広報おおさき 2025年9月号

発行号の内容
-
くらし
はじまります! 国勢調査! ■国勢調査って何? 国内の人口や世帯の実態を把握するため、日本に住む全ての人と世帯(外国人を含む)を対象に、5年に一度行われる最も重要な調査で、統計法によって回答が義務付けられています。調査した内容は、各種行政施策などに活用し、その他基礎資料を得るために重要な役割を果たします。 ■何を調査するの? 氏名や男女の別、出生の年月、現在の住居における居住期間、就業状態など「世帯員に関すること」や世帯員の...
-
健康
認知症をもっと身近に ~新しい認知症観~ 毎年9月21日は、国際アルツハイマー病協会(ADI)と世界保健機関(WHO)が共同で制定した「世界アルツハイマーデー」です。 この機会に、認知症に対する新たな見方「新しい認知症観」について考えてみましょう。 ■認知症ってなんだろう? 認知症とは、さまざまな原因で脳の機能が低下し、記憶や思考、計算、学習、判断などの認知機能が損なわれ、日常生活に支障をきたす症状を指します。 現在、65歳以上の高齢者の...
-
その他
第7期おおさき宝大使を紹介します 市の豊かな歴史や文化、産業、観光資源などを国内外に広く宣伝するため、「おおさき宝大使」を委嘱しています。第7期では、第6期からの継続である35人に加えて、新たに8人に委嘱し、計43人となりました。 「おおさき宝大使」は、本市の出身者または本市にゆかりがある人、本市に貢献している人など、教育、芸術、文化、スポーツ、産業経済などの分野で活躍している人の中から選任しています。 任期は、令和10年7月31...
-
くらし
大崎市のまちづくりに生かすふるさと納税 ふるさと納税制度は、自分が生まれ育った「ふるさと」に貢献したい、自分と関わりが深い自治体を応援したいなどの気持ちを形にする制度です。 令和6年度は、全国から約3万3,000件、総額6億円を超える寄付がありました。寄付金は、指定された使い道に沿って、市のさらなる発展のために有効活用しています。今後も、ふるさと納税を活用しながら、より良いまちづくりを進めていきます。 (1)留学生の学びのために整備した...
-
イベント
ミテ・キイテ・カンジテ・ウゴキダス オオサキプレイガイド(1) ■松山コスモスまつり さまざまな種類のコスモスが一斉に咲き誇り、訪れる人を歓迎します。 期間:9月13日(土)~10月5日(日) 場所:松山御本丸公園(コスモス園) ▼関連イベント ▽オータムフェア こだわりのグルメやハンドメイド作品などの販売、「幻の人車」を運行します。 日時:9月13日(土)・14日(日)・15日(月)(祝)・20日(土)・21日(日) 10時~15時 ※荒天時は中止する場合が...
-
イベント
ミテ・キイテ・カンジテ・ウゴキダス オオサキプレイガイド(2) ■大崎市民会館自主文化事業「ミラクルひかるandほいけんた ものまねライブin大崎」 歌まねタレント「ミラクルひかる」と、お笑い芸人「ほいけんた」による究極の爆笑ものまねライブです。「笑い」と「感動」満載のステージを満喫しませんか。詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。 日時:11月23日(日)(祝) 開場14時30分 開演15時 場所:村田工務所パタ崎さんHallおおさき(大崎市民会館)大...
-
その他
CITY TOPICS ■優良工事施工業者を表彰しました 市が発注した工事のうち、特に施工が優秀で品質の高い工事を選定し、その施工業者12者を7月29日に表彰しました。 ▽令和7年度優良工事表彰者(敬称略) ■住み良い大崎市を目指して、中学生が意見交換をしました 7月29日、「第31回おおさき中学校生徒会夏サミット」を開催しました。 サミットは、毎年夏と冬の2回開催しており、生徒たちが司会進行や議事運営を主体的に行ってい...
-
くらし
くらしの情報(1) ■就学時健康診断を実施します 令和8年度から小学校に入学する未就学児は、必ず受診してください。 受付時間:就学予定校によって受付時間が異なります。送付される通知書を確認してください。 ※就学予定校の実施日に受診できない場合は、他の日程で受診してください。 内容:内科、歯科、耳鼻科、眼科の各診察など 対象:平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれの令和8年度就学予定の未就学児 持ち物:就学時健康診...
-
くらし
くらしの情報(2) ■「入人(いりひと)フリーマーケット」の出店者を募集します 茂庭(もにわ)家城主が合戦で使用し、にぎわいや商売繁盛の縁起物ともいわれる「入人陣旗(じんばた)」に由来してフリーマーケットを開催します。 家庭にある物を活用して出店してみませんか。 日時:10月4日(土) 9時~15時 ※天候により中止する場合があります。 場所:松山酒ミュージアム・華の蔵屋外スペース 出店内容:古着や古本など不要な物(...
-
くらし
くらしの情報(3) ■電子版「農業委員会だより」を発行しました 年に2回(1月・9月)発行している「農業委員会だより」が、9月1日(月)発行の「第35号」から電子版になります。 電子版は、市ウェブサイトに掲載しますので、ぜひ閲覧してください。 問合せ:農業委員会事務局農政担当 【電話】23-2219 ■敬老会の開催 長年にわたり社会に貢献してきた高齢者を敬い、長寿を祝う敬老会が各地域で開催されます。対象者(昭和24年...
-
くらし
くらしの情報(4) ■話し合う協働のまちづくりシンポジウム~新時代 TALK IN OSAKI~ 「持続可能なまちづくり」をテーマに、基調講話やワールドカフェ形式による話し合いを行います。 日時:10月5日(日) 13時15分~ 場所:市役所本庁舎3階301会議室 講師:竹下小百合(さゆり)氏(NPO法人ファザーリング・ジャパン東北監事) 定員:先着100人程度 申込:9月1日(月)から10月1日(水)まで電話、住所...
-
くらし
くらしの情報(5) ■ネーミングライツパートナー(特定募集型)を募集します 市の公共施設に愛称を命名する民間事業者を募集しています。 特定募集型では、市が選定した施設についてネーミングライツパートナーを募集します。 応募方法など詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。 対象施設:化女沼古代の里、荒雄公園、大崎市田尻総合体育館、大崎市田尻文化センター 募集期間:9月1日(月)~10月31日(金) 使用期間:3年 問...
-
くらし
くらしの情報(6) ■フラッといしかいサロン 健康チェッカーズを行います。医療や介護についての悩み、生活習慣の改善方法を相談してみませんか。 日時:9月20日(土) 13時~15時 場所:図書館(来楽里ホール)多目的ホール 内容:健康チェックコーナー(血圧測定、ベジチェックなど)、運動コーナー、健康・栄養相談など 持ち物:血圧手帳、お薬手帳、健康診査結果票(ある場合) 問合せ:大崎市在宅医療・介護連携支援センター 【...
-
くらし
くらしの情報(7) ■視覚障害者家庭・社会生活訓練会 目の見えない・見えにくい人と、その家族のお悩み相談会です。 日時:9月10日(水) 10時~正午 場所:図書館(来楽里ホール)2階研修室 内容:(1)個別相談(2)福祉機器などの展示(3)パソコン・音声再生機器操作の個別指導((1)(3)は電話で申し込み) 対象:市民で視覚障がいのある人、その家族および関係者 ※障害者手帳の有無は問いません。 問合せ:宮城県視覚障...
-
くらし
今月の取り組み ■「廃棄物不法投棄防止強化月間」(9月1日(月)~30日(火)) 合言葉「不法投棄は『しない』『させない』『許さない』」 ■「秋の交通安全県民総ぐるみ運動」(9月21日(日)~30日(火)) 「交通事故死ゼロを目指す日」(9月30日(火)) 一人一人の心がけで交通事故を防止しましょう。 詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。
-
くらし
農林業系汚染廃棄物の焼却処理に関するお知らせ 東京電力福島第一原子力発電所の事故で放射能汚染された農林業系汚染廃棄物の焼却処理を、中央クリーンセンター、東部クリーンセンターで実施しています。各種の放射性セシウム濃度および空間線量の測定結果は、いずれも基準値内でした。 ■各種測定結果(混焼期間:6月1日~6月30日) ▽焼却内容の実績(単位:ベクレル/kg) ※旧西部玉造クリーンセンターのモニタリングポストは、令和6年11月に撤去されました。 ...
-
くらし
大崎市の人口 他 ■8月1日現在の大崎市の人口 (単位:人・世帯) 問合せ:総務課統計担当 【電話】23-5195 ■今月の納税 納期限:9月30日(火) ※市から送付する納付書や口座振替を利用している人の納期限です。口座振替を利用している人は、記帳などで残高と振替結果を確認してください。 問合せ:納税課収納担当 【電話】23-5148 ■防災行政無線各種サービス 防災行政無線の放送内容が聞き取れないときなどに、電...
-
子育て
子育て支援情報 子育てイベントや講座、育児相談などの情報を市ウェブサイトに掲載しています。ぜひチェックして、日々の子育てに役立ててください。 ※詳しくは、各子育て支援センターまで問い合わせください。
-
子育て
大崎市乳幼児健診・ 相談予定表 乳幼児健診・相談の日程や持ち物は、市ウェブサイトを確認してください。
-
くらし
9月の移動図書館 「きらり号」 ※悪天候などの事情で、運行を中止・変更する場合があります。
- 1/2
- 1
- 2