小山市(栃木県)

新着広報記事
-
くらし
防災特集 ー特別座談会企画ー 防災士たちが語る“防災の今”とは(1) ※防災士とは…自助・共助・協働を原則として、社会の様々な場で防災力を高める活動が期待され、そのための十分な意識と一定の知識・技能を修得したことを日本防災士機構が認証した人 災害のリスクが年々高まっている今だからこそ、防災の大切さについて知ってもらいたい。そんな思いを持つ、3人の防災士たちにお集まりいただき、座談会を実施しました。 今回は、その座談会の様子をお届けします。 ・小山市自主防災会連絡協議...
-
くらし
防災特集 ー特別座談会企画ー 防災士たちが語る“防災の今”とは(2) ◆今後取り組みたいこと 清永:防災士としては大規模災害時の避難所運営、地域の災害弱者の支援を行っていきたいですね。自主防災会としては、防災訓練の中で高齢者・障がい者の方々が参加していただく訓練内容の工夫や子ども防災訓練の充実を目指したいです。また、防災情報の収集方法の啓発活動なんかも継続的にやっていきたいね。震度5強以上の際の安否確認やショートメールを使った情報の送付など今後取り組みたいことはまだ...
-
くらし
知ることから始める防災 正しい“防災”を行うには、正しい“情報”を手に入れることから始めなければなりません。 「もしもの時」のために、まずは知ることから始めましょう! (1)防災ポータル ・避難情報…避難指示等発令情報、避難場所等一覧、防災マップなど ・公共情報…電気、ガス、水道、下水道、通信、鉄道、バスなど ・被害情報…人的被害、住宅被害、火災発生、ライフラインなど ・気象情報…注意報、土砂災害警戒情報、台風情報など ...
-
くらし
避難所生活で役立つオススメ防災グッズ6選 東日本大震災で実際に避難所生活をされた北村雅(きたむらただし)さんが教える 避難所生活で役立つオススメ防災グッズ6選 平成23(2011)年3月11日(金)、14時46分に発生した東日本大震災。北村さんは、福島県双葉町で地震および原子力発電所の事故により被災しました。社会福祉協議会で高齢者サービスの仕事を行っていた北村さんは利用者さんと共に避難を行い、そこから福島県内、県外と約1ヵ月の避難所生活が...
-
くらし
小山ふれあいドッグラン広場 LINEで入退場! 2025.8.9(土) グランドオープン 7時30分~ オープンイベント 8時00分~ 開場(19時閉場) 場所:塩沢604番地1(広域保健衛生組合調整池の一部) ※オープン日以外の利用時間は下記参照 利用時間: 4月~9月…6時~19時 10月~3月…7時~17時 利用方法:LINEアプリ上で利用者登録し入退処理および決済処理 ※事前に利用者登録が必要です(詳しくはホームペー...
広報紙バックナンバー
-
広報おやま 2025年7月号
-
広報おやま 2025年6月号
-
広報おやま 2025年5月号
-
広報おやま 2025年4月号
-
広報おやま 2025年3月号
-
広報おやま 2025年2月号
-
広報おやま 2025年1月号
-
広報おやま 2024年12月号
-
広報おやま 2024年11月号
-
広報おやま 2024年10月号
-
広報おやま 2024年9月号
-
広報おやま 2024年8月号
-
広報おやま 2024年7月号
自治体データ
- HP
- 栃木県小山市ホームページ
- 住所
- 小山市中央町1-1-1
- 電話
- 0285-23-1111
- 首長
- 浅野 正富