くらし 市税の納期内納付にご協力ください

税金は、市民の皆さんが豊かで健康的な暮らしができるよう、福祉・教育・道路・消防などの事業のための大切な財源です。税金には納期限が決められていますので、必ず納期内に納めましょう。

■税金はさまざまな方法で納付できます
税金(市税等)は市役所から送付される納付書で金融機関や市役所・各コミュニティセンターの窓口で納付する以外にも、下記の方法があります。

1 口座振替
メリット:
・納期限の日に自動的に引き落とされるので、納め忘れ防止に有効です。
・一度登録すれば毎回の納付手続きが不要です。
・納め忘れがないので、督促手数料や延滞金がつく心配がありません。
注意点:
・登録が完了するまで2か月程度かかります。
・名義人が死亡した場合は、口座振替を廃止します。

2 地方税統一QRコード(eL-QR)
「地方税お支払いサイト」や各種スマホアプリでの納付
メリット:
・多種の電子決済アプリやクレジットカードでいつでも納付可能です。
注意点:
・指定期限を過ぎると、利用できなくなります。
・クレジットカードで納付される場合は、手数料が発生します(サイト内で手数料の試算ができます)。
・領収書は出ないため、アプリ内で納付履歴を確認してください。
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

3 スマホアプリ
バーコード読み込み
メリット:
・いつでもキャッシュレスで納付できます。
・PayPayマネー・PayPayクレジット(旧あと払い)、d払い、PayB、FamiPayに対応しています。
注意点:
・指定期限を過ぎると、利用できなくなります。
・30万円を超えるものは納付できません。
・領収書は出ないため、アプリ内で納付履歴を確認してください。

4 コンビニ
バーコード読み込み
メリット:いつでもコンビニエンスストアで納付できるので便利です(土日祝祭日・夜間もOK)。
注意点:
・指定期限を過ぎると、利用できなくなります。
・30万円を超えるものは納付できません。

■督促状について
納期限を過ぎて20日以内に納付が確認できない場合、督促状を送付しています。発送の約1週間前のデータを基に作成しているため、納付したのに督促状が届いてしまう「行き違い」が発生する場合があります。
督促状が届きましたら、ご自分の納付状況を確認の上、納付済みの場合は督促状の破棄をお願いします。
また、督促状が届いた時点で未納の場合は、必ず督促状で納付をお願いいたします。当初の納付書で納めてしまうと督促手数料100円が未納となり、あとから100円の納付書が送付されます。

問合せ:納税課納税管理係
【電話】63-2116