子育て 令和8年4月1日から入所・入園する児童を募集します!

■私立幼稚園
詳しくは、各幼稚園に問い合わせください。
対象:満3歳児~5歳児
料金:
保育料(月額)…(1)~(3)月額25,700円を超える分を負担
保育料(月額)…(4)~(6)無償
※教材費や行事費、給食費などは各園で異なります。
申込:10月1日(水)から各幼稚園で配布する入園案内書に必要事項を明記して、各幼稚園に申し込み

▽私立幼稚園一覧

問合せ:
学校教育課学事担当【電話】23-2212
各幼稚園

■放課後児童クラブ
詳しくは、市ウェブサイトを確認するか、問い合わせください。
利用期間:令和8年4月1日(水)~令和9年3月31日(水)
利用時間:
平日…学校下校時~19時
土曜日・学校休業日…7時30分~19時(長期休業期間・振替休業日を含む)
対象:市内の小学校、または義務教育学校の前期課程に在学し、就労や病気などの理由で保護者が日中家庭にいない児童
申請書配布場所(10月1日(水)から):各児童館、放課後児童クラブ、就学時健康診断会場、子育て支援課(市役所本庁舎2階北側)
必要書類:
(1)放課後児童クラブ利用申請書および家庭状況調査票
(2)留守家庭を証明する書類(父母の就労証明書など)
申込:10月1日(水)から11月28日(金)まで希望する施設もしくは子育て支援課に必要書類を持参、または子育て支援課(989-6188 古川七日町1-1)へ郵送

▽放課後児童クラブ一覧

問合せ:子育て支援課児童福祉担当
【電話】23-6045

■保育所(園)、認定こども園、子育て支援総合施設、小規模保育施設
申込期間:11月4日(火)~21日(金)
詳しくは、問い合わせください。
申込書類は、10月15日(水)から、各受付場所で配布を開始します。(市ウェブサイトからダウンロード可能)
対象:市内在住で、親の就労や病気などの理由で家庭内保育が受けられない就学前の児童
料金:

※ひとり親世帯・きょうだいなどを対象に軽減される場合があります。
受付場所・時間:

必要書類:
(1)教育・保育給付認定申請書兼保育の利用申込書
(2)児童調査票
(3)保育の必要性を証明する書類(父母の就労証明書など)
(4)マイナンバーが分かるもの
申込:10月15日(水)から各受付場所で配布または市ウェブサイトからダウンロードした申込書に必要事項を明記して、申込期間内にその他必要書類を添えて申し込み
※郵送の場合は、本人確認書類を同封してください。
その他:申込期間後も受け付けますが、期間内に受け付けたものを優先に選考します。
令和8年4月2日(木)以降の入所希望は、令和8年3月2日(月)から受け付けます。
※他市町村の保育施設を希望し、かつ大崎市の募集より前に受け付けが終了する自治体に申し込み予定の場合は、あらかじめ子育て支援課に相談してください。

▽保育所(園)、認定こども園、子育て支援総合施設、小規模保育施設一覧
※認定こども園・子育て支援総合施設幼稚園部門の対象年齢は、3歳以上です。

問合せ:子育て支援課子ども保育担当
【電話】23-6040