飯豊町(山形県)
新着広報記事
-
イベント
めざみの里まつり2025 September 6th,2025 9月6日、「めざみの里まつり2025」が盛大に開催されました。会場には朝から多くの来場者が集まり、町最大の祭りを楽しみました。 午前は、飯豊わくわくこども園によるちびっこ獅子が勇ましい舞を披露し、観客から大きな拍手が送られました。続いて町建設組合によるミニ上棟式や親子で挑戦するソーラーランタンづくり、毎年恒例となった魚つかみ取りが行われ、子どもたちの元気な声が会場に響き渡りました。消防団コーナーや...
-
イベント
食と自然体験ツアー 9月13日・14日に食と自然体験ツアーが開催され、首都圏から7名が参加しました。本ツアーは、町と首都圏の人々がつながるきっかけをつくり、関係人口を増やすことを目的としています。 初日は、中部婦人学級の皆さんと一緒に郷土料理作り。米沢牛などの地元食材を使い、芋煮や煮物など昔ながらの家庭料理を作りました。参加者は、作った郷土料理について質問をしたり、料理の感想を話したりしながら、和やかな雰囲気で満たさ...
-
文化
東北芸術工科大学の学生が菅(すげ)笠づくりを体験 山形県を代表する夏の風物詩「山形花笠まつり」。その華やかな踊りを支えるのが伝統の菅笠。次世代への技術伝承と文化の理解を目的として、9月12日と13日の2日間、東北芸術工科大学で花笠踊りに取り組む団体「チーム桜」のメンバーが中津川地区を訪れ、菅笠づくりを学びました。講師は、60年以上にわたり菅笠を作り続けている伊藤よしさん(岩倉)と息子の和憲さん。学生たちは2日間かけて直径30センチほどの菅笠を仕上...
-
くらし
町の話題 ◆瑞宝双光章を受章 大冨國雄さん(椿) 8月4日、大冨國雄さん(椿)が役場を訪れ、瑞宝双光章受章の報告をされました。大冨さんは、長年にわたり教職に従事され、小学校校長や飯豊少年自然の家所長を歴任し、教育振興への優れた功績により叙勲の栄誉に浴されたものです。また、平成7年4月から7年間、本町の教育長としても活躍され、町の教育行政の発展に貢献されました。大冨さんは「地域の方や共に働いた皆さんの支えがあ...
-
くらし
町のお金はどのように使われたのか 令和6年度飯豊町各会計決算報告 議会の9月定例会において令和6年度飯豊町各会計決算が認定されました。予算はどのように使われたのかを、地方自治体の財政の健全化を判断するための指標(健全化判断比率)と、公営企業ごとに経営状況を明らかにする指標(資金不足比率)とともにお知らせします。 ■決算の概要 一般会計の歳入は、前年度比2.6%減の80億7,435万円、歳出は前年度比0.2%増の76億9,338万6千円となりました。 歳入歳出差引...
広報紙バックナンバー
-
広報いいで 2025年10月号
-
広報いいで 2025年9月号
-
広報いいで 2025年8月号
-
広報いいで 2025年7月号
-
広報いいで 2025年6月号
-
広報いいで 2025年5月号
-
広報いいで 2025年4月号
-
広報いいで 2025年3月号
-
広報いいで 2025年2月号
-
広報いいで 2025年1月号
-
広報いいで 2024年12月号
-
広報いいで 2024年11月号
-
広報いいで 2024年10月号
自治体データ
- HP
- 山形県飯豊町ホームページ
- 住所
- 西置賜郡飯豊町大字椿2888
- 電話
- 0238-72-2111
- 首長
- 後藤 幸平
