くらし [Information]お知らせ

■行政相談月間 特設行政相談所を開設します
総務省では、行政相談制度が広く国民に理解され、利用されるよう9月と10月の2カ月間を「行政相談月間」と定め、各種行事を実施します。
行政相談は、行政などへの苦情や意見、要望を広くお聴きし、担当行政機関とは異なる立場から、その解決や実現を促進するとともに、行政の制度や運営の改善に生かす仕組みです。
この月間に合わせ、行政相談委員が特設相談所を開設します。相談は無料で秘密は守られます。困りごとがある人や、定例の市民相談に行くことが難しい人は、この機会にぜひご利用ください。
日時:9月2日(火)午前10時〜午後3時
場所:アバッセたかたパブリックスペース
行政相談委員:菅野光広(かんのみつひろ)氏、千葉徳次(ちばとくじ)氏
その他:定例の市民相談は、原則毎月第2水曜日の午前10時から正午まで、また午後1時から3時まで市コミュニティホールで行っています。

問い合わせ先:市役所まちづくり推進課生活環境係
【電話】内線122

■行政相談月間関連事業 相続登記の義務化に関する講演会・相談所を開設します
県行政監視行政相談センターでは、「行政相談月間」中の関連行事として法務局職員による講演と弁護士などの専門家や国・自治体職員による相談所を開設します。
相続に関してお困りの人は、ぜひお越しください。
日程:9月12日(金)
内容:
(1)講演会…午後1時〜2時
(2)相談所…午後2時〜4時
場所:大船渡市民交流館・カメリアホール多目的ホール
申込方法:電話
予約受付期間:8月27日(水)〜9月10日(水) 平日午前9時〜午後5時

申し込み・問い合わせ先:総務省岩手行政監視行政相談センター
【電話】019-622-3470

■ご協力をお願いします 街路条件調査を実施します
市では、固定資産税の課税に用いる土地の価格を算出するため、街路条件調査を実施します。
調査期間中は、市から委託を受けた事業者の調査員が、現地で道路の写真の撮影や計測などを行います。調査員は、市から交付された身分証を携帯し、周辺の状況に配慮しながら調査を行います。
皆さんのご理解をお願いします。
実施時期:9月〜10月
実施時間:午前8時〜午後5時頃
実施事業者:(株)パスコ

問い合わせ先:市役所税務課資産税係
【電話】内線117

■建設課からのお願い 道路にはみ出した樹木などの管理をお願いします
道路や歩道に張り出した木や竹は、歩行者や自動車の通行の支障になります。
また、倒木などを原因とする事故が起きた場合、竹木の所有者の管理責任が問われ、損害賠償などの責任を負うことがあります。
事故が起きる前に、倒れそうな竹木や道路上に張り出した枝は早めに伐採し、適切な管理をお願いします。
なお、著しく道路通行を妨げるなど、緊急性が伴う場合には、所有者の了解の上、市が伐採・撤去することがありますので、ご理解をお願いします。

問い合わせ先:市役所建設課管理係
【電話】内線445

■考えよう! ペットの飼い方 保護猫譲渡会を開催します
大船渡保健所では、保護猫と住民の出会いの機会を設けるため「保護猫譲渡会」を開催します。
日時:9月6日(土)午後1時〜3時
開催場所:キャッセン大船渡コミュニティスペース
参加費:無料
申込:不要
その他:譲渡会当日に引き渡しは行いません。

問い合わせ先:大船渡保健所
【電話】0192-27-9923

■森林の手入れに いわて環境の森整備事業
県では「いわての森林づくり県民税」を活用して、公益上必要でありながら、手入れの行き届いていない人工林(スギやカラマツなど)を所有者の皆さんに代わって間伐する「いわて環境の森整備事業」を実施しています。
さまざまな事業メニューがありますので、お問い合わせください。

問い合わせ先:沿岸広域振興局農林部大船渡農林振興センター
【電話】0192-27-9925