- 発行日 :
- 自治体名 : 山形県山形市
- 広報紙名 : 広報やまがた 令和7年4月15日号
■薬用植物・山菜酷似有毒植物展示会
とき:5月7日(水)午前9時~9日(金)午後4時
ところ:市役所1階エントランスホール
※詳しくは、日本薬用植物友の会山形支部へ。
【電話】090-1498-1364
問合せ:保健政策課
【電話】616-7261
■薬師祭植木市
最上義光公の時代から約400年続く、長い歴史と伝統を引き継ぐお祭り。
とき:5月8日(木)~10日(土)午前9時30分~午後9時(10日は午後8時30分まで)
ところ:薬師公園、薬師町通り、六日町通り、新築西通り、五中通りなど
※詳しくは、山形商工会議所へ。
【電話】622-4666
問合せ:観光戦略課
【電話】内線424
■おはなし会~耳からきく読書~
とき:5月10日(土)午後3時~3時30分
ところ:市立図書館2階集会室
講師:図書館ボランティアによる『夢のようなふしぎなお話』
対象・定員:小学生以上 先着30人
問合せ:市立図書館
【電話】624-0822
■山寺芭蕉記念館の催し
▽市民茶会
とき:
(1)5月11日(日)
(2)5月18日(日)
午前10時~午後3時
講師:
(1)江戸千家(抹茶)山形不白会
(2)方円流(煎茶)山口純園氏
費用:一服800円(菓子付き)
▽企画展「芭蕉の周辺と蕉門―芭蕉と江戸俳壇―」
とき:6月16日(月)まで午前9時~午後4時30分
費用:400円(20人以上の団体は320円。高校生以下、障がい者手帳を提示の方は無料)
問合せ:山寺芭蕉記念館
【電話】695-2221
■社会福祉協議会の催し
(1)子育ておしゃべりサロン
とき:5月13日(火)・27日(火)午後1時30分~3時30分
ところ:総合福祉センター1階高齢者福祉室
対象:0歳児と保護者
持ち物:バスタオル
(2)おしゃべり☆さろん箒(ほうき)
とき:5月20日(火)午前10時~正午
ところ:総合福祉センター1階高齢者福祉室
対象:お子さんの障がいの事で話したい方
(3)おしゃべり広場ラコール*カフェ
とき:5月21日(水)午前10時~正午
ところ:総合福祉センター1階高齢者福祉室
対象:障がいのあるお子さん(12歳以下)やそのご家族など
(4)障がい者サロン
とき:5月28日(水)午後1時30分~3時30分
ところ:総合福祉センター1階会議研修室
対象:障がい者、難病などの疾患がある方やそのご家族など
問合せ:社会福祉協議会
(1)~(3)【電話】645-8061
(4)【電話】646-5660
■市民の茶会
とき:5月17日(土)午前10時~午後3時(1時間ごとに1席)
ところ:清風荘茶室「宝紅庵」
講師:裏千家稲村社中
定員:各回先着20人
費用:一服800円(菓子付き)
申込み:5月16日までに、電話で清風荘へ
問合せ:清風荘
【電話】622-3692
■プラネタリウム一般公開(春夏編)
とき:5月25日(日)午前10時30分~正午、午後1時30分~3時
ところ:少年自然の家本館
内容:プラネタリウムで春・夏の星座や宇宙の神秘を紹介
定員:各回先着70人程度
申込み:4月15日~5月9日に、市ホームページまたは電話で少年自然の家へ
問合せ:少年自然の家
【電話】643-8533
■山形まるごと市(5月開催分)
地元の特産品や新鮮な農産物を販売しています。
▽高瀬第一会場(産地直売所たかせ)
通年開催午前9時30分~午後4時
▽高瀬第二会場(珈房たかせ前広場)
毎週日曜日午前10時~午後3時
▽西蔵王会場
5月3日(土・祝)~5日(月・祝)午前10時~午後3時
※蔵王温泉会場と山寺会場では出店者を募集しています。詳しくは、市ホームページへ。
問合せ:観光戦略課内山形まるごと市実行委員会
【電話】内線424