広報とめ 7月号(362号)

発行号の内容
-
くらし
熊谷市政、始動(1) ■ゆとりと誇りを感じ、夢のあるまちに 登米市誕生後、20年で約1万8千人の人口が減り、まちの活力も低下しており、この傾向は現在も続いています。 その対策には、あらゆる政策を講じていく必要がありますが、市政運営に当たりましては、さまざまな方法で市民皆様の意向を把握し、参考にすること、市政情報を積極的にお知らせし、協働のまちづくりを進めることが大切だと思っており、市民の皆様の生活が最も大事だと捉えてい...
-
くらし
熊谷市政、始動(2) ■市民インタビュー 仕事で地域の人たちと会う機会が多いですが、行政区の活動が活発な地域も多く、公民館でもお手伝いさせてもらって楽しく過ごしています。地域の人たちが明るく暮らし続けられるまちであってほしいですね。 現在は仙台市内の大学に通っています。進学などで市外に行く人は多いと思いますが、いずれは地元に戻ってきたいという人もいると思います。若い人たちが帰ってきたくなるようなまちづくりを進めてほしい...
-
くらし
叙勲・褒章 2025春 ■瑞宝小綬章(教育功労) 1979年に教員となり、宮城県築館高等学校に勤務。2006年から県教育庁高校教育課生徒指導班長、08年田尻さくら高等学校長、11年古川高等学校長を歴任し、15年に退職しました。17年からは宮城学院女子大学非常勤講師を務めており、学校教育や社会教育の振興に貢献しました。 ■瑞宝双光章(教育功労) 1977年に教員となり、山元町立坂元小学校に勤務。2002年から県教育庁義務教...
-
くらし
人事往来 令和7年第2回定例会5月招集議会は5月16日に開かれ、教育委員会委員の任命、監査委員の選任について可決されました。同議会で、選挙管理委員の選挙も行われ、補充員を含む8人が選ばれました。 ※詳しくは本紙をご確認ください。
-
しごと
【今月のお知らせ】(1)市職員募集 共に登米市を支える仲間を募集します
-
くらし
【今月のお知らせ】(2)令和8年4月から運用を開始 宮城県東部消防指令センター 近年の大規模化・複雑化する災害に対応するために、石巻地区広域行政事務組合消防本部、登米市消防本部、気仙沼・本吉地域広域行政事務組合消防本部の3つの消防本部では、令和8年4月から、119番通報の受け付けなどの消防指令業務を統合し、新たに「宮城県東部消防指令センター」として、消防指令センターの共同運用を開始します。 ■共同運用の効果 3つの消防本部管轄地区の災害情報が集約されることによって、隣接する地...
-
くらし
【今月のお知らせ】(3)普段の暮らしをもっと便利に 市公式LINEをご活用ください ※詳しくは本紙をご確認ください。 ■まずは友だち登録を ※二次元コードは本紙をご確認ください。 問合せ:総務部市長公室(広報広聴係) 【電話】0220-22-2090
-
くらし
【今月のお知らせ】(4)熱中症による健康被害を予防 正しい知識を身に付けましょう 熱中症による健康被害を防ぐためには、正しい知識を身に付け、自分自身の体調の変化に注意しながら、周囲にも気を配ることが大切です。 熱中症が疑われる人を見かけたら、涼しい場所に避難させ、体を冷やし、水分補給を促しましょう。自力で水が飲めない、意識がない場合は、ためらわず救急車を呼んでください。体温調整が未発達な子どもや、暑さや水分不足に対する感覚が低下している高齢者は特に注意が必要です。また、障がいの...
-
くらし
「広報とめ」が全国3位に
-
イベント
【今月のお知らせ】(5)令和8年二十歳の集い 実行委員を募集 ■令和8年二十歳の集い 20歳を迎える人たちの健やかな心身の成長と社会人としての門出を祝し、「登米市二十歳の集い」を開催します。 日時:令和8年1月11日(日)午後1時(受付=午前11時30分〜午後0時30分) 場所:エスビー食品とよま蔵ジアム(登米総合体育館) 対象者:平成17年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた人で、次に該当する人 (1)市内の中学校を卒業した人 (2)令和7年9月1...
-
くらし
環境事業所だより vol.10
-
くらし
今月のホットライン~HOTLINE~ 「人権の花運動」(登米人権擁護委員協議会主催、乾和子(かずこ)会長)が5月2日から28日まで、豊里、石森、上沼、東和の4小学校と迫支援学校で実施されました。 この運動は、小学生が花を慈しみ育てることを通して「思いやりの心」と「命の大切さ」を学ぶことが目的。東和小学校では5月23日、5、6年生60人が登米総合産業高農業科の生徒の協力を得ながら、マリーゴールドとジニア約140本の苗を植えました。猪股美...
-
くらし
【市民の広場】よりそい半世紀 ■知り合ったきっかけは 徳次:お見合いだけど、お互い断ったつもりが、思い違いの結果、結局出会うことになったんだ。 敬子:でも、そこから2カ月で入籍したの。 ■お互いの第一印象は 徳次:自分をしっかり持っている人だね。 敬子:包容力がある人だと感じましたよ。 ■結婚後の思い出は 徳次:結婚してすぐの頃に、毎晩仕事終わりに電車で仙台まで映画を見に行ったことかな。 敬子:旅行も国内外いろんな所に行きまし...
-
くらし
【市民の広場】市民リレーエッセイ リレーエッセイのバトンをつないでくださった伊藤さんのお店を間借りし、実店舗を持たずに「Quiet Coffee Roasters(クワイエット コーヒー ロースターズ)」という自家焙煎の珈琲(コーヒー)豆屋を経営しています。 生まれも育ちも登米市の私は、それぞれの分野で色を持ち、市内で活動・活躍している先輩や友人たちに恵まれて、これまでにたくさんの体験や経験をさせてもらいました。珈琲も同じで、生産...
-
子育て
【市民の広場】わたしが描く夢 ぼくのお母さんは陶芸家で、主に皿や大きなつぼを作っています。ぼくが陶芸を始めた理由は、お母さんが作品を作る姿が楽しそうで、自分も作ってみたいと思ったからです。試しに作ってみたら楽しくて、うまくできました。これからも、もっと上手に作れるように続けたいです。 陶芸で皿などを作るときは、電動ろくろを使います。特に難しいのは、余った粘土と皿を引き離すところです。ここを失敗すると皿が台無しになってしまうので...
-
くらし
【健康】7月の献血日程
-
くらし
【健康】7月の休日当番医/6月のこころの相談
-
健康
健康 ■高齢者の相談窓口 地域包括支援センター ◇熱中症に注意しましょう 熱中症とは、高温多湿な環境に長時間いることで、体温調整がうまくできず、体内に熱がこもった状態です。特に高齢になると、暑さや水分不足を感じにくくなるため注意が必要です ◇熱中症予防のポイント ・のどの渇きを感じていなくても、小まめに水分を補給しましょう。入浴前後や起床後は、特に意識しましょう。 ・扇風機やエアコンで部屋の温度・湿度を...
-
くらし
夜間納税相談窓口(7月・8月分)
-
くらし
マイナンバーカード 申請サポート
- 1/2
- 1
- 2