しごと 町が50%以上出資する4つの第三セクター 令和6年度 経営状況と決算を報告

~雇用創出・経済活性化を目指して~

■(株)飯豊町地域振興公社
売上高:3億7050万円
当期利益:▲1771万円
温泉施設「しらさぎ荘」と「白川荘」を合わせた入浴者数は、前期比92人減の9万人となりました。そのほか、宿泊者数や宴会など日帰り利用者数も前期とほぼ同数となりました。「飯豊少年自然の家」の利用者数は、前期比616人増の1・2万人となりました。各事業部を合わせた売上高は、前期比2・3%増の3億7050万円となりましたが、物価高騰や人件費の増加により、当期純利益は▲1771万円、繰越利益剰余金は▲1億7284万円となりました。経営改善に向けた取り組みを進めているところですが、当期も損失を計上することとなりました。国制度による外部人材の活用を含め、一層の努力を行ってまいります。

◇添川事業部(しらさぎ荘)
入浴者数は、前期比0・5%増の8万4000人となり、宿泊者数は、前期比6・5%増の6000人となりました。日帰り宴会利用者数は、スタッフの不足により円滑な対応ができず、前期比9・3%減の6300人となりました。売上高は、宿泊部門と売店部門の売上が伸びたことから、前期比4・1%増の1億5550万円となりました。当期純利益は、物価高騰や人件費の増加により、前期比618万円減の▲1308万円となりました。

◇中津川事業部(白川荘および白川湖周辺施設)
水没林観光による集客数増の効果もあり、4・5月の入浴者数は好調だったものの、8月から10月は前期を下回り、前期比490人減の5400人となりました。宿泊者数は前期比0・5%減の2000人となりました。キャンプの利用者は4・5月の水没林観光による集客により前期比26・3%増となったものの、コテージ利用者数は微減となりました。また、日帰り宴会利用者数は、前期比3・0%増となりました。売上高は、宿泊やコテージの売上が減少したことで、前期比1・5%減の1億621万円となりました。当期純利益は、物価高騰や人件費の増加の影響を受けたものの前期比56万円増の▲14万円となりました。

◇飯豊少年自然の家事業部
受託事業2年目を迎え、利用者数は前期比5・3%増の1・2万人となり、600人の増となりました。売上高は前期比2・4%増の5238万円となりましたが、当期純利益は、物価高騰や人件費の増加により、前期比682万円減の▲449万円となりました。

■飯豊めざみの里(株)
売上高:8億1214万円
当期利益:432万円
梨郷道路の開通に伴いアクセスが向上したこと、またコンビニ店舗の認知が広がったことから、めざみの里観光物産館来館客数は、前期比1万5000人増の67・5万人、コンビニ来店者数は、前期比4万人増の26万人となりました。売上高は、前期比6・3%増の8億1214万円となりました。当期は出張販売箇所を年間10カ所で実施し、SNS(交流サイト)の発信やチラシ折り込みを強化した結果、前期比3・9%の売上増となりました。コンビニの躍進を受けファーストフード部門は低迷したものの、台湾をはじめインバウンドの受け入れによりレストラン部門では閑散期である2月に最も高い売上実績となりました。当期純利益は432万円、繰越利益剰余金は▲2545万円となりました。

■(有)どんでん平ゆり園
売上高:4297万円
当期利益:375万円
ゆりまつりは、6月8日から7月14日までの37日間開催しました。ゆりの最盛期間は6月24日から7月10日までの17日間でした。入園料は、最盛期間は700円、そのほかの20日間は花の開花状況に合わせて変動させて減額しました。入園者数は、6月は1万5174人(前期比94・2%増)、7月はメディア掲載を行ったものの、雨天や猛暑といった天候不順が続き7252人(前期比18・7%減)となり、合計2万2426人(前期比33・9%増)となりました。売上高は、前期比16・1%増の4297万円となり、当期純利益は375万円、繰越利益剰余金は▲303万円となりました。

■(有)エルベ
売上高:3353万円
当期利益:▲137万円
当期の来店者数は1万4095人で、前期比10名減でほぼ同数となりました。当期の売上はメニューの値上げや単価の高い夜間の宴会利用人数の増加により前期を上回ったものの、原材料や光熱水費の価格高騰に伴い、当期は損失を計上することとなりました。純売上高は3353万円となり前期比較186万円増、前期対比5・9%の増となりました。販売費および一般管理費は2349万千円となり、前期比較15万円増、前期対比0・6%増となりました。営業外収益、営業外費用、特別損失および法人税などを加味した当期純利益は▲137万円となり、前期比較121万円減、前期対比47・1%の減となりました。

問合せ先:商工観光課観光交流室
【電話】87-0523