登米市(宮城県)

新着広報記事
-
子育て
【特集】笑顔がつながる出会い(1) 地域を元気にする子どもたちの笑顔――。その笑顔を守るために、本市では、妊娠・出産・子育てを支援しています。そして、その支援を通じて、出会った人と交流が生まれています。笑顔と支援の輪を広げているその活動から、安心して子育てをするために大切なことを考えます。 ■市内の出生数が減少 市内の出生数の推移を見ると、平成26年の出生数は547人。5年後の31年(令和元年)には122人減少して425人となり、さ...
-
子育て
【特集】笑顔がつながる出会い(2) ■一人一人に合った方法を一緒に考えています 母乳育児や、妊娠中の相談などができる助産院。お母さんや家族が安心して育児できるように支援しています。人間らしさや人間味、ケアの基本となる手、「ひと」と「て」を大切にし、市内で唯一産後ケア事業にも取り組んでいる、ひととて助産院の嶋村陽子さんに話しを聞きました。 ◇一人一人に合わせて 母乳育児支援の研修で東京に行っていた際、母乳育児にまつわる相談が多岐にわた...
-
くらし
【今月のお知らせ】(1)登米市出身の若者を応援 奨学金返還額を補助 本市出身の若者のUターンや地域への定着を促すため、市内に住所を有し、市内または近隣市町村で働く40歳未満の人を対象に、奨学金返還費用の一部を補助します。 対象者:次のいずれかに該当し、補助要件を全て満たす人 (1)過去に市内に住所を有し、進学などで一度市を離れた後、令和5年4月1日以降に市内に転居し、市内または近隣市町村で働いている人 (2)元々市内に住所を有し、令和6年2月1日以降に大学・高校な...
-
くらし
【今月のお知らせ】(2)必要な医療を安心して受診 医療費助成制度 ■新しい受給資格者証を郵送でお届けします 障害者医療費助成および母子・父子家庭医療費助成受給資格者証の有効期間は、その年の10月1日から翌年9月30日までの1年間です。 受給要件を満たす人には、新しい受給資格者証を9月下旬に送付します(手続き不要)。また、所得制限限度額を超えたことなどにより、受給要件を満たさなくなった人には、その旨をお知らせします。 ただし、次に該当する場合は、受給要件が確認でき...
-
くらし
【今月のお知らせ】(3)牛の飼養管理技術を競う 第18回市畜産共進会開催 市畜産共進会が7月4日、南方畜産物集出荷場で開催されました。 共進会は、地域の家畜改良意欲の高揚や、飼養管理技術の向上と普及に努めることを目的に毎年開催しており、今年は、延べ34頭が出品されました。上位入賞牛は県共進会の出品牛候補になります。結果は次の通りです。(敬称略) ※詳細は本紙をご確認ください。 チャンピオン賞:迫町和牛改良組合(らむね号、すぷらいと号/チバズファーム) 最優秀賞: ・1区...
広報紙バックナンバー
-
広報とめ 9月号(364号)
-
広報とめ 8月号(363号)
-
広報とめ 7月号(362号)
-
広報とめ 6月号(361号)
-
広報とめ 5月号(360号)
-
広報とめ 4月号(359号)
-
広報とめ 3月号(358号)
-
広報とめ 2月号(357号)
-
広報とめ 1月号(356号)
-
広報とめ 12月号(355号)
-
広報とめ 11月号(354号)
-
広報とめ 10月号(353号)
自治体データ
- HP
- 宮城県登米市ホームページ
- 住所
- 登米市迫町佐沼字中江2-6-1
- 電話
- 0220-22-2111
- 首長
- 熊谷 康信