広報わたり 令和7年11月号
発行号の内容
-
イベント
亘理町町制施行70周年記念 はらこめしの日 伊達成実公霊屋特別御開帳 10月8日、「はらこめしの日」を記念し、年2回だけ開帳される伊達成実公霊屋が特別に開帳され、はらこめしが献上されました。 これは、はらこめしを後世に伝承し、郷土愛の醸成につなげていくとともに、さらなる知名度向上を目指して、日本記念日協会認定のもと、10月8日を「はらこめしの日」と定めたことから、毎年実施しています。 当日は、山田町長と地域おこし協力隊の大沼克哉隊員、魚住英司隊員、元協力隊の鹿子田隆...
-
イベント
2025年 荒浜漁港水産まつり ■亘理町町制施行70 周年~はらこめしの郷~2025年荒浜漁港水産まつり 10月11日(土)、荒浜漁港水産まつりが、わたり温泉鳥の海西側駐車場で開催されました。 当日はあいにくの雨模様の中、まつりの開始と同時に多くの来場者が、旬の味覚を求めて水産物やはらこめしの販売コーナーに押し寄せたほか、はらこめしの試食コーナーやカニ汁コーナーには、長蛇の列が出来ていました。 また、まつりの代名詞にもなっている...
-
その他
世帯数と人口 令和7年9月30日現在 世帯数 13,582世帯(44世帯増) 総数 32,547人(13人増) 男 16,039人(15人増) 女 16,508人(2人減) ※( )内は前月比 問合せ:町民生活課 【電話】34-1113
-
その他
今月の表紙 亘理町町制施行70周年~はらこめしの郷~2025年荒浜漁港水産まつりの様子。 雨が降っていることが気にならないくらい、会場もステージも盛り上がりを見せました!新鮮な水産物やはらこめしをはじめとする美味しい食べ物がたくさんあり、みなさんの笑顔がはらこのようにはじけていました♪
-
くらし
NEWS and NEWS ■交通事故のない町へ秋の交通安全運動出発式 9月19日に役場防災倉庫前駐車場で、秋の交通安全運動出発式が行われ、亘理警察署をはじめ、交通安全関係団体、わたり交通安全防犯大使らが参加しました。 山田町長は挨拶で「秋は日没が急に早まり、事故が多く発生することから、早めのライト点灯や反射材の活用を呼びかけるなど、夕暮れ時の事故防止を啓発していく」と述べました。 町内の小学生が務める、わたり交通安全防犯大...
-
イベント
亘理町町制施行70周年記念 令和7年度共同参画フォーラム町民のつどい ■誰も排除しない「まぜこぜの社会」をめざして 日時:11月22日(土) 開場 9:30 開演 10:00 場所:役場1階 多目的スペース 申込不要 入場無料 東ちづる氏 ◇プロフィール 俳優・一般社団法人Get in touch代表。広島県出身。 ドラマや映画、情報番組のコメンテーター、司会、講演、出版など幅広く活躍。 2012年10月、アートや音楽、映像、舞台などのエンタメを通じて、誰も排除しな...
-
イベント
福祉・就労フェア2025販売会 11月21日(金)10:00~14:00 役場1階多目的スペース ・できたてパンやコーヒー、お惣菜、手芸品などの販売会 ・就労継続支援、障害者就業、生活支援などの仕事・生活相談 ・クリスマスリースやキーホルダーづくりの体験コーナー 主催:亘理町障害者等地域自立支援協議会 問合せ:福祉課 【電話】34-1114
-
くらし
終戦80年 父の日記が巡り逢わせてくれたもの 町内在住の佐藤勉さんの父冨五郎さんは、日本海軍の機関銃兵として日本から4,500キロ離れた南太平洋に浮かぶマーシャル諸島で、太平洋戦争の犠牲者となりました。 終戦から1年半が経ち、勉さんが5歳の頃に、冨五郎さんが戦地で書いた日記が、戦友から町内の生家に送られました。小学校高学年から中学生にかけて勉さんは、この日記に何が書いてあるのか気になり始めました。 父は何を考え亡くなっていったのか、どんな状況...
-
子育て
令和7年度 仙台南地区中学校新人大会 9月27日および28日、名取市から山元町までの2市2町管内の中学校による令和7年度仙台南地区中学校新人大会が行われました。野球は逢隈中学校と吉田中学校の合同チーム、サッカーは亘理中学校、逢隈中学校含め5校の合同チームとなり、学校という枠を超えたメンバーで戦いました。当日、選手たちは積み重ねてきた練習の成果を存分に発揮したプレーで、会場を大いに盛り上げました。
-
くらし
株式会社東京ファッション WRAP認定とは、世界60ヵ国以上で導入されてい る第三者認証制度であり、労働者の人権保護、安全な労働環境、公正な労働慣行、環境への配慮など、12の原則に基づいて審査され、縫製製品が安全、合法、⼈道的、倫理的な条件の下で⽣産されていることを保証するものです。 アパレル製造拠点において、これらの基準を満たす体制を整備することは、国内外のパートナー企業との信頼関係がさらに強化され、グローバル市場におけ...
-
くらし
町制施行70周年企画「この日なんの日?タイムスリップ亘理町」 ■11月編 りんご収穫 素敵な笑顔で二人が収穫しているのは、りんごです。 最近の亘理の秋は、はらこめし推しになってきていますが、蜜のたっぷり入ったりんごも捨てがたいですよね。 当時は主に「ふじ」が栽培されていましたが、できるだけ長い期間りんごを収穫できるように、さまざまな品種が栽培されるようになり、今では「つがる」のほか、「秋映」や「王林」など約30種類のりんごが町内で収穫されています。 りんごの...
-
くらし
LINEで町の情報を受けとろう 町LINE公式アカウントでは、自分のスマートフォンで防災情報、町からのお知らせ、各種予約・申請手続きができます。 ※LINE登録で、防災無線の情報をタイムリーにお届けします。 ●受け取る情報が自分で選べます! 選べる情報は以下のとおりです。 防災・安全、子育て、高齢者、ごみ・環境、健康、福祉、イベント・講座・教室、図書・歴史文化 ●友だち登録はこちらから! LINE ID @watari_town...
-
その他
khbテレビ回覧版 テレビのデータ放送サービスを活用して、災害時の情報や暮らしに役立つ情報などを発信しています。 リモコンひとつでどなたでもかんたんに利用でき、利用登録などは必要ありません。ぜひ利用ください。 操作方法: (1)チャンネルを5チャンネル(khb)にあわせる (2)リモコンのdボタンを押す (3)「亘理町のテレビ回覧板」で決定ボタンを押す (4)上下ボタンで読みたい情報を選択する 問合せ:企画課 【電話...
-
くらし
まちの予算 町民の皆さんに町の予算や事業内容などを知っていただくため、今年度町で実施を予定している主な事業について紹介します。 ●インフルエンザ予防接種助成事業 (健康推進課)2,150万円 高齢者を対象にインフルエンザ予防接種を安価で接種できるよう接種費用を助成します。また、受験期を迎える中学3年生も対象として実施します。 〔主な経費〕 インフルエンザ予防接種委託料2,150万円 〔財源〕 町税などの一般財...
-
くらし
選挙へ行こう!! 町民の皆さんに選挙や政治をもっと身近に感じてもらい、より関心を持ってもらえるように、毎号選挙のしくみなどについて解説していきます。 ●選挙運動とは? 選挙運動は、特定の候補者の当選を目的として有権者に働きかける行為であり、選挙運動期間中のみ認められています。選挙運動の期間は、立候補届が受理された時から選挙期日(投票日)の前日までです。選挙カーなどでの連呼行為や街頭演説は、午前8時から午後8時までの...
-
くらし
亘理町地域おこし協力隊 協力隊だより 地域おこし協力隊として町に移住し、それぞれの視点から町おこしに取り組む隊員たちの日々の活動をお知らせします。 ■恵まれている環境を生かしていく 亘理町地域おこし協力隊 菅原悠翔隊員 昨年度から継続して、鳥の海公園スケートボードパークにおいての月に2、3回実施しているスクールや児童館での体験会の開催をしており、まずはスケートボードの楽しさをより多くの子どもたちに知ってもらいたいと考えています。 体験...
-
イベント
東北未来芸術花火2025 今夜未来の夢を見よう ■東北未来芸術花火2025開催御礼 東北未来芸術花火2025へご来場いただき、誠にありがとうございました。亘理町の夜空に、皆さまとともに花火を打ち上げられたこと、スタッフ一同心より感謝申し上げます。開催にあたり、ご協力をいただいた町民の皆様、ご協賛各社様、そして多くのボランティアの皆様のご支援なくして、この花火は成立しませんでした。心より御礼申し上げます。また、多くのご協賛のおかげで、亘理町内の小...
-
健康
ふれあいと健康のひろば~医療 ■おとな救急電話相談 ♯7119 ※つながらない場合は【電話】022-706-7119 医療スタッフが、症状について相談を受け、対処についてアドバイスします。 相談時間:24時間 365日 ■子ども夜間安心コール ♯8000 ※つながらない場合は【電話】022-212-9390 お子さんの急な発熱、けがで迷ったときに利用ください。 相談時間:毎日19:00~翌8:00 対象:15歳未満の子ども ■...
-
健康
ふれあいと健康のひろば~保健 ■保健所のおしらせ ▼相談(予約制) ▽塩釜保健所岩沼支所 ・ひきこもり、思春期こころの相談 18日(火)13:30~16:30 ・アルコール、薬物等依存症家族問題相談 13日(木)13:00~15:00 問合せ:塩釜保健所岩沼支所 母子・障害班 【電話】22-2189 ▼登録・検査(予約制) ▽塩釜保健所岩沼支所 5日・19日(水)9:00~11:00 骨髄バンク登録、HIV抗体検査、クラミジア...
-
くらし
ふれあいと健康のひろば~相談 ■〔d〕相談 〔d〕このマークがある記事は、khbテレビ回覧板でも情報を見ることができます。《テレビ回覧板操作方法》5チャンネル(khb)に合わせる→dボタンを押す→「亘理町のテレビ回覧板」を選択 ※ここではマークを〔d〕に置き換えています。本紙をご参照ください。
- 1/2
- 1
- 2
