- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県大崎市
- 広報紙名 : 広報おおさき 2025年9月号
■「入人(いりひと)フリーマーケット」の出店者を募集します
茂庭(もにわ)家城主が合戦で使用し、にぎわいや商売繁盛の縁起物ともいわれる「入人陣旗(じんばた)」に由来してフリーマーケットを開催します。
家庭にある物を活用して出店してみませんか。
日時:10月4日(土) 9時~15時
※天候により中止する場合があります。
場所:松山酒ミュージアム・華の蔵屋外スペース
出店内容:古着や古本など不要な物(創作品、家電、飲食物、医薬品、金券などは不可)
対象:市民
定員:20人(応募多数の場合は抽選)
出店料:2,000円(1区画)
持ち物:ブルーシート(2.5メートル四方)、ワンタッチタープ(雨天時)申込9月1日(月)から15日(月)(祝)まで申込フォーム、または松山総合支所地域振興課で配布する申込書に必要事項を明記し、持参して申し込み
問合せ:松山総合支所地域振興課
【電話】55-2111
■二十歳(はたち)の集い実行委員募集
令和8年1月11日(日)に開催予定の「二十歳の集い」を企画・運営する実行委員を募集します。
対象:平成17年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた人
問合せ:
地域交流センター(あすも) 【電話】22-3001
松山公民館 【電話】55-2215
鹿島台公民館 【電話】56-2510
岩出山公民館 【電話】72-0357
沼部公民館 【電話】39-0213
■扶養親族等申告書が送付されます
年金の年額が65歳未満で155万円以上、65歳以上で205万円以上の人に9月下旬以降、日本年金機構から「令和8年度分扶養親族等申告書」が送付されます。
令和8年2月以降に支払われる年金から源泉徴収される所得税について、各種控除を受ける際に必要となりますので、届き次第内容を確認し、日本年金機構に提出してください。
問合せ:古川年金事務所
【電話】23-1200
■「ねんきんネット」を活用しましょう
「ねんきんネット」はスマートフォンなどから、年金情報を手軽に確認できるサービスです。
詳しくは、ウェブサイトを確認してください。
問合せ:古川年金事務所
【電話】23-1200
■「みやぎポイント」をプレゼントします
「第70回全国こけし祭り」開催期間中に鳴子温泉地域を訪れた人に、1,500円分の「みやぎポイント」をプレゼントします。参加には、NFC(近距離無線通信)機能があるスマートフォンとマイナンバーカードが必要です。
詳しくは、ウェブサイトを確認してください。
日時:9月6日(土)9時~17時、9月7日(日) 9時~16時
ポイント配布会場:鳴子公民館ホールほか
問合せ:「デジタル身分証アプリ」コールセンター
【電話】0120-655-067
■配偶者・パートナーからの暴力(DV)相談・支援
専門相談員が電話相談、個別の面接相談を行っています。秘密は守られますので、安心して相談してください。
期間:月~金曜日 9時~17時
場所:子育て支援課(市役所本庁舎2階北側)
問合せ:子育て支援課子ども家庭相談担当
【電話】23-6048
■道路の泥汚れを防止しましょう
9月からは農耕車両が道路を通行する機会が多くなります。農耕車両に土が付いた状態で走行すると、道路が汚れるだけではなく、歩行者や車の通行の妨げとなり、交通事故の原因になります。道路に土や泥を落とした場合は、速やかに清掃するように心がけましょう。
問合せ:建設課道路維持担当
【電話】23-8015
■年金生活者支援給付金制度
公的年金などの収入や所得税が一定基準額以下であるなど、受給要件を満たしている場合には、年金生活者支援給付金が年金に上乗せして支給されます。
新たに対象となる人には9月以降、日本年金機構から請求書(はがき)が送付されますので、提出してください。
※受給要件に該当しなくなった場合には、不該当通知書が送付されます。
※日本年金機構や厚生労働省を装った不審な電話や案内に注意してください。口座番号を聞いたり手数料を求めたりすることはありません。
問合せ:ねんきんダイヤル
【電話】0570-05-1165