くらし くらしの情報(1)

■就学時健康診断を実施します
令和8年度から小学校に入学する未就学児は、必ず受診してください。
受付時間:就学予定校によって受付時間が異なります。送付される通知書を確認してください。
※就学予定校の実施日に受診できない場合は、他の日程で受診してください。
内容:内科、歯科、耳鼻科、眼科の各診察など
対象:平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれの令和8年度就学予定の未就学児
持ち物:就学時健康診断票、母子健康手帳、上靴

問合せ:学校教育課学校総務担当
【電話】23-2212

■おおさき市民健診
申込者には各種健(検)診の受診票および日程表を送付しています。詳しくは、受診票や日程表を確認するか、市ウェブサイトを確認してください。
申し込みをしていない人で受診を希望する場合は、住んでいる地域の担当部署へ問い合わせください。(なお、集団健診(1)は、今年度の最後の日程となります)

▽1.集団健診(結核・肺がん検診、胃がん検診、大腸がん検診、特定健康診査・健康診査、骨粗しょう症検診、肝炎ウイルス検診、前立腺がん検診、歯周病チェック)

▽2.集団検診(乳がん検診)

▽3.集団検診(子宮頸(けい)がん検診)

▽4.出張がん検診(大腸がん検診)
容器回収のみ、以下の日程で実施します。検査容器は本人以外でも提出できます。

問合せ:
健康推進課健康増進担当 【電話】23-2215
各総合支所市民福祉課

■『ささ結新米フェア2025』参加飲食店募集 および 『ささ王』決定戦2025出品者募集
▽ささ結』新米フェア2025参加飲食店募集
市のシンボル米である世界農業遺産ブランド認証米『ささ結』の新米フェアを11月1日(土)~12月28日(日)に開催します。『ささ結』を使った、おすすめメニューを提供できる飲食店を募集します。詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。
募集期間:9月1日(月)~9月19日(金)
対象:新米フェアの期間中、『ささ結』を使用したおすすめメニュー(テイクアウトメニューを含む)や、白米の『ささ結』を提供できる市内の飲食店
申込:農政企画課(市役所本庁舎3階北側)・各総合支所地域振興課で配布している参加申込書に必要事項を明記し、募集期間内に持参して申し込み
その他:参加飲食店には、『ささ結』10キログラムやのぼり、参加飲食店マップを配布

▽『ささ王』決定戦2025出品者募集
粘りが少なく、あっさりとした食感で和食や寿司に適した「ササニシキ」と『ささ結』のおいしさを競う全国ササニシキ系『ささ王』決定戦への出品者を募集します。詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。
募集期間:9月22日(月)~10月31日(金)
対象者:米作りに取り組む、日本国内の農業者および組織
銘柄米:令和7年度産「ササニシキ」または『ささ結』(認証済みのもの)のいずれか単一銘柄で、ブレンドしていないもの
出品数:一人当たり各銘柄につき1点
提出物:参加申込書、栽培履歴書、玄米3キログラム(出品銘柄別に丈夫な袋に入れ、表面に氏名と銘柄を記載)
申込:10月31日(金)17時まで提出物を農政企画課へ持参して申し込み(市外の出品者は郵送など可)

問合せ:農政企画課農業経営担当
【電話】23-7090

■下水道使用料を改定します
本市の下水道事業を取り巻く状況は、人口減少による使用水量の減少や、物価高騰、老朽化した施設および管路の更新費用などの増加により年々厳しくなっています。
将来にわたり、安定した下水道サービスを提供するため、令和7年11月請求分から、下水道使用料を改定します。なお、急激な負担増とならないよう3年間の経過措置を設け、排水量に応じて段階的に引き上げます。
詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。

▽下水道使用料改定表 (税込み)

問合せ:経営管理課業務担当
【電話】24-1112