くらし 宇都宮がもっと好きになる テレビ番組放送中!

ID:1000010

■とちぎテレビ 教えてイイトコうつのみや
宇都宮のイイトコを再発見します
今回は「飛山城史跡公園」

今回は、飛山城史跡公園にお邪魔して、「とびやま歴史体験館」で飛山城の歴史や変遷について担当者に説明をいただきました。歴史の大きな流れの中に、飛山城という場所があったことを感じることができました。
衣装体験では戦国時代のよろいかぶとを再現した甲冑(かっちゅう)を着させていただき、大人ながらに興奮してしまいました。
四季折々のさまざまな自然の姿も楽しめますので、ぜひ、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
リポーター 井上(いのうえ)マー

「とびやま歴史体験館」には、飛山城史跡公園のジオラマや、発掘調査による出土物、飛山城の歴史やゆかりのある人物について解説するパネルなどが展示されています
「とびやま歴史体験館」では、甲冑などの衣装や、土器・埴輪(はにわ)などの製作、火起こしや昔遊びなどが体験できます
公園内の自然は四季の移り変わりに応じてさまざまな姿を映し出し、梅雨の時期にはアジサイが咲き誇ります。
飛山城跡愛護会
とびやま歴史体験館
矢野 歩(やの あゆみ)さん

とちぎテレビ「教えてイイトコうつのみや」は毎月第4金曜日午後7時から放送しています。
この模様や過去の動画は市公式YouTube(ユーチューブ)でご覧になれます。

■ケーブルテレビ 乗って発見♪ みや巡り
公共交通を利用して、毎月旬なスポットをご紹介します
第3回 節目となる50回目の開催!「ふるさと宮まつり」

リポーター 井出文恵(いであやえ)

ふるさと宮まつりの宮っこパレードで踊る平出幼稚園の年長児です。
当日、元気いっぱいな踊りを見せてくれるのが楽しみです。

ふるさと宮まつり第1回開催時の実行本部長と今年の委員長に、当時の様子や今年の話など、普段聞くことができないお話を聞きました。

第50回目の開催となる今回は、歴代の実行委員長が考えた今の形を生かし、時代に合わせたバージョンアップを考えています。見るだけでなく、参加できるのが「ふるさと宮まつり」です。
多くの人に気軽に参加して頂き、地域一丸となって会場を盛り上げます。
宇都宮青年会議所
宮まつり委員会 委員長
矢古宇弘明(やこうひろあき)さん

◇乗ろうよ!ナビを使って、会場の近くまで行こう!
当日は交通の混雑が予想されますので、一般車両の乗り入れはご遠慮ください。できるだけ公共交通をご利用ください。
なお、大通り・バンバ通り・日野町通りに自転車の乗り入れはできません。
※詳細は本紙をご覧下さい。

◇ケーブルテレビで放送中!
毎月、第4月曜日から1週間、ケーブルテレビで放送しています。放送終了後は、市公式YouTubeでご覧いただけますので、ぜひご覧ください。