- 発行日 :
- 自治体名 : 岩手県陸前高田市
- 広報紙名 : 広報りくぜんたかた 令和7年9月号 No.1196
今月は、高田高校の学校生活や日々の取り組みの様子をお届けします
■全校野球応援
7月20日(日)、全国高校野球選手権岩手大会の準々決勝がきたぎんボールパーク(盛岡市)で行われ、ベスト4進出をかけて盛岡大学附属高校と対戦しました。高田高校の勝利を信じて、全校生徒が熱い声援で選手たちを鼓舞しましたが、相手にリードされあと一歩及ばず3-5で敗退しました。しかし、どんなに追い込まれても決して諦めず、期待に応えようとしてくれた選手たちの姿は、最高に輝いていました。
■T×ACTION NEWS
●T×ACTION(タクション)とは…
総合的な探究の時間を中心とした生徒の活動の総称です。
●ワークトリップ
6月24日(火)、1年生は市内企業を見学する「ワークトリップ」に参加しました。それぞれの進路希望に応じて、市役所など、15の事業所の中から2つの事業所を選んで見学しました。見学先では事業の概要や工夫について伺ったり、職業体験をさせていただいたりしました。
●京都工学院高校との復興防災減災連携学習
7月23日(水)、京都市立京都工学院高校の生徒10人と教員3人が高田高校を訪れ、本校生徒と復興防災減災連携学習を行いました。京都工学院高校はSSH(スーパーサイエンスハイスクール)に指定されており、東北地方の被災地を巡る「東北地方防災学習プログラム」の一環として本校を訪れ、本年で3年目になります。
当日はまず、本校生徒と京都工学院の生徒との合同で4つのグループにわかれて、多目的教室で自己紹介を行いました。その後、グループごとに市内へフィールドワークに出かけました。最高気温が35℃に達するほどの猛暑でしたが、市街地の復興の様子を調べるためにアバッセ周辺に足を運んだり、非常時の避難経路を確認するために高田松原海水浴場まで往復したりと、それぞれのテーマに応じて探索しました。学校に戻った後は、フィールドワークの内容をまとめ、発表資料を作成して発表し合いました。
お互いに普段住んでいるまちの様子を比較しながら陸前高田の長所と短所を教え合ったことで、新たな発見をすることができました。
●高田高校文化祭「高高祭(たかこうさい)」開催!
皆さんのご来場をお待ちしています。
開催日:9月27日(土)
場所:高田高校
一般公開:午前10時~午後2時
高田高校の取り組みは公式noteをご覧ください。
問い合わせ先:県立高田高等学校
【電話】0192-55-3153