一関市(岩手県)

新着広報記事
-
くらし
オコシゴト日誌 一関市地域おこし協力隊員が活動をお知らせします ■手すき和紙に引かれて東山へ デザインの力で盛り上げたい 大学在学中に本やパッケージのデザインを学ぶ中で「日本の伝統的なものづくりを追求したい」「使い捨てではない長く使われる紙を作りたい」という思いが芽生え、東山和紙の継承と活性化に携わる協力隊になることを決めました。移住して1年半、自然や旬の食材で四季を感じられる生活が心地よく、地域にもなじんできました。 着任1年目は東山和紙職人の指導を受けて和...
-
くらし
納期限は9月1日(月) ・市県民税(普通徴収)2期 ・国民健康保険税(普通徴収)2期 ・後期高齢者医療保険料(普通徴収)2期 期限内に納付しましょう。市税などの納付は、便利な口座振替をお勧めします。口座振替申込書は金融機関の窓口にあります。 市職員をかたった還付金詐欺が発生しています。市はATMへ誘導したり、暗証番号を聞いたりする行為は一切していません。注意してください。 問合せ: 本庁収納課【電話】21-8261 一関...
-
くらし
【特集】戦後80年 平和を考える夏(1) 終戦から今年で80年 まちは変わり続け 戦争の体験者が減っていく だからこそ考えませんか 今を生きる私たちが忘れないように この夏、改めて「平和」を ■一関と戦争 ○太平洋戦争とは 日中戦争が長期化していた昭和15年。日本は石油資源などを求めて東南アジアへ武力による南進を開始しました。これに対し、アメリカは経済制裁を発動。日本はアメリカとの戦争に踏み切り、昭和16年12月8日の真珠湾攻撃を皮切りに...
-
くらし
【特集】戦後80年 平和を考える夏(2) ■学び、演じた「戦争の記憶」 一関空襲を題材に創作劇を発表した一関二高演劇部 一関空襲を題材にした創作劇に取り組んだ一関二高演劇部。作品「いつか」は高い評価を受け、3月21~23日に広島県広島市で開かれた第19回春季全国高校演劇研究大会での上演を果たしました。同29日には一関文化センターでも公演し、戦争を知らない世代の熱演が市民の胸を打ちました。顧問と部員2人に聞きました。(写真は一関での公演) ...
-
くらし
【特集】戦後80年 平和を考える夏(3) ■戦没者遺族の思い 戦争で家族を失い戦後を生きてきた2人に聞く戦争とこれから ○平和を守っていくために命の大切さをしっかり伝えてほしい 一関遺族連絡協議会長 槻山勝宏(かつひろ)さん(81)一関 弥栄小学校長を最後に退職後、一関空襲の経験者だった教員の先輩から「今度は君がやってくれ」と託され、市内の小学校で戦争の話をしてきました。「畳1枚のスペースに6人が背中合わせで座った」「それが36日続く」「...
広報紙バックナンバー
-
広報いちのせき「i-Style」 令和7年8月号
-
広報いちのせき「i-Style」 令和7年7月号
-
広報いちのせき「i-Style」 令和7年6月号
-
広報いちのせき「i-Style」 令和7年5月号
-
広報いちのせき「i-Style」 令和7年4月号
-
広報いちのせき「i-Style」 令和7年3月号
-
広報いちのせき「i-Style」 令和7年2月号
-
広報いちのせき「i-Style」 令和7年1月号
-
広報いちのせき「I-Style」 令和6年12月号
-
広報いちのせき「I-Style」 令和6年11月号
-
広報いちのせき「I-Style」 令和6年10月号
-
広報いちのせき「I-Style」 令和6年9月号
-
広報いちのせき「I-Style」 令和6年8月号
-
広報いちのせき「I-Style」 令和6年7月号
自治体データ
- HP
- 岩手県一関市ホームページ
- 住所
- 一関市竹山町7-2
- 電話
- 0191-21-2111
- 首長
- 佐藤 善仁