- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県亘理町
- 広報紙名 : 広報わたり 令和7年11月号
●「子どもの権利条約」について
子どもの基本的人権を国際的に保障するため、1989年に「子どもの権利条約(児童の権利に関する条約)」が国際連合の総会で採択され、1994年に日本はこの条約を批准しました。この条約では、以下の4つの原則を基本的な考え方として、世界のどこで生まれた子どもたちも等しくもっているさまざまな権利を定めています。
そして、子どもにとって一番良いこと(最善の利益)を実現することを目指しています。
◆4つの原則
◇差別の禁止
すべての子どもは、子ども自身や親の人種や国籍、性、意見、障がい、経済状況などどんな理由でも差別されず、条約の定めるすべての権利が保障されます。
◇生命・生存及び発達に対する権利
すべての子どもの命が守られ、成長できるよう、医療、教育、生活への支援を受けることが保障されます。
◇子どもの最善の利益
子どもに関することが決められ、行われるときは、「その子どもにとって最も良いことは何か」を第一に考えます。
◇子どもの意見の尊重
子どもは自分に関係のある事柄について自由に意見を表すことができ、おとなはその意見を子どもの発達に応じて十分考慮します。
■11月は児童虐待防止月間です
児童虐待は、社会全体で関わり解決していくべき問題です
~役場庁舎のオレンジライトアップキャンペーン実施中~
市町村や児童相談所への児童虐待の相談件数は増加の一途をたどり、子どもの命が失われる痛ましい事件が続いています。こうしたことを踏まえ、2020年4月に児童福祉法の改正が施行され、子どもに対する体罰は禁止されています。
▽こんなことしていませんか?(これらはすべて体罰です)
・言葉で3回注意したけど、言うことを聞かないので頭を叩いた。
・大切なものにいたずらをしたので、長時間立たせた。
・他人のものを盗ったので、お尻を叩いた。
・宿題をしなかったので、夕飯を与えなかった。
また、子どもの前で夫婦喧嘩をしてしまうことも、子どもへの心理的虐待となります。
▽体罰などの虐待行為が子どもの成長に悪影響を与えることがあります
▽ひとりで悩まず、専門窓口での相談や支援を受けながら、一緒に子育てをしましょう
●町の相談窓口
亘理町こども家庭センター
【電話】34-7505
平日 8:30~17:15
ひとりで悩まず、こども家庭センターへ気軽に連絡、相談ください(相談無料)
●~児童虐待かなと思ったら~
児童相談所虐待対応ダイヤル
【電話】189(いちはやく)
通信料無料
24時間受付
匿名可
