イベント [Information]開催します

■大船渡地域振興センター 三陸ジオパークフォトロゲイニングin陸前高田
大船渡地域振興センターでは、「三陸ジオパークフォトロゲイニングin陸前高田」を開催します。
楽しみながら体を動かすゲーム感覚のスポーツ「フォトロゲ」にあなたも参加してみませんか。
日時:10月19日(日)午前9時30分〜午後3時頃(受付…午前9時〜) ※雨天決行、荒天中止
集合場所:夢アリーナたかた
定員:80チーム(1チーム2〜5人、計約200人)
参加料:無料
用意する物:携帯電話、動きやすい服装、写真を撮影できるもの(デジタルカメラや携帯電話など)、筆記用具、クマ鈴などの音が出るもの
申込方法:申し込みフォームまたは電話
申込期限:9月15日(月・祝)

問い合わせ先:大船渡地域振興センター地域振興課
【電話】0192-27-9911

■岩手県立高田高等学校 「T×ACTIONSTAGE」
県立高田高等学校では、本校の総合的な探究の時間と立教大学との連携フィールドワークの発表会「T×ACTIONSTAGE(タクション・ステージ)」を実施します。
皆さんでお誘いあわせの上、ぜひお越しください。
日程:8月31日(日)
内容:
(1)プレゼンテーション 午前10時〜正午
(2)ポスターセッション 午後1時〜2時30分
会場:
(1)奇跡の一本松ホール
(2)アバッセたかたパブリックスペース
申込:不要

問い合わせ先:県立高田高等学校
【電話】0192-55-3153

■市地域女性団体協議会 第33回「女性のつどい」を開催します
市地域女性団体協議会では、活動のスローガンである「いのちとくらしとふるさとをみんなで守ろう」のもと「第33回女性のつどい」を開催します。
男性・女性どちらの人でもお越しいただけます。
日時:8月31日(日)正午〜午後3時30分
場所:市コミュニティホール
講演:『令和の「米」危機はなぜ?』
講師:農業岩手県連合会事務局長 岡田現三(おかだげんぞう)氏
内容:
(1)ささえ合いバザー
(2)家庭ごみを考えるコーナー

問い合わせ先:市地域女性団体協議会(荒沢(あらさわ))
【電話】0192-55-5877

■こども図書館ちいさいおうち ひんやりスイーツとお話し会
こども図書館ちいさいおうちでは、ひんやりスイーツとお話し会を開催します。
夏ならではのひんやりとおいしいスイーツをみんなで作りませんか。できあがりを待つ間はお話し会を楽しめます。どうぞお気軽にご参加ください。
日時:8月30日(土)午前10時〜正午
場所:竹駒地区コミュニティセンター・こども図書館ちいさいおうち(同センター敷地内)
定員:8名
参加費:200円
その他:就学前の子どもが参加する場合は、要保護者同伴

申し込み・問い合わせ先:
こども図書館ちいさいおうち(高橋(たかはし))
【電話】080-6030-1282

■東北工業大学建築学部 ひらめき☆ときめきサイエンス〜ようこそ大学の研究室へ
東北工業大学建築学部では、気仙大工の歴史やデザインを学び、伝統の建築技術と大工道具を体験するイベントを開催します。気仙大工左官が手掛けた市内を代表する2つの施設で、郷土の誇りに触れてみませんか。
日時:9月20日(土)午後1時〜4時(受付…午後0時30分〜)
集合場所:旧吉田家住宅主屋
場所:旧吉田家住宅主屋および気仙大工左官伝承館
内容:
(1)伝統建築の見学・レクチャー
(2)大工道具の見学
(3)実演と体験会(鉋(かんな)削りなど)
定員:15名(中学生・高校生対象)
参加料:無料
申込方法:申し込みフォーム
申込期限:8月31日(日)
その他:希望者がいる場合は、アバッセたかたから集合場所までのシャトルバスを運行します。希望する人は、申し込みの際に利用希望を記載してください。(出発時間…午後0時15分)

問い合わせ先:東北工業大学建築学部中村研究室
【電話】022-305-3611

■大船渡保健所 パーキンソン病患者家族交流会
大船渡保健所では、難病患者本人およびその家族が、療養生活の悩みや不安などを解消することなどを目的に交流会を開催します。
日時:9月5日(金)午後1時30分〜3時10分
場所:大船渡地区合同庁舎4階大会議室
対象:
(1)パーキンソン病の患者とその家族
(2)医療および介護福祉関係職の人
内容:理学療法士の先生によるリハビリに関する講演および患者家族交流会
費用:無料

申し込み・問い合わせ先:大船渡保健所
【電話】0192-27-9922