くらし 浄化槽は適正な維持管理・法定検査を!

■浄化槽できれいな水を自然に返そう
浄化槽は、微生物などの働きを利用して水をきれいにする装置です。そのため、浄化槽の機能を十分に発揮させるには、定期的な維持管理(保守点検・清掃)と法定検査が必要で、法律により実施が義務付けられています。
適正な維持管理と法定検査を行い、浄化槽の正しい使用をお願いします。

◇保守点検
浄化槽内の機器、送風機やタイマーなどの点検調査を行います。
また、消毒剤を定期的に補充し、放流先が不衛生にならないようにすることも重要な作業です。
・10人槽以下の家庭用浄化槽の場合、年3~4回行う必要があります。
・県ホームページに掲載している保守点検業者に委託してください。

◇清掃
浄化槽内に溜まった汚泥などを抜き取ります。
・年に1回以上(全ばっ気方式は6か月に1回以上)行う必要があります。
・許可を受けた浄化槽清掃業者に委託してください。

◇法定検査
浄化槽の保守点検・清掃がきちんと行われ、きれいな水が放流されているかを検査します。
・最初の検査は、浄化槽を使い始めてから3~8か月の間に行う必要があり、その後は毎年1回行う必要があります。
・県指定検査機関である(公社)茨城県水質保全協会(【電話】029-291-4004)にお申し込みください。

◇一括契約システム
保守点検、清掃、法定検査を一括して契約できる「一括契約システム」を、ぜひご利用ください。
・一括契約については、保守点検業者、清掃業者または(公社)茨城県水質保全協会にお申し込みください。

◇合併処理浄化槽への転換
単独処理浄化槽は、トイレからの汚水のみを処理し、台所やお風呂からの生活雑排水はそのまま放流してしまいます。生活雑排水も併せて処理できる合併処理浄化槽に転換することで、放流する汚れの量を8分の1に減らせます。

■合併処理浄化槽設置補助金
◇新築または転換(上限額)
5人槽設置(1基) 332,000円
7人槽設置(1基) 414,000円
10人槽設置(1基) 548,000円

◇転換のみ(上乗せ上限額)
単独処理浄化槽撤去 120,000円
くみ取り槽撤去 90,000円
転換に伴う配管工事 300,000円
※すでに合併処理浄化槽をお使いの方は対象外。詳細は市生活環境課へお問い合わせください。

問合せ:
茨城県環境対策課【電話】029-301-2966
坂東市生活環境課【電話】0297-21-2189