くらし 保存版 令和7年10月1日発行 かみしるべ 第20号

~すべての人に居場所と出番のあるまちづくり~

■住み慣れた地域であなたの在宅療養を支えます
~在宅医療と介護の連携~

◆在宅療養とは
「在宅療養」とは、住み慣れた地域で在宅医療を行う医師や看護師、薬剤師、理学療法士、介護支援を行うホームヘルパーなどが自宅等を訪問し、医療と介護を受けながら療養生活を送ることをいいます。いろいろな専門職員がチームを組んで、24時間365日の対応を行います。
通院が困難な方で、病名や年齢は関係ありません。脳卒中の後遺症、重い呼吸器や心臓の病気、がん、難病、最期を自宅で過ごしたい、認知症、障がいのある方等が対象です。

◇在宅療養はワンチーム(One Team)

それぞれの職種が、本人や家族の状況に応じ、ワンチームで在宅療養を支援します。

「ご本人やご家族の在宅療養を支えるお手伝いをさせていただきます」
「色々な職種のスタッフに支えてもらえて、これなら在宅療養を考えてみようかな!」

◇町内で在宅療養を支える医療機関

◇町内で在宅医療を支える薬局…訪問薬局管理指導を行う薬局

※訪問薬剤管理指導:処方箋に基づき、薬剤師が自宅にお薬をお届けし、お薬の飲み方、副作用の有無や服薬状況の確認等を行います。

◇町内で在宅医療を支える訪問看護ステーション

◇医療と介護に関する相談窓口
問い合わせ先:
上三川町役場 健康福祉課 高齢者支援係
在宅医療と介護連携相談窓口【電話】0285-56-9191
上三川町地域包括支援センター【電話】0285-56-5513

お気軽にご相談くださいね

■「かみしるべ」とは?
年齢を重ねても誰もが安心して自分らしく生活でき、自立した生活を続けられるように地域ぐるみで支える仕組み(=地域包括ケアシステム)の基盤づくりとして、多くの方に情報をお届けするために、かみしるべを発行しています。タイトルは「上三川町」と「道しるべ・道案内」の意味を込めました。

発行:チームかみしるべ(上三川町高齢者支援協議体)
事務局:上三川町 健康福祉課 高齢者支援係
【電話】0285-56-9191
【FAX】0285-56-6868
【メール】[email protected]