いちのせきリニアコライダー通信 2025.9 vol.50 【ピックアップニュース】 ◆親子で科学を体験 キッズサイエンス2025を開催 本年度1回目となる科学体験教室「キッズサイエンス」を8月2日(土)に(公財)岩手県南技術研究センターで開催しました。市内の小学生と保護者約30人が参加しました。 今回は「科学でさぐるカラーマジック」をテーマに、一関工業高等専門学校の冨永教授を講師に迎え、参加者は色の変化について学びました。 参加者は、色が消える蛍光ペンの...
-
健康
健康だより HEALTH IS WEALTH(1) 【9月の乳幼児の健康診査】 *日程が変更になる場合は、個別にお知らせします *該当月に受けられない場合は、こども家庭課または東部・北部健康推進室へ連絡してください *きょうだいなどの同伴で手伝いが必要な人は、託児スタッフが対応します。健診日の2週間前までに申し込んでください *3~4カ月児健診(大東・千厩・東山・室根・川崎・藤沢地域)は、2カ月に1回の実施になります 問合せ: こども家庭課(一関保...
-
健康
健康だより HEALTH IS WEALTH(2) ◆市民健康講座〔ポイント対象〕 日時:9月2日(火)13時30分~14時30分 場所:一関保健センター 内容:知っておきたい!応急処置と救急車の上手な使い方 講師:消防職員 *〔ポイント対象〕…健康いちのせき21マイレージポイントの対象事業です 問合せ:健康づくり課(一関保健センター内) ◆家族のためのアルコール依存症教室(要予約) 日時:9月2日(火)14時~16時 場所:県立南光病院 対象:飲...
-
健康
健康だより HEALTH IS WEALTH(3) ◆9月のふれあい会 こころの病を抱えた人が社会参加を目指して交流します。 問合せ: 健康づくり課(一関保健センター内) 東部・北部健康推進室 ◆すこやか幼児教室 日時:9月30日(火)9時30分~12時 場所:一関保健センター 対象:おおむね10カ月から1歳6カ月のこどもとその保護者 内容:講話、親子遊び、幼児食の実演と試食 定員:先着10組 申込み:9月22日(月)までに二次元コードから ※二...
-
くらし
いちのせきけんこうカレンダー2025.9 ◆夜間救急当番医 診療時間…18:00〜20:00 ◆休日当番医 診療時間…9:00〜17:00 (1)当番医は変更になることがあります。電話で確認してから受診してください。 当番医の確認は市役所(【電話】21-2111)でもできます。 (2)保険証とお薬手帳を持参し、受診してください 「病院を受診した方がいいのかな…」判断に困ったときに電話してください。看護師などが相談に応じます。 年中無休。 ...
-
くらし
NEWS HOTLINE~ホットな話題をラインアップ ◆酷暑の中、一関夏まつり 多彩な催しで街中が熱気に包まれる 第72回一関夏まつり(実行委主催)は8月1日から3日まで、七夕飾りに彩られた一関の大町通りを主会場に開かれ、厳しい暑さの中、打ち上げ花火や太鼓演奏、みこし運行といった多彩な催しが繰り広げられました。 初日は磐井川河川敷で水難物故者への鎮魂の願いを込めた磐井川川開き花火大会が行われ、色とりどりの花火が夜空を染めました。2日目は時折激しい雨に...
-
くらし
イチ ビト~一関の輝く人 No.21 ■伝統を大切に新しいことにもチャレンジ 食文化を通して地元を活気づけたい 冬に作って保存し、農作業の合間のおやつに食べられてきた伝統食・凍(し)み餅。作り手が減少する中、母から受け継いだ技で20年以上作り続け、令和6年度県の「食の匠(たくみ)」に認定されました。「毎年楽しみに待ってくれている人たちのためにも作り続けていかないと」と伝承への意欲を新たにしています。 コメや多品目の野菜を育てる農家。凍...