くらし アグリ チャレンジ ならは

◆甘藷指導会開催~JA福島さくらふたば地区楢葉町甘藷生産部会~
8月4日、JA福島さくら主催の甘藷指導会が開催され、県双葉農業普及所石井課長からは「生育は概ね順調で今後の病害虫対策が重要。定期的なほ場巡回を!」と助言がありました。
青木基甘藷生産部会長のほ場において現地指導が行われ、除草対策や病害虫等に関する意見交換が行われました。

▽甘藷選別機を導入!
甘藷は主に加工用ですが特産品の干し芋の原料として活用しています。
引続き土や異物等を取り除いた状態で出荷されますようお願いします。

◆楢葉町産シャインマスカット初収穫
前田聡(波倉)さんは、ビニールハウスでシャインマスカットやナガノパープル等を栽培されています。
「令和4年に苗を新植してから剪定や肥培管理を行ってきた。今年は初収穫の年なので、道の駅ならは物産館のほか学校給食にも提供し、子どもたちに美味しさを味わってほしい!」と話されていました。
前田さんは大量に出る剪定枝を粉砕しハウス周辺や通路に敷き詰め、雑草の抑制対策等に活用されています。

◆農業者の皆さまへ 熱中症の予防を万全に!
農作業中の熱中症が増えています。こんな症状は熱中症かもしれませんのですぐ対処しましょう!
・程度I度(熱けいれん)…めまい・大量の発汗・疲労感・頭痛
・程度II度(熱疲労)…吐き気・嘔吐・倦怠感・虚脱感・意識もうろう
・程度III度(熱射病)…意識障害・手足の運動障害・高体温(40度以上)

熱中症の症状が出た場合は速やかに応急処置を行ってください。
(1)作業を中断し涼しい場所に移動
(2)衣服を緩め体を冷やす
(3)水分と塩分を補給する
(4)症状が改善しない場合は医療機関へ!

連絡先:【電話】0240-23-6104