- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県
- 広報紙名 : つながる ふくしま ゆめだより 令和7年8月号
「名水のまち」と言われる磐梯町ってどんな町?(磐梯町)
豊かな自然を守りながら、共存している町だよ。
■名水が生み出す産業やスポットがたくさん
磐梯町は福島県を代表する名山・磐梯山に抱かれた自然豊かな景勝地で、良質な天然水に恵まれた「名水のまち」として知られています。中でも龍ヶ沢湧水をはじめとする「磐梯西山麓湧水群」は環境省が定める「日本名水百選」に選ばれており、大切な水資源として酒造り、農業、製造業、飲食業などさまざまな用途で活用され、町内の生活や産業を支えています。
また、町内には長年の日本酒造りの経験を生かして会津産ウイスキーの製造に取り組む企業や、開基が明らかな寺院としては東北最古とされる史跡慧日寺(えにちじ)跡があり、多様な魅力を感じることができます。
この夏、豊かな水と歴史に親しめる磐梯町でひと涼みしてはいかがでしょうか。
■大自然が育む、豊かな名水に恵まれた磐梯町を巡ってみよう!
◇龍ヶ沢湧水
こんこんと澄んだ水が湧き続ける厳かな場所。その湧水量は1日あたり約2,000トンと言われています。
◇史跡慧日寺跡・磐梯山慧日寺資料館庭園
平安時代に開かれ、会津仏教文化発祥の地とされる慧日寺。
寺跡の金堂は2008年に復元されました。隣接する資料館には龍ヶ沢湧水から引いた水が流れる庭園があります。
◇栄川(えいせん)酒造・天鏡蒸溜所
日本酒の老舗・栄川酒造と、2024年にウイスキー造りを始めた天鏡蒸溜所では、名水を使い清らかな酒を醸しています。
◇酒造見学(栄川酒造)
名水が銘酒に生まれ変わる様子を見学できるツアーや試飲・買い物を楽しめます。
◇bandai coffee
史跡慧日寺跡を望むカフェ。おすすめは、磐梯町の天然水を使ったすっきりとしたアイスコーヒーです。
■磐梯町の魅力にもっと触れてみたい方はコチラもおすすめ!
◇フレッシュな味わいをその場で「トマト狩り体験」
磐梯町の天然水をくみ上げて育てるトマトは甘くて濃厚な味わい。町内の農園では子どもから大人まで楽しめるトマト狩りが人気!
磐梯町観光協会
【電話】0242-74-1214
◇龍ヶ沢湧水の水をボトリング「ばんだい山の天然水」
ミネラルバランスのとれた軟水で、まろやかな口当たりが特長。オンラインショップや「道の駅ばんだい」で購入できます。
道の駅ばんだい
【電話】0242-74-1091