- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県常総市
- 広報紙名 : じょうそう お知らせ版 令和7年9月号(No.380)
■高齢者インフルエンザおよび新型コロナウイルス感染症予防接種(定期接種)の一部助成について
助成期間:10月1日(水)~令和8年1月31日(土)
※上記期間以外で接種された場合は、助成を受けられません。
※新型コロナウイルス感染症の助成期間および助成額が変更になっていますので、ご注意ください。
対象者:
・常総市民かつ接種日当日に65歳以上の方
・常総市民かつ接種日当日に60歳~64歳までの一定の基礎疾患(※)を有する方
※心臓や腎臓・呼吸器の機能の障害があり、身の回りの生活を極度に制限される方や、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
注意事項:対象者以外は助成を受けることができません。
予診票について:
・9月中旬頃、対象の方に予診票を郵送します。
・助成期間中に対象者になられる方にも予診票を郵送します。
・予診票と合わせて接種済証も郵送します。接種の際は接種済証も持参してください。
助成額(それぞれ1回のみ):
・インフルエンザ…1,000円
・新型コロナウイルス感染症…昨年と助成額が変更になります。予診票をご確認ください。
※接種費用との差額(自己負担金)を医療機関窓口でお支払いください。接種費用は医療機関によって異なりますので、接種を受けようとする医療機関に直接お問い合わせください。
※茨城県内協力医療機関以外で接種される場合は、償還払いとなります。
接種場所:茨城県内協力医療機関
接種予約接種を受けようとする医療機関へ直接連絡してください。
持物:
・予診票および接種済証
・接種費用(自己負担分)
・本人確認ができるもの(健康保険証、運転免許証など)
その他:詳細は、市ホームページをご覧ください。
問合せ:保健推進課
【電話】23-3111
■小児インフルエンザ予防接種費用を一部助成します
助成期間:10月1日(水)~令和8年1月31日(土)
対象者:常総市に住民登録している方で、接種当日に生後6か月から中学校就学年齢にある方
助成回数:
・生後6か月~13歳未満…2回
・13歳~中学3年生…1回
助成額:1,000円/1回
※接種費用との差額(自己負担金)を医療機関窓口でお支払いください。接種費用は医療機関によって異なりますので、接種を受けようとする医療機関にお問い合わせください。
接種場所:常総市任意予防接種協力医療機関
接種方法:上記医療機関に直接連絡してください。
持物:母子健康手帳、健康保険証、自己負担金
※予診票は、常総市任意予防接種協力医療機関にあります。
その他:協力医療機関などの詳細は、市ホームページをご覧ください。
問合せ:保健推進課
【電話】23-3111
■献血のお知らせ
血液が大変不足しています。皆さんのご協力をお願いします。
日時:10月8日(水)9時45分~16時
場所:(水)本庁舎構内
主催:水海道ライオンズクラブ
問合せ:保健推進課
【電話】23-3111
■常総市国民健康保険にご加入の方へ
国民健康保険に加入している方を対象に保健事業を実施します。
対象の方には9月下旬~10月上旬にかけて案内や通知をお送りしますので、ぜひご一読ください。
◇健康相談の案内
専門職の相談員(保健師・看護師など)が、日頃気になっている健康上の悩みや疑問などにお答えします。ご自身の健康状態や治療内容などの理解を深めることで、疾病の予防や適切な療養に繋がります。
対象の方には案内を送付した後、参加の意思確認や日程調整のために電話でご連絡する場合があります。参加費は無料です。
◇重複服薬や多剤処方に関する通知
重複服薬・多剤処方の可能性のある方に通知をお送りします。処方・服用されているお薬を把握することにより、健康の保持や医療費の削減に繋がります。通知を受け取られた方は、内容をご確認いただき、かかりつけの医師・薬剤師にご相談ください。
問合せ:(水)健康保険課
【電話】内線1212
■後期高齢者医療における窓口負担割合が2割の方の配慮措置が終了します
医療費が2割負担の方の外来の窓口負担を、1割負担の額から3,000円以内に抑える配慮措置が、令和7年9月30日で終了します。
これに伴い、医療機関での窓口負担額や高額療養費などの給付額が、これまでと変更になる場合があります。
配慮措置の終了については、厚生労働省コールセンターへお問い合わせください。
問合せ:厚生労働省コールセンター
【電話】0120-117-571
設置期間:7月1日(火)~令和8年3月31日(火)
※日曜日、祝日、年末年始は除く
対応時間:9時~18時