- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県国見町
- 広報紙名 : 広報くにみ 令和7年7月号
■工事等のお知らせ
▽観月台文化センター
・点字ブロック設置工事(8月下旬まで正面入口利用不可)
・舞台照明改修工事(7月20日までホール利用不可)
・高圧受電設備年次点検(8月3日終日臨時休館)
▽柏葉体育館
・空調設備整備工事(工事期間令和8年1月30日まで)
※工事期間でも利用可能。工事状況により使用を制限する場合があります
■少年仲間づくり教室「サッカー教室」
少年仲間づくり教室の第2回活動「サッカー教室」が、6月8日に上野台総合運動場で開催され、小学4年から6年生の36名が参加しました。福島ユナイテッドスポーツクラブの指導のもと、各種交流ゲームや学年混在のチームを編成し、ミニゲームを行いました。作戦を立てながらゴールを目指し、白熱した試合となりました。
■国見っ子わんぱく広場「開所式・みんなであそぼう!」
地域学校協働本部事業「国見っ子わんぱく広場」が5月24日に開所しました。今年度は小学校1年生から3年生の79名が登録し、第1回活動には66名が参加しました。開所式では、スタッフからのお話をきちんと聞き、その後「ペットボトル輪投げ」や「風船つきあそび」などを行い、みんなで楽しみました。
■くにみ観月台カレッジ全体学習「交通安全教室」
5月30日に開催された全体学習「交通安全教室」では、福島北警察署から「交通事故防止のために」というテーマで交通事故の事例や安全運転相談ダイヤルの活用などの講話がありました。後半には、県警音楽隊の演奏発表があり、エネルギッシュな演奏に活気溢れる中で、交通安全の大切さを学びました。
■国見っ子わんぱく広場「忍者ランドであそぼう」
地域学校協働本部事業「国見っ子わんぱく広場」の第2回活動が6月7日に開催され、新聞あそびと忍者ランドを行いました。忍者ランドでは「壁抜けの術」や「筒なげ」など、12種類の用具を順番に回って遊びました。レクリエーション協会の指導のもと、わんぱく広場スタッフや学生、保護者ボランティアの協力もあり、児童は楽しく活動することができました。
■町民講座「陶芸教室」
町民講座「陶芸教室」が6月1日、15日に開催され、小学生4名を含む16名が参加しました。国見陶芸サークルの皆さんから丁寧な指導を受けながら、茶碗やカップ、小皿などそれぞれ思い思いの作品を製作しました。製作過程で参加者同士が意見交換をするなど、親睦を深めていました。
問合せ:国見町教育委員会生涯学習課(観月台文化センター)
【電話】585-2676【FAX】585-2707【E-mail】[email protected]