くらし 消費生活情報 ~米穀転売規制が始まっています~

農林水産省からの発表で、6月23日から米穀転売規制が始まっています。昨年と比較して一般小売店で販売されているお米の値段が倍になっており、政府備蓄米の放出などもありますが依然として高値のまま推移しています。
新型コロナウイルス感染症が流行し始めた頃に、マスクが不足しフリマサイトやインターネット等で高額な価格で販売されたことがありました。
今回のお米不足でも、高額な価格で転売していることが問題視され、国民生活安定緊急措置法(オイルショック時のトイレットペーパー、コロナ時のマスク等と同じ)に基づき転売規制がされています。


※1 一般消費者に対して直接販売をする集荷業者・卸売事業者・農家・個人も含む
※2 店舗・フリーマーケット・露店・インターネット等を通じた不特定多数又は多数の者への販売行為、取得価格を超える価格での譲渡を禁止する:罰則規定あり

インターネットでお米を安く売っているサイトに注文したところ、詐欺サイトだったという被害も増えています。詐欺サイトだった場合、お米は届かず、代金も戻りません。ブランド品等を激安と宣伝する詐欺サイトと同じく、十分注意してください。

~お買い物や契約で、心配なときや困ったときは相談窓口へ~

問合わせ・相談先:市役所矢本庁舎1階 市民生活課消費生活相談窓口
月・水・金曜日(祝日を除く)9時~15時
【電話】内線1294
火・木曜日は東部地方振興事務所県民サービスセンター(石巻合同庁舎内)【電話】93-5700(平日)または消費者ホットライン188
直接相談に行く場合は、事前に空き状況を確認してください