くらし お知らせ INFORMATION(4)

◆広野小高線「音楽の鳴る道路」採用曲変更のお知らせ
県道広野小高線の楢葉町山田浜地内に、車両が走行すると音楽が聞こえる仕組みの設置を計画しています。令和6年度に曲とフレーズが決定しましたが、諸事情により変更する事になりました。令和7年度に再度懇談会を開催し、曲とフレーズが決定したのでお知らせします。
なお、今後、路線の愛称を公募し、今年度中の完成を予定しています。
採用曲:「HERO」(NHKリオデジャネイロオリンピックテーマソング)
採用フレーズ:♪君だけのためのhero どんな日もそばにいるよ Oh Oh…I’ll be your hero 君だけのためのhero
採用理由:復興が進む楢葉町に勇気や希望を与える曲であることなど
※「音楽の鳴る道路」とは、道路に溝を切り込み、走行する自動車のタイヤと溝の摩擦振動が音楽に聴こえる仕組みの道路です。

お問い合わせ先:福島県富岡土木事務所復旧・復興課
【電話】0240-23-5561

◆子ども家庭センターからのお知らせ
▽9月の子育て情報
『母子健康相談』
子どもの育児の相談、言葉の遅れ、きょうだいや家族の事などを、町保健師、心理士、看護師が相談を受けます。
日時:9月11日(木)10:00~12:00
対象者:就学前の乳幼児とその保護者
会場:あおぞらこども園

『乳幼児健康診査』
対象のお子さんには通知を送付しますので、ご確認ください。
対象:
(4か月児健康診査)令和7年4月~令和7年6月生まれ
(10か月児健康診査)令和6年10月~令和6年12月生まれ
日時:9月17日(水)受付12:30~13:00
会場:あおぞらこども園子育て支援センター
内容:身体測定、内科診察、お口の健診、栄養相談、保健指導

『ふたば教室』
お子さんの言葉や発達についての相談や子育ての相談など、教室を通して専門職がアドバイスします。広野町、楢葉町、富岡町合同で行っている教室です。
対象:就学前のお子さんと保護者
日時:9月30日(火)11:30~ 受付9:45~10:00
会場:富岡町保健センター
※参加を希望される方は、事前にこども課へご連絡ください。

『ベビママ教室』
育児に奮闘中のママやパパのためのサークルです。ほっとできる時間を過ごしましょう。
日時:10月10日(金)10:00~12:00
対象者:就学前のお子さんと保護者
会場:あおぞらこども園 子育て支援センター

『離乳食講座』
離乳食を始めるタイミングって?何から始めればいいの?食べる量は?など、離乳食の心配を、栄養士と保健師がサポートします。離乳食初期から完了期まで参加できます。
日時:10月10日(金)10:00~12:00
対象:おおむね生後4か月頃から1歳6か月頃のお子さんと保護者
会場:あおぞらこども園 子育て支援センター
持ち物:調理実習は行いません。お子さんのお出かけ用の準備だけで参加できます。
参加を希望される方は、10月8日(水)までに、こども課へご連絡ください。

お問い合わせ先:こども課 子育て支援係
【電話】0240-23-5515

▽楢葉町家庭教育支援活動 ふらっとながら
あおぞらこども園子育て支援センターで毎週火曜日に開催しています。

何かをしながら(お茶を飲みながら、遊びながら等)、ホッと一息つける場所です。お子さんやご家族、ご友人とのんびりとした時間を過ごしたりしませんか?
どなたでもふらっと気軽にお立ち寄りください。子育て経験や保健師経験があるスタッフがいつでもお待ちしています!
場所:あおぞらこども園 子育て支援センター
日時:毎週火曜日 10:00~15:00(9月は2日・9日・16日・30日)
対象:妊婦さん~子育て中の保護者の方・そのご家族、地域のみなさん
申込み:なし

お問い合わせ先:
・こども課【電話】0240-23-5515
・家庭教育支援活動【電話】070-3798-5557

◆9月の納税等
忘れずに納めましょう。
※口座振替の方は9月30日(火)に引き落としとなりますので残高の確認をお願いいたします。
※口座振替を申請された方は納付書で納付する必要がなく、自動で口座から引き落としされますので、ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。

・国民健康保険税(3期)
・固定資産税(3期)
納期限:9月30日(火)
お問い合わせ先:町民税務課【電話】0240-23-6101

・後期高齢者医療保険料(2期)
・介護保険料(3期)
納期限:9月30日(火)
お問い合わせ先:保健福祉課【電話】0240-23-6102

◆行政相談のご案内
役所(国、県及び市町村)等の仕事に関して、要望したいこと、困っていること、分からないことなどについて相談に応じ、その解決をお手伝いするために行政相談を実施しています。

▽こんな時は行政相談をご利用ください
福祉サービス等の申請をしたいが申請の仕方がわからない、相談先が分からない、道路・公共施設が壊れていて危ないなど。
※相談は無料で、秘密は厳守されますので、お気軽にご相談ください。
定例相談会:毎月第2木曜日10:00~12:00
場所:みんなの交流館 ならはCANvas
行政相談委員:永山光明さん(山田岡)
※総務大臣から行政相談員として委嘱

お問い合わせ先:総務課
【電話】0240-23-6100