くらし 令和7年度原子力防災訓練(住民避難訓練)を実施します

日時:11月15日(土)8時30分から
場所:市内全域(屋内退避訓練)
矢本東小学校、大塩小学校、大崎市鹿島台、仙台市太白区(一時移転訓練)
対象:全市民(屋内退避訓練)
矢本東および大塩地域の一部の市民の方(一時移転訓練)
内容:女川原子力発電所で緊急事態が発生したことを想定し、屋内退避や一時移転(市外への避難)など、次の訓練を実施します。

(1)広報訓練(8時30分頃から9時20分頃まで)
防災行政無線、メール、SNS、原子力防災アプリなどを使用し、市民の皆さんに緊急事態の状況や防護措置などについての広報を実施します。
※実際の災害と間違えないようにしてください。

(2)屋内退避訓練(9時頃から9時20分頃まで)
(1)により屋内退避指示を伝達しますので、市民の皆さんは、自宅などへの屋内退避をしてください。

(3)一時移転訓練(市外への避難訓練)
矢本東および大塩地域の一部の市民の方(事前に市から依頼した方のみ)が一時集合場所(矢本東小学校、大塩小学校)に集合した後、バスにより、大崎市鹿島台を経由し、仙台市太白区への一時移転訓練を実施します。

(4)原子力災害医療活動訓練
(3)の一時移転訓練の際、一時集合場所での薬剤師による安定ヨウ素剤の説明、大崎市鹿島台に設置された避難退域時検査場所(鹿島台中央野球場)での放射線検査などを実施します。

※原子力防災の詳細については、宮城県作成「原子力防災の手引き」(配布冊子または宮城県ホームページ)を確認ください。

主催:宮城県、女川町、石巻市、登米市、東松島市、涌谷町、美里町、南三陸町

問合せ:防災課危機対策係
【電話】内線1162・1168