くらし information《お知らせ》(1)

■定額減税不足額給付金の申請受付が始まっています
令和6年度に実施した当初調整給付の支給額に不足が生じる方に不足額を給付します。対象と思われる方に案内を送付していますが、令和6年1月2日以降に転入された方など、申し出が必要な場合があります。
申請期限:10月31日(金)
※当日消印有効

問合せ:市民税課
【電話】22‒9424

■年金生活者支援給付金
基礎年金を受給している方で、新たに年金生活者支援給付金を受け取ることができる方には、9月頃から順次、日本年金機構より請求書(はがき型)が送付されます。届きましたら、忘れずに請求手続きをしてください。

問合せ:
国保年金課【電話】22‒9416
栃木年金事務所【電話】0282‒22‒4131

■優良運転者を表彰します

表彰予定日時:令和8年1月17日(土)13時30分~
場所:文化センター 大ホール
対象:
(1)運転免許を有し、自動車(原付を含む)の運転をしている方
(2)過去5年以上(令和2年4月1日~令和7年3月31日)自己の責任による交通事故が無く、かつ交通関係法令違反点数が3点以内の方
(3)過去に交通功労者として県表彰を受けていない方
提出書類:運転記録証明書(5年間)原本(※)、運転免許証の写し
※9月10日(水)~10月10日(金)に要申請
申込先:小山地区交通安全協会事務局(小山警察署内)、市民生活安心課(市役所2階)および各出張所(大谷、間々田、豊田、穂積、中、桑、絹)
申込期間:9月19日(金)~10月20日(月)

問合せ:小山地区交通安全協会
【電話】39‒6615

■9月21日(日)~30日(火)は秋の交通安全市民総ぐるみ運動
秋は夕暮れや夜間の事故が増加します。ドライバーは早めのライト点灯をこころがけ、対向車や先行車がいない場合はハイビームを活用、全席シートベルトを着用しましょう。歩行者は反射材等を活用しましょう。

問合せ:市民生活安心課
【電話】22‒9283

■9月20日(土)~26日(金)は動物愛護週間
動物の愛護と適正な飼育についての理解と関心を深めましょう。

問合せ:環境課
【電話】22‒9284

■9月1日(月)~21日(日)は住宅防火・防災キャンペーン
住宅用火災警報器等を設置するとともに、使用方法を確認しましょう。また、住宅用火災警報器は古くなると火災を感知しなくなることがあるため、10年を目安に交換しましょう。

問合せ:予防課
【電話】39‒6657

■おやま元気あっぷ!オーラルフレイル健診
歯および口の診察、口の機能検査(飲み込む力、噛む力等)、握力測定、栄養チェック等を実施します。
日時:9月7日(日)8時30分~12時
場所:健康の森さくら
対象:
(1)65歳~74歳(昭和26年4月2日~昭和36年4月1日生)の市民
(2)介護認定(要介護1~5)を受けていない方
(3)本健診を受けたことがなく、今後5年間継続して受診できる方
定員:20人程度
申込:電話、窓口
※随時受付中

問合せ:健康増進課
【電話】22‒9520