くらし 【情報広場】お知らせ

■国保保険証・後期高齢者保険証の更新のお知らせ
「国民健康保険被保険者証」と「後期高齢者医療被保険者証」の有効期限は7月31日です。令和6年12月2日以降、被保険者証は発行されなくなりました。国保の人で、マイナ保険証の利用登録をしている人には「資格情報のお知らせ」、登録していない人には「資格確認書」、後期高齢の人にはマイナ保険証の有無に関わらず、全ての人へ「資格確認書」を7月下旬に郵送します。
マイナ保険証の利用登録をしていない場合などは「資格確認書」を交付しますので、これまでの被保険者証と同様に、引き続き一定の窓口負担で医療を受けることができます。

問合せ:市民生活部国保年金課(保険給付係・年金医療係)
【電話】0220-58-2166

■就職活動を支援 市就職ガイダンス開催
市内参加企業による会社概要説明とハローワークによる職業相談を実施し、就職希望者の就職活動を支援します。
日時:7月1日(火)
・第一部…午前10時〜正午
・第二部…午後2時〜4時
場所:エスビー食品とよま蔵ジアム(登米総合体育館)
対象者:
・高校生、短大生、高専生、大学生、大学院生、専修学校生
・一般求職者
・UIJターン就職希望者
・学生の保護者
入場料:無料
※詳細は、市公式ホームページをご覧ください

問合せ:産業経済部地域ビジネス支援課(企業振興係)
【電話】0220-34-2706

■とめ地域活性化商品券の使用期限が迫っています
2月から3月にかけて全世帯へ送付した「とめ地域活性化商品券」の使用期限は、6月30日(月)までです。期限までに忘れず使用してください。
また、不在などにより受け取りができなかった世帯の商品券は、地域ビジネス支援課で保管しています。必ず事前に連絡の上、来庁ください。
受取期限:6月30日(月)
※世帯主以外の人でも受け取り可能です
受取時間:平日(午前8時30分〜午後5時15分)
受取場所:産業経済部地域ビジネス支援課

問合せ:産業経済部地域ビジネス支援課(地域ビジネス支援係)
【電話】0220-34-2706

■農地利用状況調査にご協力ください
耕作放棄地や不作付け地などの遊休農地は、病害虫や有害鳥獣の発生原因になるなど、周辺環境に悪影響を及ぼす恐れがあります。遊休農地の発生防止・解消や実態を把握し、農地の違反転用を防いで有効に利用するため、市内全域で農地利用状況調査(農地パトロール)を実施します。
調査の際は、農地に立ち入り、状況写真を撮影する場合がありますので、ご理解とご協力をお願いします。
期間:7月中旬〜9月中旬
調査員:農地利用最適化推進委員、農地利用状況調査員

問合せ:農業委員会事務局(農地管理係)
【電話】0220-34-2317

■結婚希望者を支援 みやマリ!出張登録会
結婚を希望する独身男女を支援するため、AIを使ったマッチングサービスを導入しています。出張登録会を開催しますのでご参加ください。
開催日:7月26日(土)
場所:迫公民館
申込期限:7月24日(木)
申込方法:「みやマリ!」公式ホームページから予約および入会申し込みをしてください
登録料:1万1千円(2年間有効・20歳代は半額)
※必要書類など、詳細はホームページをご覧ください

問合せ:みやぎ結婚支援センター「みやマリ!」
【電話】022-797-3083

■宮城障害者職業能力開発校オープンキャンパス
施設の概要説明や見学、訓練体験のほか、個別相談にも応じます。ぜひ参加ください。
対象者:身体・知的・精神障害、難病を持つ人や、その親族および関係者
開催日:7月19日(土)
場所:宮城障害者職業能力開発校(仙台市)
申込方法:電話、ファクシミリ、メールで申し込みください
※詳しくは、県ホームページをご覧ください

問合せ:宮城障害者職業能力開発校
【電話】022-233-3124【FAX】022-233-3125【E-mail】[email protected]

■南方認定こども園未入園児フレンズデー
今年度オープンしたこども園の園庭を、未入園児のいる家庭に一般開放します。育児相談も随時受け付けます。
実施日:毎週水曜日(雨天時は遊戯室を開放)
利用時間:午前10時〜11時

問合せ:南方認定こども園(南方町新高石浦155番1)
【電話】0220-58-2238

■登米総合産業高等学校同窓会総会のお知らせ同窓生(卒業生)はぜひご参加ください。なお、今年は学校創立10周年の記念行事を10月に実施します。
日時:7月19日(土)午前10時30分(午前10時より受付)
場所:登米総合産業高等学校総合産業教室1
申込み:当日、直接会場まで来場ください

問合せ:同窓会事務局
【電話】0220-34-4666

■不正大麻・けし 発見したら連絡を
大麻や一部のけしは、法律で栽培が禁止されています。
けしはガーデニングや切り花用の植物として人気がありますが、栽培禁止のけしには園芸用のものと外観が似ている品種があるため、注意が必要です。
不正大麻やけしは犯罪に利用されることがあります。不正栽培、または自生している大麻・けしを発見したときは、保健所や警察署まで連絡してください。

問合せ:石巻保健所登米支所(食品薬事班)
【電話】0220-22-6120