伊達市(福島県)

新着広報記事
-
その他
人口と世帯
令和7年4月1日現在の住民基本台帳登録人口・世帯数 ※ 住民基本台帳登録人口は住民基本台帳に登録された人口であり、直近の国勢調査人口を基本に算出した現住人口とは差があります。
-
くらし
【特集】幸せつなぐ 4つの重点的取り組み 令和7年度 当初予算(1)
◎子育て支援 ◎若者支援 ◎シビックプライドの醸成 ◎健幸支援 令和7年度は、「第3次総合計画」に基づき未来の基盤づくりをステップアップするための予算としました。 さまざまな地域課題の解決に向け、将来にわたって魅力と活力のある、「選ばれるまち」を築くための取り組みを進めます。 また、将来に向けた財政基盤の構築を図るため、伊達市財政構造改革プログラムに基づき、持続可能な行財政経営を推進します。 4ペ…
-
くらし
【特集】幸せつなぐ 4つの重点的取り組み 令和7年度 当初予算(2)
◆子育て支援の取り組み すべての伊達っ子たちが生涯にわたって幸福な生活が送れるように健やかな育ちを促すこと、そして、保護者が安心して子育てができ、子育ての楽しさや喜びを感じられることを目指します。 《新規》1か月児健康診査事業 事業費 165万円 1か月児健康診査の費用を助成するとともに、医療機関などとの連携を密にし、必要に応じて健康相談などを行い、出生時から切れ目のない健康診査の実施体制を整備し…
-
くらし
【特集】幸せつなぐ 4つの重点的取り組み 令和7年度 当初予算(3)
◆若者支援の取り組み 人口減少が続く社会において、地域の活力を持続するには、地域における若者が活躍できる環境づくりをさらに推進し、若者が定住していくことが必要です。 このため、地域における多様な担い手を育成するとともに、若者が移住定住できる基盤づくりを推進していきます。 《新規》スマート農業推進事業 事業費 1,172万円 持続可能な農業を実現するため、スマート農業技術を活用した農業の見える化によ…
-
くらし
【特集】幸せつなぐ 4つの重点的取り組み 令和7年度 当初予算(4)
◆シビックプライドの醸成の取り組み 市内外に伊達市の認知度の向上や、魅力の共感を獲得するために、市民がまちに対して「誇り」を持ち、まちに積極的に関わりたいという意欲を持ったシビックプライドの醸成を推進します。 《新規》消防団活動事業(伊達市消防団準中型自動車運転免許取得費補助制度) 事業費 183万円 道路交通法改正(平成27年)に伴い、普通免許で準中型車(3.5トン以上)の消防車両を運転できなく…
広報紙バックナンバー
-
だて市政だより 2025年5月号
-
だて市政だより 2025年4月号
-
だて市政だより 2025年3月号
-
だて市政だより 2025年2月号
-
だて市政だより 2025年1月号
-
だて市政だより 2024年12月号
-
だて市政だより 2024年11月号
-
だて市政だより 2024年10月号
-
だて市政だより 2024年9月号
-
だて市政だより 2024年8月号
-
だて市政だより 2024年7月号
-
だて市政だより 2024年6月号
-
だて市政だより 2024年5月号
-
だて市政だより 2024年4月号
自治体データ
- HP
- 福島県伊達市ホームページ
- 住所
- 伊達市保原町字舟橋180
- 電話
- 024-575-1111
- 首長
- 須田 博行