健康 健康ガイド(2)

■「第2次はつらつ健康利府プラン」の健康に関する8つの分野別の取組み
「アルコール対策」
~基本目標「飲酒の健康への影響を理解し、適切な飲酒量を守りましょう」~

★お酒の健康への影響を知っていますか?
(1)多量飲酒は、循環器疾患やがんなどの生活習慣病のリスクを高めます。
(2)妊娠中の飲酒は、胎児の発育障害の原因となる可能性があります。
(3)授乳中の飲酒は、母乳を通じ、乳児の健康や発育に悪影響を及ぼす可能性があります。

~お酒を飲むなら『節度ある適度な飲酒』で~
通常のアルコール代謝を有する日本人の『節度ある適度な飲酒』は、1日平均『純アルコールに換算して1日約20g程度』です。適正な量で健康的に楽しみましょう。

◇純アルコール約20gに相当する目安量
・ビール中瓶1本(500ml)
・焼酎(35度)0.6合(180ml)
・清酒1合(180ml)
・ワイン1杯(120ml)
・ウイスキー・ブランデー ダブル(60ml)
高齢者や女性、飲めない方はさらに少量で!

・飲酒チェックツール“アルコールウォッチ”(厚生労働省)
自分が飲んだお酒の種類を選ぶと、簡単に総飲酒量(純アルコール量)とお酒の分解にかかる時間が計測できます。自分の健康を管理するための方法の一つとして、活用してみましょう。

※20歳未満の飲酒や飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中と授乳期の飲酒はやめましょう。また、体質的にお酒を受け付けられない人は飲酒を避けましょう。

問合せ:健康推進課 健康総務係
【電話】356-1334

■各種介護予防教室のご案内
参加希望の皆さまへ
・すべて事前申し込み制です。
・各教室とも、原則全回参加可能な方を募集します。
(特定の回だけの参加はできません。)

申込方法:電話または直接介護福祉係までお申し出ください。(先着順)
申込期間:7月7日(月)~22日(火)
受付時間:午前8時30分~午後5時(土・日曜日、祝日除く)
費用:無料
会場:利府町保健福祉センター

◇介護予防サポーター養成講座
介護予防の基礎について学び、受講後も地域や町の介護予防事業にサポーターとして参加しながら学びを深めることができます。
対象:介護予防事業に関心があり、受講後に地域のつどいや町の介護予防事業に協力していただける方
日にち:8月4日(月)、8月18日(月)、8月25日(月)、9月1日(月)、9月8日(月)、9月29日(月)
※全6回1コース
時間:午前10時~午前11時30分
定員:20人
内容:毎日を元気に過ごすために知っておきたい介護予防に関する知識や運動などを楽しく実践的に学ぶことができます。
持ち物:水分補給用の飲み物、汗拭き用タオル、筆記用具、メガネ(必要な方)

◇フレイル予防で若返り教室
いつまでも元気な体でいるために、運動や食事、お口のケア等に関する取組みについて学ぶことができる、フレイル予防を目的とした教室です。
※フレイルとは「加齢により心身が衰えた状態」のことです。早期の対策で健常な状態に戻る可能性があります。
対象:町内にお住まいの65歳以上の方
日にち:8月7日(木)、8月28日(木)、9月4日(木)、9月18日(木)、10月2日(木)、10月16日(木)、10月30日(木)、11月6日(木)、11月27日(木)、12月11日(木)
※全10回1コース
時間:午前10時~午前11時30分
定員:20人
内容:筋力トレーニング、ウォーキング、認知症予防、食事についてやお口のケア等を楽しく学びます。
持ち物:水分補給用の飲み物、汗拭き用タオル、筆記用具、メガネ(必要な方)

問合せ:地域福祉課 介護福祉係
【電話】767-2198