広報りくぜんたかた 令和7年9月号 No.1196

発行号の内容
-
くらし
伝統受け継ぐ 陸前高田の3大七夕まつり 本年も、わがまち自慢の夏の風物詩である3つの七夕まつりが、市内各所で行われました。 8月7日(木)に行われたのは、高田町の「うごく七夕まつり」。各地区を出発した大石、鳴石、駅前、大町、荒町、中央、長砂、和野、川原の9つの祭組は、本年も「七夕ロード」に集結。豪華絢爛な山車の練り歩きに合わせて、活気あふれるお囃子(はやし)がまちなかに響き渡りました。 同日には、気仙町の「けんか七夕まつり」も開催。かじ...
-
くらし
[市役所からのHOT LINE]令和7年 国勢調査を実施します 令和7年10月1日を基準日に国勢調査が実施されます。国勢調査は、統計法に基づき日本に住んでいるすべての人と世帯(外国人を含む)を対象とする国の最も重要な統計調査で、すべての人に回答の義務があります。皆さんからいただいた回答は厳重に管理され、統計の作成に関する目的以外に使用することはありません。 調査へのご協力をよろしくお願いします。 ●国勢調査は、令和7年10月1日現在、日本に住んでいるすべての人...
-
くらし
[災害に備える]陸前高田市津波ハザードマップを更新しました [市役所からのHOT LINE] 市では、岩手県が公表した最大クラスの津波浸水想定を踏まえて津波ハザードマップを更新しました。 津波から命を守るためには「避難が何より重要」です。日頃からハザードマップを確認し、迅速な避難ができるよう備えましょう。 なお、更新したハザードマップは市ホームページで公開しているほか、本広報と併せて、お住まいの地区ごとに各世帯へ配布します。 また、更新したハザードマップに...
-
くらし
[市役所からのHOT LINE]動物は最期まで愛情と責任を持って飼いましょう 9月20日から26日までは動物愛護週間です。飼い主は動物の習性や生態をよく理解し、最期まで愛情と責任を持って飼いましょう。狂犬病予防接種を毎年受ける、病気やけがの状態で放置しない、ふん尿が推積しているような不衛生な場所で飼わないなど、日頃から動物の健康管理に気を配りましょう。 ■犬の散歩はルールを守りましょう 飼い犬と散歩するときは、リード(引き綱)につなぎ、オシッコは水で流し、フンはビニール袋な...
-
くらし
[お城]令和7年度 ペット慰霊祭 大船渡保健所では、気仙地区の家庭で亡くなったペットなどを供養するため、次のとおり慰霊祭を開催します。 費用は無料でどなたでも参加できます。 日時:9月24日(水)午後3時~3時30分 場所:天神山公園(大船渡市盛町柿ノ木沢5-3) 問い合わせ先:沿岸広域振興局大船渡保健福祉環境センター(大船渡保健所) 【電話】0192-27-9923(内線243)
-
くらし
[市役所からのHOT LINE]年金生活者支援給付金制度について 年金生活者支援給付金は、公的年金などの収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 給付金の受け取りには請求書の提出が必要です。案内や事務手続きは、日本年金機構(年金事務所)が実施します。 ■対象となる人 ▽老齢基礎年金を受給している人 以下の要件をすべて満たしている必要があります。 (1)65歳以上である。 (2)世帯員全員の市民税...
-
くらし
[市役所からのHOT LINE]水道給水申込・使用中止の届出はお早めに 引っ越しや一時帰省などで水道の使用を開始・中止する場合は、市役所へ事前に届け出が必要となります。 原則として開始・中止を希望する日の3営業日前までに、窓口、市ホームページからのオンラインまたは電話にて申請の手続きをお願いします。 ■申請方法 (1)窓口での申請 市役所5階上下水道課窓口 午前8時30分~午後5時15分(土日祝、年末年始を除く) (2)オンラインでの申請 市ホームページの「くらし・手...
-
健康
[市役所からのHOT LINE]健康診査・各種がん検診を実施します 年に1度の健康チェック 10月1日(水)から実施する健診について、次のとおり日程をお知らせします。自身の健康管理のために、積極的に受診しましょう。 特定健診対象(40歳~74歳までの国保加入者)の人や健診を申し込んだ人には、受診票を送付しています。健診を希望する人で申し込みが済んでいない人は、お問い合わせください。 ■健診およびがん検診の種類 (1)特定健診 (2)後期高齢者健診 (3)若年者健診...
-
健康
[市役所からのHOT LINE]塩分摂取と野菜を組み合わせた健康管理のすすめ 健康を維持するためには、塩分摂取量を意識することが大切です。 その際にあわせて意識したいのが「野菜摂取」です。野菜に多く含まれるカリウムは、取り過ぎた塩分を体外に排出するのを助けてくれる働きがあり、特に高血圧の予防や改善に効果的です。 毎日の食事に、積極的に野菜を取り入れましょう。 ■令和6年度ベジメータ(R)測定結果から見る、本市の野菜摂取状況 野菜摂取量を数値化できる測定機器「ベジメータ(R)...
-
スポーツ
川崎フロンターレ「Mind-1ニッポン」かわさき修学旅行の参加者を募集します [市役所からのHOT LINE] 川崎フロンターレは、「Mind-1ニッポン」を合言葉に、東日本大震災の被災地への復興支援活動を行っています。この活動が一過性のものではなく、継続性を持って行うことが重要と考え、互いの存在が互いの励み、支えとなり、笑顔を創出することを目標に、陸前高田市と高田フロンターレスマイルシップ協定を締結しています。 その一環として、川崎というまちを陸前高田市の子どもたちや陸前...
-
文化
[芸術の秋、三陸の郷土芸能をたっぷりお楽しみください]三陸国際芸術祭2025 [市役所からのHOT LINE] 三陸国際芸術推進委員会では、本年も三陸国際芸術祭を開催します。陸前高田市では、10月6日(月)~12日(日)に国際交流プログラムとして、海外の国際ミーティングの公開や、三陸・インドネシア・台湾の芸能団体と現代アーティストによる国際共同制作を実施し、その制作過程を鑑賞できる公演も開催します。皆さんのお越しをお待ちしています。 ■釜石プログラム(メインイベント) 日時...
-
くらし
[定期連載]教えてSDGs その先の笑顔のため、いまできること ■SDGsとは? 自分の子どもや孫たちが暮らす未来に、住みやすい地球(世界)を残すため掲げられた全世界の人が取り組むべき目標 ■あなたもぜひSDGsに取り組んでみませんか? 本市は、令和元年(2019年)7月に「SDGs未来都市」に県内で初めて選定されました。 「その先の笑顔のため、いまできること」編では、本市でSDGsの達成に向け積極的に取り組んでいる人・団体、関連イベントなどを紹介しています。...
-
講座
生涯学習情報 はまらっせぁ 学びを通じ、未来を創造する、心豊かでたくましい人づくり ■文化芸術講座受講生募集! 本年5月に一般公開を開始した旧吉田家住宅主屋を会場に、第1弾「見学会」、第2弾「組子細工でコースター作り」を開催します。第1弾では県指定有形文化財である旧吉田家住宅主屋の歴史や文化を見学しながら学びます。第2弾では住宅の一部にも使用されている、気仙大工左官が手掛けた伝統技術の組子細工を使い”コースター”を作ります。...
-
くらし
ゼロカーボンでもっといいまち 第6回 ■ゼロカーボン(脱炭素)とは…温室効果ガス、特に二酸化炭素(CO2)の排出を実質ゼロにすること 本市は、2050年カーボンニュートラルに向けて環境省が選定する脱炭素先行地域に選ばれました。 本連載では、市が推進する脱炭素に向けた取り組みについて紹介していきます。 ●食品残渣(ざんさ)・下水汚泥のメタン発酵による発電と液肥製造の推進 家庭や事業所から発生する食品残渣(生ごみ)と、下水処理により発生す...
-
子育て
学校通信 高田高校だより 今月は、高田高校の学校生活や日々の取り組みの様子をお届けします ■全校野球応援 7月20日(日)、全国高校野球選手権岩手大会の準々決勝がきたぎんボールパーク(盛岡市)で行われ、ベスト4進出をかけて盛岡大学附属高校と対戦しました。高田高校の勝利を信じて、全校生徒が熱い声援で選手たちを鼓舞しましたが、相手にリードされあと一歩及ばず3-5で敗退しました。しかし、どんなに追い込まれても決して諦めず、期待に...
-
その他
暑くて熱い夏を振り返る 高田の海 Photo Gallery 本年も、高田の海は多くの海水浴客で賑わいました。2年連続で取得した国際環境認証「ブルーフラッグ」が掲げられた安全で美しい高田松原海水浴場では、多彩なイベントも熱い夏を盛り上げました。 笑顔が広がった夏の海を、写真で振り返ります。 ※写真は本紙をご確認ください。
-
くらし
地域の話題 ■熱狂の夏 ハイレベルなプロのプレーで観客を魅了 ▽プロ野球イースタン・リーグ公式戦 楽天イーグルスVS東京ヤクルト 7月27日(日)、楽天イーグルス奇跡の一本松球場で、プロ野球イースタン・リーグ公式戦「楽天イーグルスVS東京ヤクルト」が行われました。 両球団ともに1軍でも活躍する豪華なメンバーが顔をそろえ、訪れた2,067人の観客を魅了。試合は、浅村栄斗(あさむらひでと)選手の2本のホームランな...
-
イベント
[Information]開催します ■出会いを探している人へ さんりくde婚活 沿岸広域振興局では、婚活イベントを陸前高田市で開催します。 オリジナルバーガー作り体験付きのバーベキューやサツマイモ掘り体験、テーブルトークで交流し、良縁を見つけませんか? 日時:10月19日(日)午前11時〜午後3時(受付:午前10時30分〜) 会場:ワタミオーガニックランド 対象: 男性…沿岸9市町村に居住または勤務している20歳以上45歳以下の独身...
-
くらし
[Information]募集します ■作品を募集します はまってかだって みんなでつくる作品展 「はまってけらいん、かだってけらいん(通称:はまかだ)」は、「集まって話しましょう」という意味を持つ、本市が推進する運動のひとつです。 「はまかだ」を知ってもらい、地域で広げることを目的に、「はまかだ」に関する作品を募集します。誰かと一緒に過ごして楽しかったこと、うれしかったこと、ほっとしたことなどを作品にしてみましょう。 テーマ:「わた...
-
くらし
[Information]お知らせ ■市民相談などのボランティア 人権擁護委員を委嘱 人権擁護委員は、市で開催する市民相談において、皆さんから相談を受けたり、人権について関心を持ってもらえるよう啓発活動に取り組んでいます。 このたび、本年7月1日付けで、岩崎利行(いわさきとしゆき)さん、菅野美保子(かんのみほこ)さんが新たに法務大臣から人権擁護委員(任期3年)に委嘱されました。岩崎利行委員菅野美保子委員本市の人権擁護委員はお二人のほ...
- 1/2
- 1
- 2