大崎市(宮城県)

新着広報記事
-
文化
吉野作造記念館開館30周年
大正デモクラシーの旗手 吉野作造 ―今月の表紙― 吉野作造に扮(ふん)するのは、吉野作造記念館事務長の佐々木さん。 記念館のイベントなどで、大正時代からタイムスリップしてきたかのような装いで、吉野作造をPRしています。 「大崎市ゆかりの偉人は誰か」と聞かれた時、誰を思い浮かべますか。 鹿島台地域の品井沼の干拓を成し遂げた「わらじ村長」こと鎌田三之助(かまたさんのすけ)翁、三本木地域出身で「日本女子…
-
くらし
地域活性化のために市の交付金を活用しませんか
■大崎市地域自治組織活性事業交付金について 市は「地域自治組織の自主・自立の促進」や「経営力のある組織への育成」を目的に「大崎市地域自治組織活性事業交付金」を交付しています。 まちづくり協議会などでは、この交付金を活用して、伝統文化の継承や環境整備などを通じて地域の課題解決に取り組んでいます。 交付金には「基礎交付金」と「支援交付金」があります。 また、支援交付金には「ステップアップ事業交付金」と…
-
くらし
民生委員・児童委員 地域を見守り、支え、つなぐ人
「民生委員・児童委員」という言葉を耳にしたことがありますか。 市には2月1日現在、厚生労働大臣から委嘱を受けた17地区318人の民生委員・児童委員(うち26人は主任児童委員)がいます。民生委員・児童委員が地域の中でどのような役割を担っているのか紹介します。 ■地域住民の身近な相談相手です 民生委員・児童委員は地域の誰もが安心して暮らせるよう、担当の地域で住民の立場に立った相談・支援活動を行っていま…
-
しごと
あなたの創業の夢 応援します
市では、創業を希望している人をサポートするため、市内の金融機関や各商工団体などの支援機関と連携し、創業支援を行っています。自分の夢にチャレンジしてみませんか。 詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。 ■支援あれこれ ▼おおさきチャレンジ創業応援事業費補助金 経済の活性化を図るため、市内で創業する人に対し、その経費の一部を補助します。 申請資格:個人開業または会社を設立し、その代表となる人で、…
-
講座
ミテ・キイテ・カンジテ・ウゴキダス オオサキプレイガイド
■わかったことを話してみる会「松山の招魂(しょうこん)祭」 戊辰(ぼしん)戦争における松山の戦没者を慰霊した招魂祭について、松山地域で発見された資料を基に、当時の具体的な様子を学芸員が解説します。 詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。 期間:3月15日(土) 13時30分~14時30分 場所:松山公民館 ※申し込みは不要です。 問合せ:松山ふるさと歴史館 【電話】55-2215 ■春休み!…
広報紙バックナンバー
-
広報おおさき 2025年3月号
-
広報おおさき 2025年2月号
-
広報おおさき 2025年1月号
-
広報おおさき 2024年12月号
-
広報おおさき 2024年11月号
-
広報おおさき 2024年10月号
-
広報おおさき 2024年9月号
-
広報おおさき 2024年8月号
-
広報おおさき 2024年7月号
-
広報おおさき 2024年6月号
-
広報おおさき 2024年5月号
-
広報おおさき 2024年4月号
自治体データ
- HP
- 宮城県大崎市ホームページ
- 住所
- 大崎市古川七日町1-1
- 電話
- 0229-23-2111
- 首長
- 伊藤 康志