- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県楢葉町
- 広報紙名 : 広報ならは 第668号 令和7年9月号
◆あおぞらこども園
『こども教室(小学校)の夏まつりに年長児が参加!』
小学生や福島大学のお兄さんお姉さん、スタッフの方が準備してくれたコーナー(わたあめ・かき氷・射的・ヨーヨー・ラムネ・駄菓子など)では「いらっしゃいませー」「○○はいかがですかー」と優しく声をかけてくれ、楽しく参加することができました。わたあめやかき氷を食べたりラムネを飲んだり、特に射的コーナーでは行列が出来るほど楽しい夏まつりとなりました♪
◆楢葉小学校
『2学期始業式が行われました』
8月25日、楢葉小学校で2学期の始業式が行われました。久しぶりに顔を合わせた児童たちは、元気なあいさつと笑顔で登校してきました。始業式は暑さ対策として、各教室でオンラインにて行い、校長先生から「2学期は行事も多く、みんなが大きく成長できる大切な学期であるため、友達と協力しながらがんばること。また、夏休み中にあった津波警報の事例から、自分の命は自分で守ること。」というお話がありました。児童代表の言葉では夏休みの思い出や「2学期は勉強や運動を一生懸命がんばりたい。」との力強い決意が述べられ、友だちや先生たちからは温かい拍手が送られました。2学期も教育活動に対し、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
◆楢葉中学校
『第1回インターナショナルデイを開催!』
7月15日、全校生徒を対象に第1回インターナショナルデイを開催。英語での留学生との交流を通じた異文化理解の推進を目指しました。
今回は、東北大学に留学中のバングラデシュ、アメリカ、パレスチナの方々をゲストに迎えました。生徒たちは、これまで学んだ英語を駆使し、自己紹介やお互いの国の文化の紹介など積極的に交流を楽しんでいました。どの生徒も意欲的に参加し、会場は大いに盛り上がりました。
楢葉町は、こども園へのALT(外国語指導助手)配置、幼小中の先生方による研究会の設置など、子どもたちの英語力の向上に取り組んでいます。今回、生徒たちが活発に英語でやり取りできたことは、こうした積み重ねの成果と言えます。
今年度は、このあと2回の開催を予定しています。次回の交流も今から楽しみです。
◆ふたば支援学校
『第13回特別支援学校作業技能大会出場~高等部~』
7月30日、ビッグパレットふくしまで作業技能大会が開催され、本校からもビルクリーニング検定部門に4名の生徒が参加しました。企業の方も審査に加わる中、緊張した表情で臨みましたが、練習の成果を発揮して、2級1名、3級2名、4級1名の検定結果となりました。
また、作業製品の品評部門には、作業学習で製作した木工製品、工芸製品を出品し、製作の取組や製品の特長等についてプレゼンテーションしました。
品評部門では木工グループで製作した『折りたたみラック』が最優秀賞!工芸グループで製作した『ハンディーモップ』が銀賞!『オシャレ巾着』が銅賞を受賞しました。当日は、他校生徒とも交流し、良い経験になりました。