飯豊町(山形県)

新着広報記事
-
くらし
4月1日就任 副町長・教育長を紹介します
◆西嶋康平 副町長 にしじま・こうへい ◎飯豊町副町長 平成8年3月生まれ。愛知県名古屋市出身。大学を卒業後、平成30年農林水産省に入省。就任前は、内閣府食品安全委員会事務局総務課総括係長。趣味は、おいしいごはん(特にチャーハン)巡り、ドライブ。萩生地区在住。 3月議会の承認を得て、4月1日付けで、西嶋康平氏が本町の副町長に就任しました。そこで、現在の心境などについて話を伺いました。 ―副町長に就…
-
くらし
各地区公民館の名称を地区まちづくりセンターに統一します
◆地域の現状と課題 本町は「住民主体のまちづくり」「手づくりのまちいいで」を掲げてまちづくりに取り組んでいます。近年は、少子高齢化・核家族化が進み、価値観やライフスタイルが多様化し、地域コミュニティ力の低下が危惧されています。一方で、令和4年8月の豪雨や今冬の豪雪災害において、自治組織内での共助や支え合いにより困難を乗り越えた事例があったように、これまで以上に地域コミュニティの機能維持とさらなる活…
-
くらし
施政方針と予算(1)
■施政方針(要旨) 令和7年度 町長 嵐正人 やっぱり、飯豊で幸せになる ~暮らし満足度No.1のまち実現~ 令和7年の幕開け、正月の恒例行事となった東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)は101回目の開催、新たな100年に向けた大舞台において、青山学院大学が他大学を寄せ付けない圧倒的な強さで、2年連続8度目の総合優勝を果たし、駅伝ファンの記憶にまた新たな1ページが刻まれました。「やっぱり箱根は青…
-
くらし
施政方針と予算(2)
■町の予算 最少の経費で最大の効果を ◇予算編成の基本方針 令和7年度当初予算は、複雑化・多様化する行政課題に迅速かつ的確に対応し、幸せに安心して暮らせる未来の実現に向けて編成しました。 一般会計予算額は、道路改良事業費や公債費、自治体情報システムの標準化対応に係る経費増加のため、前年度比1・4%増の74億4600万円となりました。また、一般会計と特別会計、事業会計を合わせた町の予算総額は、前年度…
-
くらし
まちかどニュース
◆1年間の活動を振り返る 地域おこし協力隊活動報告会 3月16日、中部地区公民館において、地域おこし協力隊農業応援隊武田親祐氏の活動報告会が行われ、25名が出席しました。武田さんは、稲作の研修や地元の青年部・消防団で地域活動を行ったこと、今年どんでん平スノーパークで観光業について学んだことを報告。武田さんは「退任後も町で農業に従事し、農業を中心に町の活性化を考えていきたい」と今後の抱負を述べました…
広報紙バックナンバー
-
広報いいで 2025年4月号
-
広報いいで 2025年3月号
-
広報いいで 2025年2月号
-
広報いいで 2025年1月号
-
広報いいで 2024年12月号
-
広報いいで 2024年11月号
-
広報いいで 2024年10月号
-
広報いいで 2024年9月号
-
広報いいで 2024年8月号
-
広報いいで 2024年7月号
-
広報いいで 2024年6月号
-
広報いいで 2024年5月号
-
広報いいで 2024年4月号
-
広報いいで 2024年3月号
自治体データ
- HP
- 山形県飯豊町ホームページ
- 住所
- 西置賜郡飯豊町大字椿2888
- 電話
- 0238-72-2111
- 首長
- 後藤 幸平