くらし 11月30日は市長選挙・市議会議員補欠選挙の投票日です

任期満了による市長選挙を次の日程で行います。
また、市議会議員補欠選挙を市長選挙と同時に行います。
わたしたちの声を市政に生かす大切な選挙です。棄権しないで投票しましょう。

●投票の方法
投票日には、入場券を持参し、入場券に記載してある投票所で投票してください。入場券は、世帯ごとに郵送します。
※入場券が届かない、または紛失した等お手元に入場券がない場合、入場券を再発行します。詳しくは下記までお問い合わせください。

●投票できる人
次の全ての要件を満たす方
・平成19年12月1日までに生まれた方
・令和7年8月22日以前から市民またはこの日までに転入届を出した方
・日本国民である方

●投票時間
午前7時~午後6時
※11月30日(日)は二本松市一周駅伝競走大会が開催されます。駅伝コースとなっている地域の皆さまは、安全のため、選手の通過が予想される時間をできるだけ避けて投票にお越しください。

●期日前投票
投票日当日、仕事や旅行などで投票所へ行けないときは、期日前投票をすることができます。
期間:11月24日(月)~29日(土)
受付時間:午前8時30分~午後8時
場所:お住まいの地域にかかわらず、次の4カ所いずれの場所でも期日前投票をすることができます。
(1)市役所1階市民ホール
(2)安達支所
(3)岩代支所
(4)東和支所
持参するもの:入場券
期日前投票では、投票日当日投票所に行けない事由を記載した宣誓書(請求書)の提出が必要となりますので、あらかじめ入場券の裏面の宣誓書(請求書)欄に必要事項を記入の上、その入場券をご持参ください。
※入場券が無くても期日前投票ができますが、期日前投票所に備え付けてある宣誓書(請求書)に必要事項を記入していただくこととなります。

●不在者投票
長期出張などで二本松市以外の市区町村に旅行・滞在している場合や、指定の病院・老人ホーム等に入院・入所している場合などは、滞在先の市区町村の選挙管理委員会または病院等の施設で不在者投票をすることができます。
滞在先での不在者投票は、あらかじめ二本松市の選挙管理委員会へ宣誓書(ウェブサイトからダウンロードができます。)を提出し、投票用紙等の書類を請求します。
その後、郵送されてきた投票用紙などの書類を滞在先の市町村の選挙管理委員会に持参して投票する方法により行います。
投票用紙等の交付は郵便で行うこととなりますので、郵送に要する期間を考慮し、早めの手続きをお願いします。
また、指定の病院・老人ホームに入院・入所している場合は、病院等を通して申し出ていただき、病院等で不在者投票をすることとなります。
ご不明な点は左記までお問い合わせください。

●開票(選挙会)
開票(選挙会)は投票日の午後7時30分から二本松文化センター(青年の家体育室)で行います。

問い合わせ:選挙管理委員会事務局
【電話】55-5146【FAX】22-5411