- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県常陸太田市
- 広報紙名 : 広報ひたちおおた お知らせ版 2025年9月25日号
インフルエンザ予防接種を希望する方は、以下を確認の上、接種を受けてください。接種の際は、直接希望する医療機関に予約してください。
■共通事項
実施期間:10月1日(水)~令和8年2月28日(土)
■高齢者
対象:次のいずれかに該当する方
(1)接種日において65歳以上の方(11月30日時点で65歳以上の方には、案内と予診票を9月下旬に郵送します)
*12月1日~令和8年2月28日に65歳を迎える方には、誕生月の前月に案内と予診票を郵送します。
(2)接種日において60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器等の機能障がいおよびヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障がいにより、日常生活活動が極度に制限される方
*予診票を発行しますので、随時、健康づくり推進課へお申し込みください。
実施場所:県内の予防接種協力医療機関
実施回数:1回
助成金額:2,240円
*医療機関で助成金額を差し引いた額をお支払いください。
*生活保護受給世帯の方で、予防接種を希望する方は、事前にお申し込みください。「個人負担免除券」を発行し、市が全額負担します。
■小児
1歳以上19歳未満(高校3年生相当)のお子さんを対象に、予防接種の費用を助成します。
対象および助成回数(年齢は接種日現在):
・不活化ワクチン 1歳以上13歳未満の方…2回/13歳以上19歳未満の方…1回
・経鼻弱毒生ワクチン(フルミスト) 2歳以上19歳未満の方…1回
実施場所:市内の予防接種協力医療機関(南高野医院(日立市)を含む)
助成金額:1回あたり2,000円
接種当日に持参する物:母子健康手帳、健康保険証(資格確認証)、診察券(お持ちの方)
*予診票は医療機関に置いてあります。
*医療機関で助成金額を差し引いた額をお支払いください。
*上記期間に市外の医療機関で接種をした場合は、同じ金額を助成します。令和8年3月31日(火)までに、領収書および明細書(接種日、接種料金等のインフルエンザ予防接種の記載があるもの)、振込口座のわかるもの(通帳等)を持参の上、窓口で申請してください。
■妊婦
接種を希望される方は、必ずかかりつけの産科医とよく相談した上で接種してください。
対象:妊娠している方で、母子健康手帳の交付を受けた方かつ市内に住民登録がある方
実施場所:予防接種協力医療機関
助成金額:予防接種費用の全額
申請期限:令和8年3月31日(火)
申請方法:次の必要書類を添えて「いばらき電子申請・届出サービス」または直接申請してください。
・領収書および明細書(接種日、接種料金等のインフルエンザ予防接種の記載があるもの)
・母子健康手帳
・振込口座のわかるもの(通帳等)
*医療機関で一度接種料金を全額お支払いください。
問合せ・申込み:健康づくり推進課
【電話】73-1212