広報ひたちおおた お知らせ版 2025年9月25日号

発行号の内容
-
くらし
案内(1) ■消防団総合訓練に伴う交通規制 お出かけの際は、交通規制箇所の確認をお願いします。ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。 とき:10月19日(日)・26日(日)午前8時30分~正午 ところ:大里町地内(大里ふれあい広場東側の生活環境保全林とその周辺道路) *詳細は本紙下図をご確認ください。 *付近を通行する際は、現地の係員の案内に従って通行してください。 *19日は県防災ヘリとの合同...
-
くらし
案内(2) ■後期高齢者医療保険に加入中の方へ 医療費の窓口負担割合が2割の方に対する配慮措置は、9月30日をもって終了します。これに伴い、1カ月あたりの外来医療の窓口負担増加額を、1割負担の場合と比べて、3千円までに抑えるための対応や差額の払い戻しがなくなります。 *配慮措置の終了については、厚生労働省にお問い合わせください。 ▽厚生労働省コールセンター 相談ダイヤル【電話】0120-117-571(フリー...
-
文化
案内(3) ■常陸太田山草会秋の山野草展「涼しい秋色をお届けします!!」 会員10人による、秋の山野草や大文字草等を展示します。また、山野草の育て方もお教えします。 とき:10月11日(土)・12日(日)午前9時~午後4時30分 *12日は午後4時まで ところ:パルティホール大会議室 入場料:無料 問合せ:常陸太田山草会事務局 【電話】090-4436-5903 市関係課:文化課 ■第54回里美文化祭 書道や...
-
くらし
国保に加入中の方へ 健康に過ごしながら医療費を節約する6つのポイント 市の国民健康保険は、令和6年度の被保険者1人あたりの医療費が約41万4千円であり、県内でも高額です。国民健康保険の運営費用は、皆さんの納める保険税等によって支えられています。医療費が増えると保険税も増額せざるを得なくなり、家計への負担も大きくなります。一人ひとりが健康管理を意識し、健やかな生活ができるよう心がけましょう。 ■お薬手帳やマイナ保険証を使いましょう 服用した薬の情報を1冊のお薬手帳にま...
-
くらし
10月は「飼い主マナー向上推進月間」 飼い主としてのルールとマナーを守り、人とペットがともに幸せに暮らせる社会を目指しましょう。 ■犬のふんは持ち帰りましょう 散歩のときは、ビニール袋などを持ち歩き、ふんは必ず持ち帰りましょう。 *犬のふんは、燃やすごみとして処理できます。 ■犬の放し飼いはやめましょう 放し飼いは、かみつき事故や交通事故、迷子等の原因になります。散歩のときも、必ずリードをつけましょう。 ■鳴き声やにおいに気をつけまし...
-
イベント
市役所ロビーコンサート 毎月開催!! ランチタイムのひとときに、市民の皆さんへ素敵な音楽と楽しい時間をお届けします。 ■10月のゲスト「太田さくら認定こども園」和太鼓演奏 1.平成やまびこ太鼓第10番~響~ 2.太田さくら太鼓等 とき:10月23日(木)午後0時30分~(20分程度) ところ:市役所本庁1階ロビー *入場無料 問合せ:文化課 【電話】72-3201
-
イベント
パルティホールイベント ■SINON(シノン)奇跡の歌声カーペンターズコンサートin常陸太田 時代を超えて愛され続けるカーペンターズの名曲を、シンガーソングライターSINONの感動的な歌声でお楽しみください。 とき:令和8年1月24日(土)午後3時 ところ:パルティホール大ホール 出演者:SINON(ボーカル)、長谷川久美子(ピアノ) 料金: ・一般…2500円 ・65歳以上(長生きじょうづる割)…2千円 *65歳以上の...
-
スポーツ
健康・スポーツ ■フレイルチェック会 ご自身のフレイル(加齢に伴い筋力や心身の活力が低下すること)の状態を把握することができます。この機会にフレイルチェックをしてみませんか。 とき:10月17日(金)午後1時30分~3時30分 ところ:里美文化センター大集会室 対象:65歳以上の方 内容:栄養・口腔、運動、社会参加に関する質問、滑舌や手足の筋肉量・噛む力の測定等 *市フレイルサポーター等が測定を行います。 定員:...
-
健康
インフルエンザ(季節性)予防接種の費用助成 インフルエンザ予防接種を希望する方は、以下を確認の上、接種を受けてください。接種の際は、直接希望する医療機関に予約してください。 ■共通事項 実施期間:10月1日(水)~令和8年2月28日(土) ■高齢者 対象:次のいずれかに該当する方 (1)接種日において65歳以上の方(11月30日時点で65歳以上の方には、案内と予診票を9月下旬に郵送します) *12月1日~令和8年2月28日に65歳を迎える方...
-
健康
新型コロナウイルス感染症予防接種の費用助成 新型コロナウイルス感染症予防接種を希望する方は、以下を確認の上、接種を受けてください。接種の際は、直接希望する医療機関に予約してください。 ■共通事項 実施期間:10月1日(水)~令和8年2月28日(土) 実施回数:1回 助成金額:5,200円 ■高齢者 対象:次のいずれかに該当する方 (1)接種日において65歳以上の方(11月30日時点で65歳以上の方には、案内と予診票を9月下旬に郵送します) ...
-
イベント
募集・資格・講座(1) ■子ども一日図書館員募集 読書週間にちなみ、市内の小学生に図書館の仕事を体験してもらうため「子ども一日図書館員」を募集します。 とき:11月1日(土)午前10時~午後3時 ところ:図書館本館 対象:市内在住・在学の小学4年生~6年生 内容:カウンター業務(貸出・返却)、おはなし会等 定員:5人(先着順) 申込期間:10月9日(木)午前9時30分~19日(日)午後5時 申込方法:直接または電話でお申...
-
講座
募集・資格・講座(2) ■ペアレント・トレーニング 保護者の方がお子さんのほめ方や声かけの仕方を変えることで、お子さんのよい行動を増やしていくプログラムです。保護者の方もお子さんも笑顔で楽しく過ごせるように、仲間と一緒に学んでみませんか。 とき:11月20日、12月18日、令和8年1月15日・29日、2月12日・26日、3月12日 *各木曜日午前10時~11時30分 *全7回の連続したプログラム ところ:こども家庭センタ...
-
イベント
路線バスツアー参加者募集 「竜神峡紅葉まつり」と、水府ふるさとセンター「竜っちゃん乃湯」へ行く路線バスツアーです。 ツアー内容: *路線バスの運賃、温泉の入浴料、昼食代は個人負担となります。 申込期限:10月24日(金) 申込方法:電話またはメールでお申し込みください。 ■路線バスツアー行程表/竜神峡紅葉まつり・竜っちゃん乃湯への路線バスツアー (1)路線バスで出発 10:09発常陸太田駅~10:53着竜神大吊橋(滞在時間...
-
イベント
太田地区コミュニティからのお知らせ ■秋の草花観察会 秋の草花を見ながら、大人も子どもも楽しく歩きませんか。 とき:10月19日(日)午前8時30分~正午 *雨天時は太田地域交流センターで講話を行います。 集合場所:西山研修所駐車場行程:西山研修所→山寺晩鐘→雪村の碑→諏訪神社→義公廟(ぎこうびょう)→西山研修所 定員:30人(先着順) 参加料:無料 持参する物:水筒、タオル、帽子 *動きやすい服装・靴で参加してください。 *蜂除け...
-
講座
スマートフォン教室受講者募集 スマートフォンの操作に自信がない方やまだ利用していない方を対象に、スマートフォン教室を無料で実施します。 とき・ところ・内容: *各木曜日 *講座途中に15分の休憩があります。 講師:NTTドコモ関連事業者 定員:各回10人(先着順) 持参する物:スマートフォン(通信会社や機種は問いません) *スマートフォンの貸し出しも可能です。 申込期間:10月20日(月)~各開催日の前日 *複数講座に申込可能...
-
子育て
茨城キリスト教大学 ワーキングマザー and ファザー準備講座 とき・内容等: *各水曜日午前10時~正午 ところ:茨城キリスト教大学(日立市大みか町) 対象:育休中または働きたいと思っている子育て中のお母さん、お父さん *できるだけすべての回に参加できる方 定員:10人 *申込多数の場合は抽選 受講料:2,000円(全4回分) 申込期限:10月30日(木) 申込方法:本紙右記QRコードからお申し込みください。 *別室保育付き *状況により、オンライン開催にな...
-
くらし
相談 ■成年後見相談会 司法書士・社会福祉士・税理士が無料で相談に応じます。 とき:10月25日(土)午前10時~午後3時 ところ: ・水戸会場…茨城司法書士会館(水戸市五軒町) ・日立会場…多賀市民会館(日立市千石町) 内容:成年後見、遺言、相続等 相談時間:40分 申込期限:10月24日(金) 申込方法:電話でお申し込みください。 問合せ・申込み:(公社)成年後見センター・リーガルサポート茨城支部 ...
-
くらし
図書館だより ■展示コーナー 10月は「大型絵本・大型紙芝居」を展示 ■図書館ボランティアによる絵本の読み聞かせや紙芝居、おはなし等(図書館本館) とき: ・10月4日(土)午前10時30分~ ・10月5日(日)・11日(土)・18日(土)・25日(土)午後2時~ ■読書感想画展 市内の小学生が図書館の本を読んで描いた絵を展示します。 とき:10月28日(火)~11月9日(日) *読書週間期間 ところ:図書館本...
-
くらし
ひたちおおたカレンダー10月 *休日当番医およびこども夜間診療の当番医は変更になる場合があります。最新の情報は、市ホームページをご確認ください。 ■休日当番医・こども夜間診療・小児科夜間診療の注意点 *健康保険証などを忘れた場合の診療費は自己負担となりますので、忘れずにお持ちください。 *検査は施設により行えない場合があります。翌日にかかりつけ医などで十分な検査や治療を受けてください。 *こども夜間診療の対象は18歳(高校3年...
-
その他
常陸太田市の人口(常住人口) ■令和7年9月1日現在 *( )内は前月比 ▽8月分 出生:15人 転入:78人 死亡:58人 転出:74人 *人口と世帯数は、令和2年国勢調査の結果に基づき、住民基本台帳の増減数(出生・死亡・転入・転出)を加減して算出したものです。
- 1/2
- 1
- 2