飯豊町(山形県)

新着広報記事
-
イベント
令和7年度 飯豊町二十歳のつどい ◆二十歳としての自覚と覚悟 8月15日、町民総合センター「あ~す」において、二十歳のつどいが行われました。今年度の対象者は(平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれ)65名で、うち48名が出席しました。久しぶりに顔を合わせた友人と談笑したり、恩師との再会を喜んだりする姿も見られ、会場は笑顔と温かな空気に包まれました。 式典では、嵐町長が「これからの人生で出会う一つ一つの貴重な体験を大切にしてほ...
-
しごと
地域おこし協力隊を紹介します 飯豊町の地域おこし協力隊に高橋枝里さんが着任しました。これまで看護師として働き、海外ではワーキングホリデーを経験するなど、多様な経歴を持つ高橋さん。持ち前の明るさと親しみやすさで人とつながり、町の魅力を多くの人に伝えていきます。 ◆高橋枝里(えり)さん 出身:真室川町 取り組み内容:事業者と協力した商品開発、体験プログラムの企画、観光地の情報発信 任期:令和7年8月1日~令和8年3月31日(最長3...
-
くらし
町民の幸福感に関するアンケート調査結果(1) 町では昨年度、令和6年4月1日現在で15歳以上の方へ、年代・性別・地区を分けて無作為に1,000人を抽出し「町民の幸福感に関するアンケート調査」を実施しました。 この調査は、町民の皆さんが「幸福」について常日頃どのように考えているか、「幸福感」をどのような時に感じるのかを把握することを目的としました。また、普段では言葉に出せない小さな声や“つぶやき”を捉え、第5次飯豊町総合計画の基本理念である“や...
-
くらし
町民の幸福感に関するアンケート調査結果(2) ■3.6分野60項目での町民の幸福感 分野ごとに設問に対する幸福感を、最高値10として平均値で表にまとめています。設問内容の詳細は町ホームページ(本紙QRコード)をご覧ください。 ◇アンケートの設問項目 「健康・福祉」で9項目、「子育て・教育」で10項目、「仕事・家計」で9項目、「暮らし・安全安心」で11項目、「地域・生涯学習」で11項目、「景観・自然・文化」で10項目の合計6分野60項目で幸福感...
-
イベント
まちかどニュース ◆米坂線復旧に向けて 未来カフェマルシェ in 手ノ子 8月10日、西部地区まちづくりセンターを会場に未来カフェマルシェが開催されました。本イベントは令和4年8月の豪雨災害で被災し、現在も運休が続いている米坂線の復旧を後押しする活動の一環として、いいで未来カフェイベントチームが企画。会場には多くの来場者が訪れ、グルメや音楽を楽しみながら米坂線復旧への願いを共有し、地域の絆を再確認しました。 ◆食べ...
広報紙バックナンバー
-
広報いいで 2025年9月号
-
広報いいで 2025年8月号
-
広報いいで 2025年7月号
-
広報いいで 2025年6月号
-
広報いいで 2025年5月号
-
広報いいで 2025年4月号
-
広報いいで 2025年3月号
-
広報いいで 2025年2月号
-
広報いいで 2025年1月号
-
広報いいで 2024年12月号
-
広報いいで 2024年11月号
-
広報いいで 2024年10月号
-
広報いいで 2024年9月号
自治体データ
- HP
- 山形県飯豊町ホームページ
- 住所
- 西置賜郡飯豊町大字椿2888
- 電話
- 0238-72-2111
- 首長
- 後藤 幸平