- 発行日 :
- 自治体名 : 山形県山形市
- 広報紙名 : 広報やまがた 令和7年8月1日号
◆《予防》
▽小学6年生の2種混合(DT:ジフテリア・破傷風)予防接種は無料です!
乳幼児期に受けた予防接種の効果が薄れてきます。忘れずに接種しましょう。
接種方法:協力医療機関で個別接種
※予診票は、協力医療機関に設置しています。
※対象年齢以外の方は有料です。
※詳しくは、市ホームページへ。
問合せ:母子保健課
【電話】616-7037
◆《健康》
▽《SUKSKポイント対象》SUKSK(スクスク)メニューを食べてみませんか
市では、健康寿命の延伸のため、飲食店が提供する健康に配慮したメニューを「SUKSKメニュー」として認定しています。SUKSKメニューには、「食塩控えめ」「野菜たっぷり」「栄養バランス」「SUKSK三ツ星」などの種類があり、地元でとれた食材も取り入れています。認定メニューを食べた方には、SUKSKポイントを500ポイント進呈します。
※メニュー提供店について詳しくは、市ホームページへ。
問合せ:健康増進課
【電話】616-7271
◆《予防》
▽熱中症に注意しましょう!
気温が高い日が続いています。県内で救急搬送された熱中症患者の約6割は高齢者です。また、約半数は住居内で発症しています。
高齢者の方への声かけ、エアコンの適切な使用、日傘や帽子を活用するなどの対策を取り、熱中症を防ぎましょう。喉の渇きを感じなくても、小まめに水分を補給しましょう。
※熱中症の予防対策について詳しくは、市ホームページへ。
問合せ:健康増進課
【電話】616-7272
◆《健康》
▽ななかまどの会(家族向けひきこもり学習会)
とき:8月19日(火)午後1時30分~3時
ところ:霞城セントラル3階研修室
内容:山形コロニー就労サポートセンター職員による講話「就労支援について」、家族同士の交流
対象・定員:ひきこもり者の家族 先着30人
申込み:8月15日までに、電話で精神保健・感染症対策室へ
※申込時に、現状を伺います(秘密厳守)。
問合せ:精神保健・感染症対策室
【電話】616-7275
◆《健康》
▽メンタルチェックシステム「こころの体温計」をご活用ください
〇こころの体温計とは?
パソコンやスマートフォン、携帯電話で現在のこころの健康状態を把握するチェックシステムです。
「本人モード」「家族モード」「赤ちゃんママモード」「ストレス対処法タイプテスト」「アルコールチェック」「睡眠障害チェック」の6つのモードがあります。
ストレスと上手に付き合い、こころの健康を保ちましょう。
問合せ:精神保健・感染症対策室
【電話】616-7275
◆《健康》
▽休日や夜間の急病やけがなどの場合に休日夜間診療所・休日救急歯科診療所を受診することができます
○休日夜間診療所の診療時間(受付時間※1)
(8月は16日(土)午前も診療します。)
○休日救急歯科診療所の受付時間※1
※1 診察可能な人数を超える場合は、受付時間を短縮することがあります。
※2 12月31日~翌年1月3日
ところ:香澄町2-9-39(市民会館北隣)
連絡先:休日夜間診療所
【電話】635-9955
・休日救急歯科診療所
【電話】629-9988
問合せ:保健政策課
【電話】616-7260