一関市(岩手県)

新着広報記事
-
くらし
オコシゴト日誌 一関市地域おこし協力隊員が活動をお知らせします
■人の優しさに引かれて一関へ 仲間と共に登山道の復旧整備に汗 一関の人たちの優しさと誠実さ、情熱に魅了されて協力隊になりました。豊かな自然や新鮮な食材、温泉が身近にあることをありがたく感じながら充実した毎日を送っています。 春から夏は登山道整備、秋は登山ガイド、冬は真湯雪上楽園整備など体力勝負のハードな仕事が中心のため、健康管理と安全管理に気を配っています。平成20年の岩手・宮城内陸地震で被害を受…
-
くらし
納期限は6月2日(月)
•軽自動車税 期限内に納付しましょう。市税などの納付は、便利な口座振替をお勧めします。口座振替申込書は金融機関の窓口にあります。 市職員をかたった還付金詐欺が発生しています。市はATMへ誘導したり、暗証番号を聞いたりする行為は一切していません。注意してください。 問合せ: 本庁収納課【電話】21-8261 一関市納税貯蓄組合連合会
-
くらし
【特集】防ごう!鳥獣被害(1)~皆さんの安全のため 大切な作物のため
■市内でも目撃情報多数 ○野生鳥獣による農作物被害額 日々、相次いで報道されるクマやイノシシなどの出没情報。大型の野生鳥獣の増加により、人身被害や農作物被害が懸念されています。 全国的には、ツキノワグマによる人身被害が多発しており、県内でも令和6年は10件の被害が発生しています。最近ではクマが市街地に出没する例もあり、中でも市街地周辺に恒常的に生息するアーバンベアと呼ばれる個体の増加が問題視されて…
-
くらし
【特集】防ごう!鳥獣被害(2)~地域ぐるみで始めましょう 鳥獣被害対策の3本柱
有害鳥獣による農作物被害への対策は、環境整備(ととのえる)、防除(まもる)、捕獲(とる)の3本柱が有効とされており、これらの活動を合わせた総合的な取り組みが重要です。個人の対策も大事ですが、地域の皆さんで協力して取り組むことで、より効果を発揮します。 ■環境整備・ととのえる ○山際、河川周辺の草を刈り、見通しを良くする 野生鳥獣は茂みに隠れながら集落や農地に侵入します。山際の草ややぶを除去し、鳥獣…
-
くらし
【特集】防ごう!鳥獣被害(3)~どうする? クマに遭遇したら…
春から夏にかけてのこの時期は、若いクマが人里付近に頻繁に現れます。子グマを連れた警戒心が強い冬眠明けの親グマが出没する時期でもあるため、さらに注意が必要です。 自分の家の近くなどで、もしもクマに遭遇してしまったら、どのように対応したらよいでしょうか。 (1)落ち着いてその場を離れましょう ・大きな音を立てたり、走って逃げたりすると、クマを必要以上に刺激する可能性があります ・まずは落ち着いて、クマ…
広報紙バックナンバー
-
広報いちのせき「i-Style」 令和7年5月号
-
広報いちのせき「i-Style」 令和7年4月号
-
広報いちのせき「i-Style」 令和7年3月号
-
広報いちのせき「i-Style」 令和7年2月号
-
広報いちのせき「i-Style」 令和7年1月号
-
広報いちのせき「I-Style」 令和6年12月号
-
広報いちのせき「I-Style」 令和6年11月号
-
広報いちのせき「I-Style」 令和6年10月号
-
広報いちのせき「I-Style」 令和6年9月号
-
広報いちのせき「I-Style」 令和6年8月号
-
広報いちのせき「I-Style」 令和6年7月号
-
広報いちのせき「I-Style」 令和6年6月号
-
広報いちのせき「I-Style」 令和6年5月号
-
広報いちのせき「I-Style」 令和6年4月号
自治体データ
- HP
- 岩手県一関市ホームページ
- 住所
- 一関市竹山町7-2
- 電話
- 0191-21-2111
- 首長
- 佐藤 善仁