くらし 8/1から国民健康保険・後期高齢者医療に加入の皆さん 今年から健康保険証は届きません!

8/1から国民健康保険・後期高齢者医療に加入の皆さん 今年から健康保険証は届きません!
受診の際はマイナ保検証をご利用ください

国の制度改正により、マイナンバーカードと健康保険証の原則一本化の方針に基づき、昨年12月2日以降、従来の健康保険証は交付されなくなりました。マイナ保険証の利用登録状況に応じて、健康保険証に代わる「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を7月末までに交付します。医療機関などを受診する際にご利用ください。

■これからの保険証利用は?フロー図でチェック!
※マイナ保険証の利用登録・利用登録状況はマイナポータルから確認できます。

Point1:現行の保険証に代わる、健康保険加入の証明書
Point2:マイナ保険証を持っていない方が利用できる
Point3:現行の保険証と同じカード型またはハガキ型
Point4:有効期限は1年(1年ごとに自動更新、自動送付)
Point5:対象者に自動送付(紛失での再交付などは要申請)

▽後期高齢者医療保険に加入の方
マイナ保険証の利用登録状況にかかわらず、全員に「資格確認書」を送付します。

■医療機関などを受診するときは?
▽マイナ保険証の場合
Step1:受付カードリーダーにマイナンバーカードを置く
Step2:本人確認顔認証または4桁の暗証番号を入力
Step3:同意確認診療、服薬、検診情報の利用を確認

▽資格確認書の場合
従来の保険証の代わりに「資格確認書」を医療機関の受付窓口に提示する

▽受診の際、マイナ保険証が使えないとき
カードリーダーの不具合やカードリーダーがない場合
マイナ保険証+マイナポータルの画面
マイナ保険証+資格情報のお知らせ

■「資格情報のお知らせ」とは?
・マイナ保険証に登録している方に送付
・マイナ保険証が使えないとき、マイナ保険証と一緒に提示

問合せ:ほけん課国保係
【電話】585-2785