市報ひがしまつしま 2025年8月1日号

発行号の内容
-
くらし
東松島市図書館 リニューアルオープン ■児童書拡充の増築棟お披露目 東松島市図書館の増築・改修工事が完了し、6月30日に現地でリニューアルオープンセレモニーを行いました。防衛省の補助金を活用し、増築棟を新設。1階は増冊した1万冊の児童書を置けるよう拡充、2階は自主学習スペースを設け、無料の無線通信も利用できるなど、利用者の利便性を高めました。屋上には太陽光パネルを設置し、有事の際の一時避難所としての活用も見込んでいます。館内で行われた...
-
くらし
ひがしまつしま 3割増商品券 商品券の購入には「購入券」が必要です 8月1日(金)9時から販売開始 ■購入方法 ・購入の際は必ず「購入券」に記載された販売所で、「購入券」を持参して購入してください ※「購入券」をお持ちでない方は購入できません。 ※購入は現金のみです。円滑な販売のため1万円札での購入に協力お願いします。 ・「購入券」は事前申込で当選した世帯にのみ発送しています(7月22日発送) ※事前申込は6月20日で終了して...
-
イベント
東松島夏イベントのお知らせ ■東松島夏まつり2025 東松島夏まつり2025実行委員会主催の東松島夏まつりが、下記の日程で開催されます。会場を青一色に染め、希望ある未来に進むべく「日本一の東松島ブルー物語」を創ります。 日時:8月30日(土)12時~20時 場所:東松島市商工会館周辺 内容(予定):綱引き大会、和太鼓演奏などのステージパフォーマンス、ブルーインパルスパイロットとの交流、友好都市自治体特産品販売ブース、フィナー...
-
くらし
調整給付金(不足額給付金)の支給について ■調整給付金(不足額給付)とは 調整給付の「不足額給付」とは、以下の事業により、当初調整給付(※注)の支給額に不足が生じる場合に、追加で給付を行うものです。 (1)当初調整給付の算定に際し、令和5年所得等を基に推計額(令和6年分推計所得税額)を用いて算定したことなどにより、令和6年分所得税および定額減税の実績額等が確定したのちに、本来給付すべき所要額と、当初調整給付額との間で差額が生じた方に対して...
-
くらし
~ブルーインパルスを道の駅東松島に~ クラウドファンディング型ふるさと納税をしています ふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」のクラウドファンディング型ふるさと納税で、ブルーインパルスの退役機体(T-4)を道の駅「東松島」に展示するプロジェクトを開始します。 4,000円以上ふるさと納税(寄附)をされた市外在住の寄附者に対しては、返礼品として地場産品を送付します。また、10,000円以上寄附された方は、返礼品のほかに、展示場所近くに設置される銘板に希望により氏名を記載します。 市...
-
くらし
購入者に特殊詐欺電話撃退措置等補助金を交付します 宮城県警では、令和7年6月2日から「特殊詐欺電話撃退装置等」を購入した方に対して、補助金の交付事業の受付を行っています。 対象:県内に住所があり、かつ居住している方で、申請年度内に年齢が満65歳以上の方 対象電話機:令和7年4月1日以降購入したもので、「電話をかけてきた相手に対して「録音します」等の警告メッセージを発する機能」と「通話内容を自動で録音する機能」の2つを持つ固定電話機または、同様の機...
-
文化
第20回ひがしまつしま市民文化祭出展・出場者募集 創造する喜び、発表する喜び、参加する喜びの体験。文化活動をより身近なものとすることを通じて、東松島市の芸術文化の進展・拡充と振興を図れるよう市民文化祭を開催します。出展・出場者を募集しますので、希望する方は内容を確認の上、申し込みください。 ■参加資格 東松島市民の方、芸術・文化活動拠点が東松島市内の方、東松島市内の学校および勤務先に通学・通勤している方 ※詳しい内容は申込書を確認ください。 ■申...
-
くらし
~ピンクのステッカーが目印です~ 予約制で乗合い運行する「らくらく号」をご利用ください 「らくらく号」の運行エリアは、旧町を1つの単位として、基本的に旧町内を移動する場合は1乗車(大人:300円、小学生および免許返納者:100円)とし、旧町をまたぐ場合は2乗車として、乗り換えが必要になります。 この乗り換えは、旧矢本町から旧鳴瀬町に移動する場合は市役所鳴瀬庁舎で、旧鳴瀬町から旧矢本町に移動する場合は、市役所矢本庁舎でそれぞれ乗換えを行うものですが、相互乗入れエリアとして、国道45号沿...
-
くらし
『木造住宅耐震診断助成事業』および『危険ブロック塀等除却事業』を受付けています (1)木造住宅耐震診断助成事業 旧耐震構造基準(昭和56年5月31日以前)で建築された木造住宅が対象になります。診断を希望する方の申し込みにより「耐震診断士」を派遣し、診断の実施・耐震改修の計画案の作成・耐震改修工事を行う際の概算見積りの作成を行うものです。 (2)危険ブロック塀等除却事業 道路に面した高さ1m以上のブロック塀など(道路以外の隣地などに面したものは除く)で、倒壊の危険性のあるブロッ...
-
講座
令和7年度ひとり親家庭等就業支援講習会 ■令和7年度ひとり親家庭等就業支援講習会 パソコン講習会「エクセル365 平日コース」の開催 日時:9月24日~11月14日(各水・金曜日、16回)9時~16時 場所:宮城県母子・父子福祉センター (仙台市青葉区堤通雨宮町4-17 宮城県仙台合同庁舎7階) 対象:宮城県内在住のひとり親家庭の親または寡婦で、全日程受講できる方 定員:15名 費用:受講無料(別途教材費・検定料16,000円程度) 託...
-
子育て
「令和7年度親子ふれあい活動」参加者募集 日時:9月28日(日)8時45分~16時 場所:HOKUSHU仙台科学館 ※集合・解散場所は東松島市役所矢本庁舎 対象:市内在住で小・中学生の児童生徒とその保護者 定員:約20組40名 参加費:小中学生500円 大人1,000円(入館料、昼食代、保険代含む) 申込期間:8月18日(月)~25日(月) ※定員となり次第、募集を締め切ります。 申込方法:下記二次元コードを読み取り申し込みください。 ※...
-
子育て
学校給食物価高騰対策事業について 令和7年度の1食当たりの学校給食費は、小学校で352円、中学校で421円ですが、特定防衛施設周辺整備調整交付金を活用し、小学校で1食当たり234円、中学校で1食あたり281円を補填し保護者負担の軽減を行っています。 しかし、4月以降も食材費高騰の影響を受けている学校給食について、保護者への負担が増加しないよう、更なる支援が必要となっています。 そのため、新たに地方創生臨時交付金970万円を活用して...
-
子育て
「令和7年度宮城県後期養育里親養子縁組里親登録研修」の開催 さまざまな理由により家庭で暮らせない子どもたちがいます。そうした子どもたちを自分の家庭に迎え入れ、温かい愛情と正しい理解をもって育てる「里親」が必要とされています。「里親」になることを希望する方のための、里親登録研修を開催します。 ■研修日程 [基礎研修] 講義:10月3日(金) 実習:10月18日(土) [登録前研修] 講義:10月31日(金)~11月1日(土) 実習:11月中の連続した2日間 ...
-
くらし
無人ラジコンヘリコプターおよび農業用ドローンで水稲の斑点米カメムシ類防除を実施します 散布日程:8月1日(金)~9日(土) ※生育状況および気象条件により日程を変更する場合があります。 散布時間:5時~18時 ※気象条件により変更する場合があります。 散布範囲:東松島市全域 ※石巻市河南地域および美里町の一部を含みます。 注意事項: ・危被害防止のため、散布作業日前日に防災行政無線でお知らせします。 ・散布作業中の散布区域への立ち入りは、控えてください。 ・薬がかかったと思われる野...
-
子育て
児童扶養手当現況届について 児童扶養手当を受給している方は、毎年8月1日~31日の間に現況届を提出しなければなりません(土日・祝日にあたる場合は翌開庁日)。 この届は、昨年中の収入状況、現在の家族状況などを確認し、児童扶養手当の受給要件に該当するか確認するためのもので、届出がない場合、11月分以降の手当が受けられなくなります。提出の必要な方には、通知により必要書類等をお知らせしますので下記の日程で手続きしてください。 また、...
-
子育て
特別児童扶養手当所得状況届について 特別児童扶養手当を受給している方は、毎年8月12日~9月11日の間に所得状況届を提出する必要があります(土日・祝日にあたる場合は翌開庁日)。 この届は、昨年中の収入状況、現在の家族状況などを確認し、特別児童扶養手当の受給要件に該当するか確認するためのもので、届出がない場合、8月分以降の手当が受けられなくなります。提出の必要な方には、通知により必要書類等をお知らせしますので下記の日程で手続きしてくだ...
-
子育て
宮城県高等学校等育英奨学資金貸付予約奨学生募集 ■対象者 保護者が宮城県内に住所を有している中学校3年生および義務教育学校9年生で、令和8年4月に高等学校、特別支援学校の高等部および専修学校の高等課程に進学を希望する優れた生徒であって、経済的理由により修学に困難があるもの。 ■貸付月額 ■採用方法 申請書類および学校長の学力基準等の評定に基づき、学力・人物・家計が基準に適合するもの ■申込方法 在学している中学校にある申込書により受付けします。...
-
健康
集団健診(追加健診)のお知らせ 結核肺がん検診、大腸がん検診、前立線がん検診、肝炎ウイルス検査が同日に受診可能です。 日時:8月30日(土)9時~11時、13時30分~15時 場所:矢本西市民センター ■結核・肺がん検診のリフト搭載車について 階段の昇降が困難な方や車いすを利用されている方でも、安心・安全に検査を行えます。ご利用を希望される方は、事前予約が必要となりますので、下記担当まで連絡ください。 問合せ:健康推進課予防健診...
-
健康
HPVワクチン (子宮頸がんワクチンキャッチアップ接種)について 対象:平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの女性の方で、令和4年4月1日~令和7年3月31日までに1回の接種を終えている方。残りの2回目または3回目を令和8年3月31日まで無料で接種できます。 スケジュール:2回目から3回目完了まで約4か月かかります。令和7年11月30日までには2回目接種を終えてください。 紛失等で予診票の無い方は接種履歴を確認し発行します。転入の場合は、接種履歴の分かるも...
-
健康
HPVワクチン(子宮頸がんワクチン定期接種)について 対象:小学6年生~高校1年生相当年齢までの女子(平成21年4月2日生まれ~平成26年4月1日生まれ) 対象者は対象期間の令和8年3月31日まで、無料で接種できます。 スケジュール:初回接種から3回目完了まで…約6か月かかります。9月30日までには初回接種を終えてください。 転入等で予診票の無い方は健康推進課(矢本保健相談センター)、まで連絡ください。 ワクチンの「意義・効果」「接種後に起こりうる症...