飯豊町(山形県)

新着広報記事
-
くらし
県内初 飯豊町と米沢市が「脱炭素先行地域」に選定されました! 飯豊町と米沢市が連携して取り組む、地域資源を生かした脱炭素のプロジェクトが、環境省の「脱炭素先行地域」に選定されました。 町内の畜産農家から出る肉用牛のふんを活用し、バイオガス発電や肥料への再利用、省エネルギー設備の導入などを通して、地域全体で温室効果ガスの削減を目指すプロジェクトです。 環境に配慮した持続可能なまちづくりを進めるモデルとして、環境省からの支援を受けながら、2030年カーボンニュー...
-
くらし
地域一体で挑む脱炭素 飯豊町・米沢市でキックオフミーティング開催! ◆事業スケジュールの全体像 選定された脱炭素先行地域づくり事業では、再生可能エネルギーの導入やエネルギー効率の高い設備への転換を通して、持続可能な地域づくりを目指しています。多角的な施策を、令和7年度から令和12年度までの6年間にわたり計画的に実施することで、「カーボンニュートラル」の実現に向けた先進的な地域モデルとして、全国に先駆けて脱炭素を推進していきます。以下のようなスケジュールで、段階的に...
-
子育て
飯豊町こども食堂「みらいろキッチン」が始まります ◆子ども食堂とは 子ども食堂という言葉を耳にしたことはありますか。子ども食堂は、単に子どもの貧困対策という意味合いではなく、子どもからお年寄りまで多様な世代に地域の居場所を提供する子ども食堂として、運営されている場合が多くなっています。町では、子どもが安心し地域で子どもを育てる場、子どもや子育て世代の困難に気付き支援につなげる場、子どもが交流や活動を通して経験し学ぶ場、子どもと大人が交流を深める場...
-
イベント
第37回いいで黒べこ祭り~最高級飯豊産米沢牛を楽しむ~ 7月13日、町民総合センター「あ~す」を会場に、第37回いいで黒べこ祭りが開催されました。町内外から家族連れや仲間同士など約600名の方が来場し、A5ランクの飯豊産米沢牛を堪能しました。 開会イベントでは、いいで黒べこ祭り実行委員会梅津光則委員長が「今年は米沢牛誕生150周年という記念の年。米沢牛発祥の地と言われる飯豊町で最高級米沢牛を楽しんでほしい。また、今年も暑い夏を乗り越えるために牛肉でスタ...
-
子育て
児童扶養手当 特別児童扶養手当のお知らせ ◆児童扶養手当 18歳以下の児童(一定の障がいを持つ20歳未満の児童)を養育しているひとり親家庭などの保護者へ支給されます。 支給期間:支給対象児童が18歳になった日以降最初の3月31日まで(一定の障がいがある児童は20歳到達まで) 支給額(月額): 支給制限:次に該当する場合は、手当の一部または全部が支給されません ・本人または扶養義務者の所得が一定額以上の場合 ・公的年金を受けられる場合 ・特...
広報紙バックナンバー
-
広報いいで 2025年8月号
-
広報いいで 2025年7月号
-
広報いいで 2025年6月号
-
広報いいで 2025年5月号
-
広報いいで 2025年4月号
-
広報いいで 2025年3月号
-
広報いいで 2025年2月号
-
広報いいで 2025年1月号
-
広報いいで 2024年12月号
-
広報いいで 2024年11月号
-
広報いいで 2024年10月号
-
広報いいで 2024年9月号
-
広報いいで 2024年8月号
自治体データ
- HP
- 山形県飯豊町ホームページ
- 住所
- 西置賜郡飯豊町大字椿2888
- 電話
- 0238-72-2111
- 首長
- 後藤 幸平