文化 博物館だより

◆特別展
◇千葉胤秀生誕250年 算額の世界
一関藩の算術師範役千葉胤秀やその門人らにより、市内には全国一を誇る算額(数学絵馬)が残っています。各地の算額を紹介するとともに、数学模型など和算に関連した資料を交えて、人々を魅了した和算の世界を紹介します。
日時:9月13日(土)~11月16日(日)
期間中の入館無料日:9月13日(土)、10月4日(土)、5日(日)、10日(金)、11日(土)、12日(日)、25日(土)、26日(日)、11月3日(月・祝)

◆館長講座
◇「藩の学校・養賢堂と教成館」
講師:菊池勇夫(当館館長)
日時:9月28日(日)13時30分~15時
定員:50人
申込み:直接または電話

◆展示解説会
日時:
9月21日(日)13時30分~14時10分
10月5日(日)15時10分~16時
11月2日(日)13時30分~14時10分
11月16日(日)13時30分~14時10分

◆講演会
◇「奇跡の邂逅(かいこう)から生まれた小説~千葉胤秀が江戸の数学道場に入るきっかけとなった山口和との出会い~」
講師:鳴海 風氏(作家)
日時:10月5日(日)13時30分~15時
定員:100人
申込み:直接または電話

◆シンポジウム
◇「和算と数学の世界」
記念講演「文化史から見た和算」
講師:上野健爾氏(京都大学名誉教授)
報告(1)「関孝和と関流の和算」佐藤賢一氏(電気通信大学教授)
報告(2)「関流和算の集大成『算法新書』」菅原 通氏(岩手県和算研究会会長)
日時:10月12日(日)13時~16時30分
定員:100人
申込み:直接または電話

◆演奏会「歯車music 音楽と数学の不思議な関係」
演奏者:岡 淳氏(音楽家)
日時:11月15日(土)13時30分~15時
定員:50人
申込み:直接または電話

◆算額見学会
市内の寺社に奉納されている算額を巡ります。
日時:10月13日(月・祝)9時~16時(博物館集合・解散)
費用:参加無料(昼食代は各自負担)
定員:15人  
申込み:直接または電話(9月13日(土)から受け付け)

※費用が無料、どなたでも参加できる、申し込みが不要の場合、費用、対象や申し込み方法を掲載していません

問合せ:一関市博物館
【電話】29-3180