講座 【Motto】市政情報をプラスでお届け

■こんなことまでできちゃう!スマホの使い方を一緒に学びましょう!
今では多くの人が所有するスマホ。さまざまな機能があり便利な一方、使いこなすには慣れが必要です。市ではそんなスマホの基本的な使い方を学んだり相談したりできる機会を提供しています。

◆スマホ教室
スマホ熟練度★★☆☆☆

スマホの基本的な操作方法のほか、インターネットでの検索方法やさまざまなアプリの使い方を複数人の座学形式で学びます。1日完結型なので、受けたいテーマごとに受講可能です。
下の予定のほか、11月に保原地域、12月に梁川地域、1月に霊山・月舘地域での開催を予定しています。

▽直近のスマホ教室(会場:伊達中央交流館)
定員:各日15人(先着順)
持ち物:ご自身のスマホ(※ 10/24はマイナンバーカード)
※伊達地域以外の人も受講可能です。

◎申込はこちらから
※広報紙P.7に二次元コードを掲載しています。

 

◆スマホ相談会
スマホ熟練度★☆☆☆☆

デジタル活用サポーターがスマホの悩みに個別形式で対応します。基本操作に関するご相談が対象となりますが、1対1で知りたいことを聞くことができます(1人30分程度)。

▽直近のスマホ教室
持ち物:ご自身のスマホ
その他:予約なしでもご相談可能ですが、予約者が優先となります。

▽予約はお電話から
デジタル変革課DX推進係
【電話】575-1159

◆デジタル活用サポーターになりませんか?
デジタルに不慣れな人にスマホの基本的な操作方法などを教えるボランティアサポーターです。デジタル活用サポーターが教えるのはスマホの基本操作なので、スマホの全てに精通している必要はありません。人に教える知識を学ぶことで、自身のスマホ操作のレベルアップもできますので、お気軽にDX推進係までご連絡ください。

対象:18歳以上で普段からスマホを使用する市民および伊達市に通勤・通学する人

毎年デジタル活用サポーター育成講座を開催しており、今年度は11月ごろに開催予定です。詳細は決まり次第、広報紙などでお知らせします。

問合せ:デジタル変革課DX推進係
【電話】575-1159